タグ「内部」の検索結果

12ページ目:全128問中111問~120問を表示)
東北学院大学 私立 東北学院大学 2011年 第3問
$2$つの円$(x+2)^2+(y+2)^2=1$と$(x-6)^2+(y-4)^2=9$を内部または周上に含む円で,半径が最小のものを$C$とする.次の問いに答えよ.

(1)円$C$の中心$\mathrm{A}$の座標と半径$r$を求めよ.
(2)点$\mathrm{P}(x,\ y)$が円$C$の周上を動くとき,$x+2y$の最大値と最小値を求めよ.
北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2011年 第5問
$\mathrm{O}$を中心とする半径$2$の円の内部の点$\mathrm{P}$を通る弦$\mathrm{AB}$について$\mathrm{PA} \cdot \mathrm{PB}=1$であるとき,線分$\mathrm{OP}$の長さを求めなさい.
愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2011年 第2問
方程式$y=-x^2+2x+8$で表される放物線を$C_1$とする.放物線$C_1$と$x$軸とで囲まれた図形の内部にある円で,放物線$C_1$と$x$軸に$3$点で接するものを$C_2$とする.放物線$C_1$と$x$軸との$2$つの交点,および放物線$C_1$の頂点を通る円を$C_3$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)円$C_2$の方程式を求めよ.
(2)円$C_3$の面積が円$C_2$の面積の何倍になるか求めよ.
(3)放物線$C_1$の頂点を通り,円$C_2$に接する$2$つの接線の方程式を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第3問
点$\mathrm{O}$を中心とする半径$r$の円の内部にある点を$\mathrm{A}$とする.この円周上の点$\mathrm{P}$について,線分$\mathrm{AP}$の垂直二等分線と直線$\mathrm{OP}$の交点を$\mathrm{Q}$とする.点$\mathrm{P}$がこの円周上を動くとき,点$\mathrm{Q}$が描く軌跡を求めよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第4問
半径3の球$T_1$と半径1の球$T_2$が,内接した状態で空間に固定されている.半径1の球$S$が次の条件(A),(B)を同時に満たしながら動く.
\begin{eqnarray}
\text{(A)} \quad S \text{は} T_1 \text{の内部にあるか} T_1 \text{に内接している.} \nonumber \\
\text{(B)} \quad S \text{は} T_2 \text{の外部にあるか} T_2 \text{に外接している.} \nonumber
\end{eqnarray}
$S$の中心が存在しうる範囲を$D$とするとき,立体$D$の体積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第2問
座標平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(25,\ 0)$,$\mathrm{B}(16,\ 12)$をとる.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$x$軸上に点$\mathrm{C}$をとり,$\triangle \mathrm{OBC}$を$\mathrm{OB}=\mathrm{OC}$であるような二等辺三角形にしたい.そのような$\mathrm{C}$の座標を求めよ.ただし,$\mathrm{C}$の$x$座標は正とする.
(2)$\angle \mathrm{AOB}$の二等分線の方程式を求めよ.
(3)$\angle \mathrm{OBA}$の大きさを求めよ.
(4)座標平面上の点$\mathrm{P}$と$\triangle \mathrm{OAB}$の周との距離を,$\mathrm{P}$に最も近い周上の点と$\mathrm{P}$との距離,と定める.このとき,点$(15,\ 6)$と$\triangle \mathrm{OAB}$の周との距離を求めよ.
(5)$\triangle \mathrm{OAB}$の周との距離が最大となる$\triangle \mathrm{OAB}$の内部の点の座標を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第1問
原点をOとし,空間内に3点A$(4,\ 0,\ 0)$,B$(1,\ 2,\ 0)$,C$(2,\ 1,\ 2)$をとる.線分BCを$t:(1-t) \ (0<t<1)$に内分する点をPとおく.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle$OAPの面積を最小にする$t$の値を求めよ.
(2)Cを通り,3点O,A,Pを通る平面に垂直な直線と$xy$平面との交点をDとする.Dが$\triangle$OABの内部にあるとき,$t$の範囲を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第3問
座標平面上に原点O$(0,\ 0)$と点A$(3,\ 0)$がある.自然数$n$に対して,点B$_n(0,\ n)$をとり,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点の個数を$a_n$とする.ただし,$x$座標と$y$座標がともに整数の点を格子点という.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$n=3k$とする.このとき,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点のうち,$x$座標が1であるものの個数を,$k$を用いて表せ.
(3)自然数$k$に対して,$a_{3k}$を,$k$を用いて表せ.
(4)$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$とする.自然数$m$に対して,$S_{3m}$を,$m$を用いて表せ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第1問
座標平面上に原点O$(0,\ 0)$と点A$(3,\ 0)$がある.自然数$n$に対して,点B$_n(0,\ n)$をとり,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点の個数を$a_n$とする.ただし,$x$座標と$y$座標がともに整数の点を格子点という.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$a_1,\ a_2,\ a_3$の値を求めよ.
(2)自然数$k$に対して,$n=3k$とする.このとき,$\triangle$AB$_n$Oの境界を除いた内部に含まれる格子点のうち,$x$座標が1であるものの個数を,$k$を用いて表せ.
(3)自然数$k$に対して,$a_{3k}$を,$k$を用いて表せ.
(4)$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$とする.自然数$m$に対して,$S_{3m}$を,$m$を用いて表せ.
東京医科歯科大学 国立 東京医科歯科大学 2010年 第2問
座標空間において,$8$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{D}(0,\ 1,\ 1)$,$\mathrm{E}(1,\ 0,\ 1)$,$\mathrm{F}(1,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{G}(1,\ 1,\ 1)$をとり,この$8$点を頂点とする立方体を$Q$とする.また点$\mathrm{P}(x,\ y,\ z)$と正の実数$t$に対し,$6$点$(x+t,\ y,\ z)$,$(x-t,\ y,\ z)$,$(x,\ y+t,\ z)$,$(x,\ y-t,\ z)$,$(x,\ y,\ z+t)$,$(x,\ y,\ z-t)$を頂点とする正八面体を$\alpha_t(\mathrm{P})$,その外部の領域を$\beta_t(\mathrm{P})$で表す.ただし,立方体および正八面体は内部の領域も含むものとする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)$0 < t \leqq 1$のとき,$Q$と$\alpha_t(\mathrm{O})$の共通部分$Q \cap \alpha_t(\mathrm{O})$の体積を$t$で表せ.
(2)$Q \cap \beta_1(\mathrm{O}) \cap \beta_1(\mathrm{D}) \cap \beta_1(\mathrm{E}) \cap \beta_1(\mathrm{F})$の体積を求めよ.
(3)$\displaystyle \frac{1}{2} < t \leqq 1$のとき,$Q \cap \alpha_t(\mathrm{O}) \cap \alpha_t(\mathrm{A})$の体積を$t$で表せ.
(4)$t$が$0<t \leqq 1$の範囲で変化するとき,$Q \cap \alpha_t(\mathrm{O}) \cap \beta_t(\mathrm{A}) \cap \beta_t(\mathrm{B}) \cap \beta_t(\mathrm{C})$の体積が最大となる$t$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「内部」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。