タグ「円」の検索結果

71ページ目:全908問中701問~710問を表示)
山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
四角形ABCDが円に内接しており,$\angle \text{ABC}=120^\circ,\ \text{AB}=2,\ \text{BC}=\sqrt{3}-1$を満たしているとする.このとき,次の問に答えよ.ただし,$\text{CD}=a,\ \text{AD}=b$とおき,2つの対角線AC,BDの交点をOとする.

(1)対角線ACの長さと$\angle \text{ACB}$の大きさを求めよ.
(2)対角線ACとBDが直交するとき,三角形AOBと三角形DOCは合同であることを示せ.
(3)対角線ACとBDが直交するとき,$a,\ b$の値を求めよ.
(4)$b=2a$のとき,$a$の値と$\angle \text{DCA},\ \angle \text{BAD}$の大きさを求めよ.
(5)$b=2a$のとき,三角形ABDに内接する円の半径$r$の値を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第3問
座標平面において,点$(2,\ 0)$を中心とする半径$2$の円を$C$とする.点$(1,\ 0)$を通る直線$\ell_1$と円$C$との交点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とし,点$(3,\ 0)$を通る直線$\ell_2$と円$C$との交点を$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とする.さらに,$\ell_1$と$\ell_2$は垂直に交わるとする.ただし,$\ell_2$は座標軸とは一致しない.$\ell_1$の傾きを$k$で表す.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$の交点$\mathrm{D}$は円$C$の内部にあることを示せ.
(2)弦$\mathrm{AB}$の長さを$k$を用いて表せ.
(3)弦$\mathrm{PQ}$の長さを$k$を用いて表せ.
(4)四角形$\mathrm{APBQ}$の面積の最大値を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2011年 第1問
座標平面において,点$(2,\ 0)$を中心とする半径2の円を$C$とする.点$(1,\ 0)$を通る直線$\ell_1$と円$C$との交点をA,Bとし,点$(3,\ 0)$を通る直線$\ell_2$と円$C$との交点をP,Qとする.さらに,$\ell_1$と$\ell_2$は垂直に交わるとする.ただし,$\ell_2$は座標軸とは一致しない.$\ell_1$の傾きを$k$で表す.このとき,次の問に答えよ.

(1)$\ell_1$と$\ell_2$の交点Dは円$C$の内部にあることを示せ.
(2)弦ABの長さを$k$を用いて表せ.
(3)弦PQの長さを$k$を用いて表せ.
(4)四角形APBQの面積の最大値を求めよ.
大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2011年 第3問
座標平面上の円$x^2+y^2=1$を$C$とする.点Pが行列$A=\biggl( \begin{array}{cc}
1 & 1 \\
1 & 0
\end{array} \biggr)$で表される1次変換で点Qに移されるとき,次の問に答えよ.

(1)点Pが円$C$上を動くとき,点Qの軌跡を求め,図示せよ.
(2)(1)で求めた曲線で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第2問
座標平面上において,点A$(0,\ 1)$を中心とし原点Oを通る円$C_1$について,点B$(0,\ -1)$から引いた2本の接線の接点をP,Qとする.ただし,点Pの$x$座標は正とする.さらに,$y$軸に関して対称な放物線$C_2$が直線BPと直線BQにそれぞれ点Pと点Qで接するものとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)2点P,Qの座標を求めよ.
(2)放物線$C_2$を表す方程式を求めよ.
(3)点Aから放物線$C_2$上の各点までの距離は1以上であることを示せ.
(4)円$C_1$の原点Oを含む弧PQと放物線$C_2$で囲まれる部分の面積$S$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第4問
座標平面上に点A$(2,\ 0)$をとる.円$C:x^2+y^2=1$上の任意の点P$(\cos \theta,\ \sin \theta) \ (0 \leqq \theta < 2\pi)$における接線を$\ell$とする.直線$\ell$上に点Qを直線AQと$\ell$が直交するようにとる.ただし,直線$\ell$が点Aを通るときは,点Qは点Aであるとする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)点Qの座標を,$\theta$を用いて表せ.
(2)線分PQを,点Pが原点Oに一致するように平行移動したとき,点Qが移動した点をR$(\theta)$とする.ただし,点Pと点Qが一致するときは,点R$(\theta)$は原点とする.このとき,点R$(\theta)$の軌跡は円になることを示し,その中心の座標と半径を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2011年 第3問
$k$を正の実数とする.点$(3k,\ 4k)$を中心とする半径$5k+1$の円を$C_k$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)円$C_k$が原点を通るかどうかを答えなさい.
(2)$k$がすべての正の実数値をとって変化するとき,円$C_k$の動く範囲を求め,座標平面上に図示しなさい.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2011年 第2問
$3$辺の長さがそれぞれ$2$,$3$,$4$であるような三角形がある.この三角形の面積を$S$,この三角形に内接する円の半径を$r$とする.

(1)$S$を求めよ.
(2)$r$を求めよ.
小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2011年 第5問
$a>5$とする.円$C:x^2+(y-a)^2=25$を$x$軸のまわりに1回転してできる回転体の体積は,円$C$を$y$軸のまわりに1回転してできる回転体の体積の5倍に一致している.このとき,$a$の値を求めよ.
帯広畜産大学 国立 帯広畜産大学 2011年 第2問
次の各問に解答しなさい.

(1)円$x^2+y^2=4$と放物線$\displaystyle y=-\frac{1}{2}(2+\sqrt{2})x^2+2$との共有点の個数とすべての共有点の座標を求めなさい.
(2)連立不等式
\[ \left\{
\begin{array}{l}
x^2+y^2 \leqq 4 \\
(2+\sqrt{2})x^2+2y \geqq 4
\end{array}
\right. \]
の表す領域$R$を図示し,領域$R$の面積を求めなさい.
(3)$x^2+y^2 \leqq 4$のとき,$(2+\sqrt{2})x^2+2y$の最大値と最小値を求めなさい.
スポンサーリンク

「円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。