タグ「全て」の検索結果

2ページ目:全54問中11問~20問を表示)
名古屋大学 国立 名古屋大学 2015年 第2問
数直線上にある$1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の$5$つの点と$1$つの石を考える.石がいずれかの点にあるとき,
\[ \left\{ \begin{array}{l}
\text{石が点$1$にあるならば,確率$1$で点$2$に移動する} \\
\text{石が点$k (k=2,\ 3,\ 4)$にあるならば,確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で点$k-1$に,} \\
\text{確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で点$k+1$に移動する} \\
\text{石が点$5$にあるならば,確率$1$で点$4$に移動する}
\end{array} \right. \]
という試行を行う.石が点$1$にある状態から始め,この試行を繰り返す.試行を$n$回繰り返した後に,石が点$k (k=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5)$にある確率を$P_n(k)$とするとき,次の問に答えよ.

(1)$n=6$のときの確率$P_6(k) (k=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5)$をそれぞれ求めよ.
(2)石が移動した先の点に印をつける(点$1$には初めから印がついているものとする).試行を$6$回繰り返した後に,$5$つの点全てに印がついている確率を求めよ.
(3)$n \geqq 1$のとき,$P_n(3)$を求めよ.
名古屋大学 国立 名古屋大学 2015年 第4問
数直線上にある$1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5$の$5$つの点と$1$つの石を考える.石がいずれかの点にあるとき,
\[ \left\{ \begin{array}{l}
\text{石が点$1$にあるならば,確率$1$で点$2$に移動する} \\
\text{石が点$k (k=2,\ 3,\ 4)$にあるならば,確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で点$k-1$に,} \\
\text{確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で点$k+1$に移動する} \\
\text{石が点$5$にあるならば,確率$1$で点$4$に移動する}
\end{array} \right. \]
という試行を行う.石が点$1$にある状態から始め,この試行を繰り返す.また,石が移動した先の点に印をつけていく(点$1$には初めから印がついているものとする).このとき,次の問に答えよ.

(1)試行を$6$回繰り返した後に,石が点$k (k=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5)$にある確率をそれぞれ求めよ.
(2)試行を$6$回繰り返した後に,$5$つの点全てに印がついている確率を求めよ.
(3)試行を$n$回($n \geqq 1$)繰り返した後に,ちょうど$3$つの点に印がついている確率を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第2問
以下の各問いに答えよ.

(1)$108$の正の約数について,その個数と全ての約数の総和を求めよ.
(2)ある試行における事象$A,\ B$に対して,$\displaystyle P_A(B)=\frac{1}{2}$,$\displaystyle P_B(A)=\frac{3}{5}$,$\displaystyle P(A \cap B)=\frac{1}{5}$であるとき,$P(A)$,$P(B)$をそれぞれ求めよ.
(3)$12$名の高校生を$6$名,$3$名,$3$名の$3$つのグループに分ける方法は何通りあるか答えよ.
(4)$5$で割ると$3$余り,$7$で割ると$6$余るような自然数のうち,$4$桁で最小のものを求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第2問
以下の各問いに答えよ.

(1)$108$の正の約数について,その個数と全ての約数の総和を求めよ.
(2)ある試行における事象$A,\ B$に対して,$\displaystyle P_A(B)=\frac{1}{2}$,$\displaystyle P_B(A)=\frac{3}{5}$,$\displaystyle P(A \cap B)=\frac{1}{5}$であるとき,$P(A)$,$P(B)$をそれぞれ求めよ.
(3)$12$名の高校生を$6$名,$3$名,$3$名の$3$つのグループに分ける方法は何通りあるか答えよ.
(4)$5$で割ると$3$余り,$7$で割ると$6$余るような自然数のうち,$4$桁で最小のものを求めよ.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2015年 第5問
集合$X_k$は次のように定義される.
\[ X_k=\left\{ \frac{1}{x} \;\bigg|\; x \text{は}k \text{桁の自然数で,$x$の全ての位に$1$を含まない.} \right\} \]
また,$n(X_k)$は$X_k$の要素の個数,$s(X_k)$は$X_k$の全ての要素の和とする.たとえば,$n(X_1)=8$,$\displaystyle s(X_1)=\frac{1}{2}+\frac{1}{3}+\cdots +\frac{1}{9}$である.以下の問に答えよ.

(1)$n(X_3)$を求めよ.
(2)$s(X_1)<4$を証明せよ.
(3)$\displaystyle s(X_2)<\frac{18}{5}$を証明せよ.
(4)$\displaystyle s(X_1)+s(X_2)+s(X_3)<\frac{271}{25}$を証明せよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第2問
次の各問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$は互いに異なる実数で,$a>1$,$b>1$,$c>1$とする.次の等式が成り立つとき,比$\log_2a:\log_2b:\log_2c$を求めよ.
\[ \log_2a-\log_8b=\log_2b-\log_8c,\quad \frac{\log_2a}{\log_8b}=\frac{\log_2b}{\log_8c} \]
(2)次の$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$に答えよ.

(i) $\displaystyle t=x+\frac{1}{x}$とおく.このとき,$\displaystyle x^2+\frac{1}{x^2}$と$\displaystyle x^3+\frac{1}{x^3}$をそれぞれ$t$についての多項式で表せ.

(ii) $\displaystyle \frac{2x^4-3x^3-5x^2-3x+2}{x^2}$を$t$についての多項式で表せ.

(iii) $4$次方程式$2x^4-3x^3-5x^2-3x+2=0$の解を全て求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第2問
次の各問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$は互いに異なる実数で,$a>1$,$b>1$,$c>1$とする.次の等式が成り立つとき,比$\log_2a:\log_2b:\log_2c$を求めよ.
\[ \log_2a-\log_8b=\log_2b-\log_8c,\quad \frac{\log_2a}{\log_8b}=\frac{\log_2b}{\log_8c} \]
(2)次の$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$に答えよ.

(i) $\displaystyle t=x+\frac{1}{x}$とおく.このとき,$\displaystyle x^2+\frac{1}{x^2}$と$\displaystyle x^3+\frac{1}{x^3}$をそれぞれ$t$についての多項式で表せ.

(ii) $\displaystyle \frac{2x^4-3x^3-5x^2-3x+2}{x^2}$を$t$についての多項式で表せ.

(iii) $4$次方程式$2x^4-3x^3-5x^2-3x+2=0$の解を全て求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第2問
次の各問いに答えよ.

(1)$a,\ b,\ c$は互いに異なる実数で,$a>1$,$b>1$,$c>1$とする.次の等式が成り立つとき,比$\log_2a:\log_2b:\log_2c$を求めよ.
\[ \log_2a-\log_8b=\log_2b-\log_8c,\quad \frac{\log_2a}{\log_8b}=\frac{\log_2b}{\log_8c} \]
(2)次の$(ⅰ)$,$(ⅱ)$,$(ⅲ)$に答えよ.

(i) $\displaystyle t=x+\frac{1}{x}$とおく.このとき,$\displaystyle x^2+\frac{1}{x^2}$と$\displaystyle x^3+\frac{1}{x^3}$をそれぞれ$t$についての多項式で表せ.

(ii) $\displaystyle \frac{2x^4-3x^3-5x^2-3x+2}{x^2}$を$t$についての多項式で表せ.

(iii) $4$次方程式$2x^4-3x^3-5x^2-3x+2=0$の解を全て求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2014年 第5問
実数$a$に対して,下の$4$つの条件$p,\ q,\ r,\ s$を考える.ただし,実数$k$に対して,$[k]$は$k$以下の最大の整数を表し,$\langle k \rangle$は$k$以上の最小の整数を表すとする.たとえば,$k=2.15$のとき,$[k]=2$であり,$\langle k \rangle=3$である.また,$|k|$は$k$の絶対値を表す.

$p:x^2+4x+a^2=0$を満たす実数$x$が存在する.
$q:[a]<\langle a \rangle$
$\displaystyle r:|a-1.5|<\frac{1}{|a-1.5|+1.5}$
$\displaystyle s:0<a<\pi$,かつ,$\displaystyle \sin \left( 2a-\frac{\pi}{4} \right)+\sin \left( 2a+\frac{\pi}{4} \right)=0$

上の$p,\ q,\ r,\ s$それぞれについて,条件を満たす$a$の範囲を求めよ.さらに,以下の$①$,$②$,$③$それぞれについて,$p,\ q,\ r,\ s$の中から,あてはまるものを全て答えよ.

$①$ $p$であるための十分条件である.
$②$ $q$であるための十分条件である.
$③$ $r$であるための十分条件である.
大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第1問
$\alpha,\ \beta$は正の実数とする.次の条件によって定義される数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$について,以下の問に答えよ.

$a_1=\alpha,\quad b_1=\beta,$
$a_{n+1}=\alpha a_n-\beta b_n,\quad b_{n+1}=\beta a_n+\alpha b_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$

(1)$\alpha^2+\beta^2 \leqq 1$が成り立つならば,任意の自然数$n$に対して${a_n}^2+{b_n}^2 \leqq 1$が成り立つことを示せ.
(2)$\displaystyle \alpha=\cos \theta,\ \beta=\sin \theta \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$と表されているとき,$a_2$,$b_2$,$a_3$,$b_3$を$\theta$を用いて表せ.
(3)$a_{12}=1$,$b_{12}=0$となるような正の実数の組$(\alpha,\ \beta)$を全て求めよ.
スポンサーリンク

「全て」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。