タグ「全部」の検索結果

10ページ目:全137問中91問~100問を表示)
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)自然数$a=[(43)],\ b=[(44)]$は
\[ \frac{31}{99}=\frac{1}{a}+\frac{1}{b}+\frac{1}{11ab} \]
をみたす.ただし$a<b$とする.
(2)$4$人でプレーするゲームの大会がある.全部で$v$人のプレーヤーがゲームを繰り返し行い,各プレーヤーは他のすべてのプレーヤーと必ず$1$回だけ対戦する.\\
\quad この大会の総ゲーム数を$b$とし,各プレーヤーは$r$回のゲームに参加するとする.たとえば$r=1$のとき,$v=[(45)],\ b=[(46)]$であるが,$r=2,\ 3$のときは条件をみたす大会は成立しない.$r=4$のとき,$v=[(47)][(48)],\ b=[(49)][(50)]$である.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第2問
$n$は$2$以上の整数とする.$1$が書かれたカードが$1$枚,$2$が書かれたカードが$1$枚,$\cdots$,$2n+1$が書かれたカードが$1$枚の全部で$2n+1$枚のカードが袋の中に入っている.この袋から$2$枚のカードを同時に取り出すとき,次の問いに答えよ.

(1)取り出した$2$枚のカードに書かれた整数が,両方とも奇数である確率を$n$を用いて表せ.
(2)取り出した$2$枚のカードに書かれた整数の和が,偶数である確率を$n$を用いて表せ.
(3)取り出した$2$枚のカードに書かれた整数の和が,$7$以上の奇数である確率を$n$を用いて表せ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2012年 第1問
次の$[ ]$に適する答えを記入せよ.

(1)$\sin 75^\circ+\sin 15^\circ=[ア]$である.
(2)実数$x$に対して,$n+0.3 \leqq x<n+1.3$を満たす整数$n$を用いて$\langle x \rangle =n+1$と定める.このとき$\langle 9.8 \rangle +\langle 10.2 \rangle +\langle 10.4 \rangle$の値は$[イ]$である.
(3)$1$以上$50$以下の整数のうち$5m+7n$($m,\ n$は$0$以上の整数)と表されるものは全部で$[ウ]$個ある.
龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第3問
次の$7$文字をすべて使って文字列を作る.
\[ \mathrm{R} \quad \mathrm{Y} \quad \mathrm{U} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{O} \quad \mathrm{K} \quad \mathrm{U} \]

(1)全部で何通りの文字列を作ることができるか求めなさい.
(2)$\mathrm{U}$と$\mathrm{U}$が隣り合わせにならないような文字列が何通りあるか求めなさい.
(3)$\mathrm{O}$が少なくとも$1$つの$\mathrm{U}$と隣り合うような文字列が何通りあるか求めなさい.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第1問
次の$[ ]$にあてはまる最も適当な数を記入せよ.

(1)$20^{10}$の正の約数は全部で$[ア]$個ある.
(2)$2<\log_a 900<6$を満たすような$2$以上の自然数$a$は全部で$[イ]$個ある.
(3)整数の組$(p,\ q)$のうち,$2$次方程式$x^2-2px+13=0$の解の$1$つが$p+qi$であるような組$(p,\ q)$は全部で$[ウ]$個ある.ただし,$i$は虚数単位とする.
(4)$100$以下の自然数$m$のうち,$2$次方程式$x^2-x-m=0$の$2$つの解がともに整数であるような$m$は全部で$[エ]$個ある.
(5)$3$次方程式$x^3-3x^2-9x-k=0$が異なる$3$つの実数解をもつような整数$k$は全部で$[オ]$個ある.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
大きさの同じ$N$個の正方形を,図$1$のように左端からつめて高さを$3$段までに並べる.このとき,各段の正方形の数はその$1$つ下の段の正方形の数以下とする.例えば,$N=4$の場合,図$2$のように$4$通りの並べ方がある.

(1)上のような並べ方は,$N=5$のとき$[ノ]$通り,$N=6$のとき$[ハ]$通り,$N=7$のとき$[ヒ]$通りである.
(2)高さが$2$段までの並べ方は,

$N$が偶数のとき,$\displaystyle \left( \frac{[フ]}{[ヘ]}N+[ホ] \right)$通り,

$N$が奇数のとき,$\displaystyle \left( \frac{[マ]}{[ミ]}N+\frac{[ム]}{[メ]} \right)$通りである.

(3)$N=6n$($n$は自然数)のとき,高さが$3$段までの並べ方を考える.$3$段目の正方形が$m$個であるような並べ方が$a_m$通りあるとする.図$1$は$N=12$,$m=3$のときの並べ方の一例である.
$m$が偶数のとき,
\[ a_m=[モ]n+\frac{[ヤ]}{[ユ]}m+[ヨ] \]
$m$が奇数のとき,
\[ a_m=[ラ]n+\frac{[リ]}{[ル]}m+\frac{[レ]}{[ロ]} \]
である.したがって,$N=6n$のとき,高さが$3$段までの並べ方は全部で
\[ [ワ]n^2+[ヲ]n+[ン] \]
通りである.

(図は省略)
西南学院大学 私立 西南学院大学 2012年 第4問
青いボールが$2$個,黄色いボールが$2$個,赤いボールが$3$個ある.これら$7$個のボールから$4$個を取り出すとき,以下の問に答えよ.ただし,ボールは,色の違いの他には区別がないものとする.

(1)$4$個を取り出す組合せは全部で$[ハ]$通りである.
(2)取り出した$4$個のボールを$2$個ずつに分けるとき,分け方は全部で$[ヒフ]$通りである.
(3)$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$という箱がある.取り出した$4$個のボールをこれらの箱に$2$個ずつ入れるとき,入れ方は全部で$[ヘホ]$通りである.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
座標平面上の点$(x,\ y)$のうち,$x,\ y$がともに整数である点を格子点とよぶ.いま,格子点の集合$A$を次のように定義する.
\[ A=\{(x,\ y) \;|\; x \geqq 0,\ y \geqq 0,\ 16<x^2+y^2 \leqq 36,\ x \text{と} y \text{は整数} \} \]

(1)$A$の点は全部で$[ム]$個ある.
(2)格子点上を$1$秒間に右または上に$1$動く点$\mathrm{P}$を考える.$\mathrm{P}$は原点から出発し,$A$の点の$1$つに到達したら停止する.このとき,$\mathrm{P}$が到達できない$A$の点は全部で$[メ]$個ある.以下,$\mathrm{P}$が到達できる$A$の部分集合を$A_0$とする.
(3)$(2)$で考えた点$\mathrm{P}$が右に動く確率と上に動く確率をともに$\displaystyle \frac{1}{2}$とする.また,各格子点における$\mathrm{P}$の動きは,その点に至るまでの動き方と独立に決まるものとする.

(i) 原点からの経路の数が最も多い$A_0$の点は$\mathrm{Q}([モ],\ [ヤ])$であり,$\mathrm{P}$が$\mathrm{Q}$に到達する確率は$\displaystyle \frac{[ユ]}{[ヨ]}$である.
(ii) 原点からの経路の数が$\mathrm{Q}$の次に多い$A_0$の点は全部で$[ラ]$個あり,それらの点のいずれかで$\mathrm{P}$が停止する確率は$\displaystyle \frac{[リ]}{[ル]}$である.
(iii) $\mathrm{P}$が$A_0$の点のいずれかで停止するまでの時間の期待値は$\displaystyle \frac{[レ]}{[ロ]}$秒である.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
数直線上に動点$\mathrm{P}$がある.$1$個のさいころを投げるという試行により$\mathrm{P}$を次の規則にしたがって,数直線上を移動させる.

$(\mathrm{A})$ 出た目の数が偶数であったら負の方向に$1$だけ移動させる.
$(\mathrm{B})$ 出た目の数が$1$であったら$0$だけ移動させる(その点にとどまる).
$(\mathrm{C})$ $(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$以外であったら正の方向に$2$だけ移動させる.

最初動点$\mathrm{P}$は原点$\mathrm{O}$にあるものとする.

(1)試行を$4$回くり返したとき,規則$(\mathrm{A})$が$a$回,規則$(\mathrm{B})$が$b$回適用されたとすると,$a+b$のとりうる値の範囲は$[ア]$以上$[イ]$以下の整数全体であり,これを満たす$a,\ b$の組合わせは全部で$[ウ][エ]$通りである.
$a=1,\ b=1$となる確率は$\displaystyle \frac{[オ]}{[カ]}$であり,そのときの$\mathrm{P}$の座標の値は$[キ]$である.また,$a=1$となる確率は$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}$である.
(2)試行を$4$回くり返したとき,$\mathrm{P}$が原点$\mathrm{O}$にある確率は$\displaystyle \frac{[コ][サ][シ]}{\kakkofour{ス}{セ}{ソ}{タ}}$である.
(3)試行を$1$回だけ行ったときの$\mathrm{P}$の座標の値の期待値は$\displaystyle \frac{[チ]}{[ツ]}$であり,試行を$4$回くり返したときの$\mathrm{P}$の座標の値の期待値は$\displaystyle \frac{[テ]}{[ト]}$である.
広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2012年 第3問
$0,\ 1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の$6$個の数字を使って$3$桁の数を作る.

(1)各桁の数字に重複を許すとき,全部で何個作れますか.
(2)各桁の数字が異なるとき,全部で何個作れますか.
スポンサーリンク

「全部」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。