タグ「内接円」の検索結果

5ページ目:全82問中41問~50問を表示)
札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2014年 第1問
三角形$\mathrm{ABC}$に内接する半径$R$の円がある.内接円と辺$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CA}$,$\mathrm{AB}$との接点をそれぞれ$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.また$\alpha=\angle \mathrm{A}$,$\beta=\angle \mathrm{B}$,$\gamma=\angle \mathrm{C}$とする.三角形$\mathrm{ABC}$の面積を$S_1$,三角形$\mathrm{DEF}$の面積を$S_2$とする.

(1)$S_1$を$\displaystyle R,\ \tan \frac{\alpha}{2},\ \tan \frac{\beta}{2},\ \tan \frac{\gamma}{2}$を用いて表せ.
(2)$S_2$を$\displaystyle R,\ \cos \frac{\alpha}{2},\ \cos \frac{\beta}{2},\ \cos \frac{\gamma}{2}$を用いて表せ.

以後$\displaystyle \gamma=\frac{\pi}{2}$とする.

(3)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$\sin \alpha$と$\cos \alpha$を用いて表せ.
(4)$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$の最大値を求めよ.
岩手県立大学 公立 岩手県立大学 2014年 第4問
以下の問いに答えなさい.

下図のように,外接円と内接円の中心が同一となる$\triangle \mathrm{ABC}$を考える.この中心を$\mathrm{O}$とし,$\mathrm{OA}$,$\mathrm{OB}$,$\mathrm{OC}$と$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円との交点をそれぞれ$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円は$\triangle \mathrm{DEF}$の外接円にあたる.すなわち,$\triangle \mathrm{ABC}$の内心が$\triangle \mathrm{DEF}$の外心となっている.
(図は省略)
(1)$\triangle \mathrm{ABC}$および$\triangle \mathrm{DEF}$がいずれも正三角形であることを示しなさい.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径$\mathrm{OA}$と$\triangle \mathrm{DEF}$の外接円の半径$\mathrm{OD}$との長さの比を求めなさい.
(3)ここで,改めて,$\triangle \mathrm{ABC}$を$(\triangle \mathrm{ABC})_1$,$\triangle \mathrm{DEF}$を$(\triangle \mathrm{ABC})_2$のように表し,一辺の長さが$a$である$(\triangle \mathrm{ABC})_1$の内接円をもとに$(\triangle \mathrm{ABC})_2$を描き,この$(\triangle \mathrm{ABC})_2$の内接円をもとに$(\triangle \mathrm{ABC})_3$を描くということを繰り返していく.このようにして,$(\triangle \mathrm{ABC})_n$を描いたとき,$(\triangle \mathrm{ABC})_n$の一辺の長さを$a$を用いて表しなさい.
倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2013年 第6問
$\triangle \mathrm{ABC}$の$\angle \mathrm{A}$の二等分線と$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円との交点を$\mathrm{D}$とし,辺$\mathrm{BC}$と辺$\mathrm{AD}$の交点を$\mathrm{E}$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{AC}=4$,$\angle \mathrm{BDC}=120^\circ$とする.

(1)辺$\mathrm{BD}$,$\mathrm{BC}$のそれぞれの長さを求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第2問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=\sqrt{6}$,$\mathrm{AC}=2 \sqrt{3}$,$\mathrm{BC}=3+\sqrt{3}$である.$\mathrm{A}$から$\mathrm{BC}$に垂線を下ろし,垂線の足を$\mathrm{H}$とする.このとき,
\[ \mathrm{AH}=\sqrt{[サ]},\quad \angle \mathrm{BAC}=[シスセ]^\circ \]
である.さらに,点$\mathrm{A}$が三角形$\mathrm{DBC}$の内接円の中心となるように点$\mathrm{D}$をとる.このとき,
\[ \mathrm{AD}^2=[ソタ]+[チツ] \sqrt{[テ]} \]
である.
北里大学 私立 北里大学 2013年 第3問
次の$[ ]$にあてはまる答を求めよ.

(1)$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=4$である三角形$\mathrm{ABC}$を考える.$\cos \angle \mathrm{BAC}$の値は$[ ]$であり,三角形$\mathrm{ABC}$の面積は$[ ]$である.また,三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の半径は$[ ]$である.さらに,三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の中心を$\mathrm{I}$とし,直線$\mathrm{AI}$と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とするとき,線分$\mathrm{AI}$の長さを線分$\mathrm{ID}$の長さで割った$\displaystyle \frac{\mathrm{AI}}{\mathrm{ID}}$の値は$[ ]$である.
(2)放物線$y=x^2-4x+3$を$C$とおく.点$(2,\ -5)$から$C$に引いた$2$本の接線の方程式は$y=[ ]$と$y=[ ]$である.これら$2$本の接線と$C$で囲まれた図形の面積は$[ ]$である.
安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{BC}=12$,$\mathrm{CA}=13$のとき,次の問いに答えよ.

(1)$\sin \angle \mathrm{B}$の値を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径を求めよ.
京都薬科大学 私立 京都薬科大学 2013年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる数を記入せよ.

(1)直線$(1-k)x+(1+k)y-k-3=0$は定数$k$の値によらず定点$\mathrm{A}$を通る.このとき,定点$\mathrm{A}$の座標は,$([ ],\ [ ])$である.また,中心が点$\mathrm{A}$で,直線$x+y=5$に接する円の半径は$[ ]$となる.
(2)空間の$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 2,\ -3)$,$\mathrm{B}(1,\ -1,\ 1)$において,線分$\mathrm{AB}$を$2:1$に内分する点$\mathrm{C}$の座標は,$([ ],\ [ ],\ [ ])$である.また,このとき,$\cos \angle \mathrm{AOC}=[ ]$となる.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=6$とする.また,$\angle \mathrm{BAC}$の$2$等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{P}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[ ]$となり,$\mathrm{BP}=[ ]$,$\mathrm{AP}=[ ]$となる.$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径を$r$とすると,$r=[ ]$である.
(4)$4$つの数
$\log_2 (\log_4 (\log_8 16))$,$\log_4 (\log_8 (\log_2 16))$,$\log_8 (\log_2 (\log_4 16))$,$\log_2 (\log_8 (\log_4 16))$の大小を比較すると,$[ ]<[ ]<[ ]<[ ]$となる.
安田女子大学 私立 安田女子大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=5$,$\mathrm{BC}=12$,$\mathrm{CA}=13$のとき,次の問いに答えよ.

(1)$\sin \angle \mathrm{B}$の値を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円の半径を求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径を求めよ.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2013年 第4問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{BC}=1+\sqrt{6}$,$\mathrm{CA}=2$,$\displaystyle \angle \mathrm{C}=\frac{\pi}{3}$とする.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積$S$を求めよ.
(2)辺$\mathrm{AB}$の長さを求めよ.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$の内接円の半径$r$を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2012年 第4問
三角形$\mathrm{ABC}$は各辺の長さが$1$の正三角形であるとする.辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{E}$,辺$\mathrm{CA}$上に点$\mathrm{F}$を$\mathrm{AD}=\mathrm{BE}=\mathrm{CF}=x$となるようにとる.ただし$0<x<1$とする.次の問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$の内接円の半径を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{DEF}$の外接円の半径$R$を$x$を用いて表せ.
(3)(2)で求めた$R$を最小にする$x$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「内接円」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。