タグ「円」の検索結果

52ページ目:全908問中511問~520問を表示)
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2013年 第3問
円$(x-3)^2+(y-3)^2=9$と,直線$\displaystyle y=\frac{1}{2}x$の$2$つの交点と円上の任意の点によりできる三角形の重心の軌跡を求めなさい.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2013年 第4問
$xy$平面上に$3$点$\mathrm{A}(-3,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 0)$,$\mathrm{C}(c,\ 0) (c>0)$がある.

(1)$\mathrm{PA}:\mathrm{PB}=2:1$となる点$\mathrm{P}$は,点$([ア],\ [イ])$を中心とする半径$[ウ]$の円を描く.
(2)$\mathrm{PA}:\mathrm{PB}:\mathrm{PC}=4:2:1$となるような点$\mathrm{P}$が存在するのは$\displaystyle \frac{[エ]}{[オ]} \leqq c \leqq \frac{[カ]}{[キ]}$のときである.
ノートルダム清心女子大学 私立 ノートルダム清心女子大学 2013年 第2問
以下の問いに答えなさい.

(1)図の直角三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{AC}=1$とする.また,辺$\mathrm{BC}$を二等分する点を$\mathrm{D}$とし,$\angle \mathrm{BAD}$を$\alpha$,$\angle \mathrm{DAC}$を$\beta$とする.このとき$\sin \alpha$及び$\sin \beta$の値を求めなさい.

\begin{zahyou*}[ul=1.5mm](0,42)(0,25)%
\tenretu*{A(35,23)n;B(5,5)w;C(35,5)e;D(20,5)s}%
{\thicklines
\Kakukigou\B\A\D<Hankei=12mm,moziiti=16mm>{$\alpha$}%
\Kakukigou<2>\D\A\C<Hankei=8mm,moziiti=12mm>{$\beta$}%
\Drawline{\A\B\C\A}%
\Drawline{\A\D}%
\put(33,5){\drawline(0,0)(0,2)}%
\put(33,7){\drawline(0,0)(2,0)}%
}
\tenretu*{D(36,23);E(2,3);F(36,3);G(10,5.5);H(20,2)}%
\emathPut\D{$\mathrm{A}$}
\emathPut\E{$\mathrm{B}$}
\emathPut\F{$\mathrm{C}$}
\emathPut\H{$\mathrm{D}$}
\end{zahyou*}

(2)半径$r (>0)$の円の円周の長さを$L$とし,面積を$S$とする.また,半径$r$の球の体積を$V$とする.このとき$x$についての$2$次方程式
\[ Vx^2+Sx-L=0 \]
の実数解がいくつあるか求めなさい.
(3)長さ$1$メートルの細いひもを$1$本だけ余すところなく用いて平面上に正三角形を$1$つ作ったとき,その正三角形の面積を求めなさい.また,同様にして正方形を$1$つ作ったとき,その正方形の面積を求めなさい.さらに,同様にして円を$1$つ作ったとき,その円の面積を求めなさい.ただし円周率を$\pi$とする.
ノートルダム清心女子大学 私立 ノートルダム清心女子大学 2013年 第3問
以下の問いに答えなさい.

(1)図のように半径$R (>0)$の円に内接する三角形$\mathrm{ABC}$において三辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$の長さをそれぞれ$a,\ b,\ c$とする.このとき$\triangle \mathrm{ABC}$の面積$S$を半径$R$を用いて$\displaystyle S=\frac{G}{R}$のように表したとき,$G$を各辺の長さ$a,\ b,\ c$を用いて表わしなさい.

\begin{zahyou*}[ul=2mm](-12,12)(-12,12)%
\tenretu*{O(0,0);A(5,8.6);B(-8.6,-5);C(9.5,-3)e;D(20,5)s}%
{\thicklines
\En\O{10}%
\Drawline{\A\B\C\A}%
}
\tenretu*{D(5,9.3);E(-11,-6);F(10.5,-4);G(0,-5.6);H(5.8,1);I(-3.1,2.7)}%
\emathPut\D{$\mathrm{A}$}
\emathPut\E{$\mathrm{B}$}
\emathPut\F{$\mathrm{C}$}
\emathPut\G{$a$}
\emathPut\H{$b$}
\emathPut\I{$c$}
\end{zahyou*}

(2)図のように一辺の長さが$1$の正方形$\mathrm{ABCD}$の各頂点から$x$だけ離れた各辺上に点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$がある.このとき次の設問に答えなさい.ただし,$0 \leqq x \leqq 1$とする.

\begin{zahyou*}[ul=2mm](-12,12)(-14,15)%
\tenretu*{O(0,0);A(-10,10);B(-10,-10);C(10,-10);D(10,10);P(-10,6);Q(-6,-10);R(10,-6);S(6,10)}%
{\thicklines
\Drawline{\A\B\C\D\A}%
\Drawline{\P\Q\R\S\P}%
}
\HenKo<henkoH=2mm>\A\P{}
\HenKo<henkoH=2mm>\B\Q{}
\HenKo<henkoH=2mm>\C\R{}
\HenKo<henkoH=2mm>\D\S{}
\tenretu*{A(-11,11);B(-12.5,-10);C(10,-12);D(11,10);P(-12,4.5);Q(-6,-12);R(11,-6);S(5,11)}%
\emathPut\A{$\mathrm{A}$}
\emathPut\B{$\mathrm{B}$}
\emathPut\C{$\mathrm{C}$}
\emathPut\D{$\mathrm{D}$}
\emathPut\P{$\mathrm{P}$}
\emathPut\Q{$\mathrm{Q}$}
\emathPut\R{$\mathrm{R}$}
\emathPut\S{$\mathrm{S}$}
\tenretu*{X(-12.8,7.7);Y(-8.8,-12.7);Z(11.5,-8.7);W(7.5,11.5)}%
\emathPut\X{$x$}
\emathPut\Y{$x$}
\emathPut\Z{$x$}
\emathPut\W{$x$}
\end{zahyou*}


(i) 四角形$\mathrm{PQRS}$の面積$W$を求めなさい.
(ii) $W$が最小となるときの$x$の値を求めなさい.また,そのときの$W$の値も求めなさい.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2013年 第3問
座標平面上の点$\mathrm{P}(0,\ -1)$を中心とする半径$2$の円を$C$とする.$C$上に点$\mathrm{Q}(0,\ 1)$をとる.点$\mathrm{R}$を$C$上の点で$\angle \mathrm{QPR}=120^\circ$をみたし,$\mathrm{R}$の$x$座標は負であるようにとる.$\mathrm{Q}$と$\mathrm{R}$を両端として,中心角が$120^\circ$である$C$の弧を$A$とする.さらに,$a$を実数の定数として,直線$\displaystyle y=\frac{1}{\sqrt{3}}x+a$を$\ell$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{R}$の座標を求めよ.
(2)$A$と$\ell$の共有点の個数を求めよ.
(3)$A$と$\ell$が相異なる$2$つの共有点をもつとき,$A$と$\ell$で囲まれた部分の面積を$S(a)$とする.$S(a)$が最大になるときの$a$の値と,そのときの$S(a)$の値を求めよ.
高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2013年 第5問
$2$つの円$C_1:x^2+y^2=16$と$C_2:x^2+(y-8)^2=4$があるとき,以下の各問いに答えよ.

(1)$C_1$と$C_2$の両方に接する直線の本数を答えよ.
(2)$C_1$と$C_2$の両方に接する直線の方程式をすべて求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$の両方に接する直線の交点のうち,原点から最も遠い交点の座標を求めよ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第2問
$\mathrm{O}$を原点とする$xyz$空間内に$5$点$\mathrm{A}(-1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{D}(0,\ 0,\ 2)$,$\mathrm{E}(0,\ 0,\ 4)$をとる.中心が$\mathrm{D}$,半径が$2$の球面を$S$とし,$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\alpha$とする.$S$が$\alpha$と交わってできる図形を$F$とする.$\mathrm{D}$から$\alpha$に垂線$\mathrm{DH}$を下ろす.以下の問いに答えよ.

(1)$\alpha$に垂直な単位ベクトルをすべて求めよ.
(2)$F$は$\mathrm{H}$を中心とする円であることを示せ.
(3)$F$の半径と中心の座標を求めよ.
(4)点$\mathrm{P}$は$F$上を動く点とし,直線$\mathrm{EP}$と$xy$平面との交点を$\mathrm{Q}(s,\ t,\ 0)$とする.このとき,$s,\ t$が満たす方程式を求めよ.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2013年 第3問
三角形$\mathrm{ABC}$の$3$辺の長さは,$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{BC}=7$,$\mathrm{CA}=8$である.次の問いに答えよ.

(1)$\cos \angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$に内接する円の面積を求めよ.ただし,円周率は$\pi$とする.
(3)$\angle \mathrm{BAC}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とする.このとき,線分$\mathrm{AD}$の長さを求めよ.
釧路公立大学 公立 釧路公立大学 2013年 第1問
以下の各問に答えよ.

(1)ある大学の売店では年会費を$5,000$円払えば会員となり,品物を$5 \, \%$引きで買うことができる.$1$個$380$円の品物を買うとき,何個以上買うと,会員になった方が,会員にならないよりも合計金額が安くなるか答えよ.
(2)$2$次関数$y=3x^2+6nx+12n$がある.

(i) この$2$次関数の最小値$m$を,$n$の関数で表せ.
(ii) $n$の値を変化させて,$(1)$における最小値$m$が最も大きくなるときの$n$の値と,そのときの$m$の値を求めよ.

(3)底面の半径が$6$,高さが$8$の円錐に内接する球$\mathrm{Q}$の表面積と体積を求めよ.ただし,円周率は$\pi$とする.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)曲線$y=2x^3-ax^2+3bx$上の点$(-1,\ 4)$における接線が,直線$2013x-671y+2013=0$と平行になるとき,$a$と$b$の値を求めよ.
(2)$\mathrm{SUCCESS}$の$7$文字をすべて使ってできる順列のうち,最初の文字と最後の文字がともに$\mathrm{C}$となる確率を分数で答えよ.
(3)$(5x-y-2z)(25x^2+5xy+y^2-2yz+4z^2+10zx)$の展開式において,$xyz$の係数を求めよ.
(4)円$x^2+2x+y^2-3=0$上を動く点$\mathrm{P}$と,$2$点$\mathrm{A}(3,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ -4)$を$3$つの頂点とする三角形$\mathrm{ABP}$の重心$\mathrm{G}$の軌跡は,中心が$(a,\ b)$,半径$r$の円となる.このとき,$a,\ b,\ r$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。