タグ「偶数」の検索結果

15ページ目:全202問中141問~150問を表示)
上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
大きさの同じ$N$個の正方形を,図$1$のように左端からつめて高さを$3$段までに並べる.このとき,各段の正方形の数はその$1$つ下の段の正方形の数以下とする.例えば,$N=4$の場合,図$2$のように$4$通りの並べ方がある.

(1)上のような並べ方は,$N=5$のとき$[ノ]$通り,$N=6$のとき$[ハ]$通り,$N=7$のとき$[ヒ]$通りである.
(2)高さが$2$段までの並べ方は,

$N$が偶数のとき,$\displaystyle \left( \frac{[フ]}{[ヘ]}N+[ホ] \right)$通り,

$N$が奇数のとき,$\displaystyle \left( \frac{[マ]}{[ミ]}N+\frac{[ム]}{[メ]} \right)$通りである.

(3)$N=6n$($n$は自然数)のとき,高さが$3$段までの並べ方を考える.$3$段目の正方形が$m$個であるような並べ方が$a_m$通りあるとする.図$1$は$N=12$,$m=3$のときの並べ方の一例である.
$m$が偶数のとき,
\[ a_m=[モ]n+\frac{[ヤ]}{[ユ]}m+[ヨ] \]
$m$が奇数のとき,
\[ a_m=[ラ]n+\frac{[リ]}{[ル]}m+\frac{[レ]}{[ロ]} \]
である.したがって,$N=6n$のとき,高さが$3$段までの並べ方は全部で
\[ [ワ]n^2+[ヲ]n+[ン] \]
通りである.

(図は省略)
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
数直線上に動点$\mathrm{P}$がある.$1$個のさいころを投げるという試行により$\mathrm{P}$を次の規則にしたがって,数直線上を移動させる.

$(\mathrm{A})$ 出た目の数が偶数であったら負の方向に$1$だけ移動させる.
$(\mathrm{B})$ 出た目の数が$1$であったら$0$だけ移動させる(その点にとどまる).
$(\mathrm{C})$ $(\mathrm{A})$,$(\mathrm{B})$以外であったら正の方向に$2$だけ移動させる.

最初動点$\mathrm{P}$は原点$\mathrm{O}$にあるものとする.

(1)試行を$4$回くり返したとき,規則$(\mathrm{A})$が$a$回,規則$(\mathrm{B})$が$b$回適用されたとすると,$a+b$のとりうる値の範囲は$[ア]$以上$[イ]$以下の整数全体であり,これを満たす$a,\ b$の組合わせは全部で$[ウ][エ]$通りである.
$a=1,\ b=1$となる確率は$\displaystyle \frac{[オ]}{[カ]}$であり,そのときの$\mathrm{P}$の座標の値は$[キ]$である.また,$a=1$となる確率は$\displaystyle \frac{[ク]}{[ケ]}$である.
(2)試行を$4$回くり返したとき,$\mathrm{P}$が原点$\mathrm{O}$にある確率は$\displaystyle \frac{[コ][サ][シ]}{\kakkofour{ス}{セ}{ソ}{タ}}$である.
(3)試行を$1$回だけ行ったときの$\mathrm{P}$の座標の値の期待値は$\displaystyle \frac{[チ]}{[ツ]}$であり,試行を$4$回くり返したときの$\mathrm{P}$の座標の値の期待値は$\displaystyle \frac{[テ]}{[ト]}$である.
福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第7問
偶数の列を,次のように第$1$群,第$2$群,第$3$群,$\cdots$に分ける.
\[ 2,\ \bigg| \ 4,\ 6,\ \bigg| \ 8,\ 10,\ 12,\ \bigg| \ \cdots \]
このとき,$2012$を第$n$群の$m$番目の偶数とすると,$n=[ ]$,$m=[ ]$である.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2012年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$x,\ y$を整数とする.$x+y+xy$が偶数ならば$x,\ y$はともに偶数であることを示せ.
(2)$a,\ b$を正の実数とする.実数$x$に対し次の命題が成り立つような点$(a,\ b)$の範囲を図示せよ.
\[ |x-a|<b \Longrightarrow |x-b|<a \]
(3)$0 \leqq x<2\pi$のとき,$\sin 2x>\cos x$となる$x$の範囲を求めよ.
津田塾大学 私立 津田塾大学 2012年 第2問
$p$を奇数,$q$を偶数とし,方程式$x^2-px+q=0$の解を$\alpha,\ \beta$とおく.

(1)$a_n=\alpha^n+\beta^n (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とするとき,$a_{n+2}$を$a_{n+1},\ a_n,\ p,\ q$を用いて表せ.
(2)$a_n$はすべて奇数となることを示せ.
金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x=\sqrt{7}-\sqrt{3}$,$y=\sqrt{7}+\sqrt{3}$のとき,$\displaystyle \frac{1}{x}-\frac{1}{y}=\frac{\sqrt{[ア]}}{[イ]}$であり,$\displaystyle \frac{1}{x^3}-\frac{1}{y^3}=\frac{[ウ] \sqrt{[エ]}}{[オ]}$である.
(2)$(9x-5)(2x+3)+10x-41=([カ]x-[キ])([ク]x+[ケ])$である.
(3)連立不等式$\displaystyle \frac{5x-7}{3}-1 \leqq x+2<\frac{4x-3}{2}$の解は$\displaystyle \frac{[コ]}{[サ]}<x \leqq [シ]$である.
(4)等式$2 |x-1|+x-7=0$を満たす実数$x$の値は$[スセ]$と$[ソ]$である.
(5)男子$4$人,女子$3$人が$1$列に並ぶとき,男女が交互に並ぶ並び方は$[タチツ]$通りである.
(6)$1$から$9$までの整数を$1$つずつ書いたカードが$9$枚ある.この中から同時に$2$枚を取り出したとき,それらの整数の積が偶数である確率は$\displaystyle \frac{[テト]}{[ナニ]}$である.
(7)$0^\circ \leqq \theta \leqq 90^\circ$とする.$\displaystyle \sin \theta=\frac{1}{5}$のとき,
\[ \sin (180^\circ-\theta)+\cos (180^\circ-\theta)+\tan (90^\circ-\theta)=\frac{[ア]+[イ] \sqrt{[ウ]}}{[エ]} \]
である.
(8)$a,\ b$を正の整数の定数とする.$2$次関数$y=2x^2+(a-2)x+3-b$のグラフが$x$軸と接するとき,$a=[オ]$,$b=[カ]$,あるいは$a=[キ]$,$b=[ク]$である.ただし,$[オ]<[キ]$である.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第1問
空欄$[$1$]$から$[$11$]$にあてはまる数値または式を記入せよ.

(1)$a,\ b$を実数とする.$2$次方程式$x^2+ax+b=0$の$1$つの解$\alpha$が$1-\sqrt{3}i$のとき,$a=[$1$]$,$b=[$2$]$となる.もう$1$つの解を$\beta$とするとき,$\alpha-2$,$\beta-2$を解とし,$x^2$の係数が$1$である$2$次方程式は$x^2+[$3$]x+[$4$]=0$となる.
(2)$a=\sqrt{3}$のとき,$|a-2|+|a+3|$の値は$[$5$]$である.また,方程式$|x+1|=4$の解は$[$6$]$である.
(3)$2+\sqrt{2}$の整数部分を$a$,小数部分を$b$とするとき,$\displaystyle 2a^2-\left( b^3+\frac{1}{b^3} \right)$の値は$[$7$]$である.
(4)$1$個のさいころを投げて,出た目が奇数なら$2$ポイント,偶数なら$4$ポイント獲得できるゲームがある.$1$回投げて獲得できるポイントの期待値は$[$8$]$である.また,さいころを$3$回投げたとき,獲得したポイントの合計が$12$である確率は$[$9$]$であり,$10$以上である確率は$[$10$]$である.
(5)放物線$y=x^3-3x^2+2$上の点$(1,\ 0)$における接線の方程式は$[$11$]$である.
昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
以下の各問に答えよ.

(1)$\displaystyle \left( 2x^3-\frac{1}{4x^2} \right)^7$の展開式における$x^6$の項の係数を求めよ.
(2)$1,\ 1,\ 1,\ 1,\ 3,\ 3,\ 7$の$7$個の数字を使ってできる$7$桁の整数の個数を求めよ.
(3)$2$個のさいころを投げるとき,目の和が偶数である事象を$A$,少なくとも$1$個は$3$の倍数の目が出る事象を$B$とする.確率$P(A)$および$P(A \cap B)$をそれぞれ求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第2問
以下の各問に答えよ.

(1)$\displaystyle \left( 2x^3-\frac{1}{4x^2} \right)^7$の展開式における$x^6$の項の係数を求めよ.
(2)$1,\ 1,\ 1,\ 1,\ 3,\ 3,\ 7$の$7$個の数字を使ってできる$7$桁の整数の個数を求めよ.
(3)$2$個のさいころを投げるとき,目の和が偶数である事象を$A$,少なくとも$1$個は$3$の倍数の目が出る事象を$B$とする.確率$P(A)$および$P(A \cap B)$をそれぞれ求めよ.
北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2012年 第2問
次の各設問に答えよ.

(1)空間内に点$\mathrm{A}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 4)$がある.$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が定める平面上に原点$\mathrm{O}$から垂線を下ろし,この平面との交点を$\mathrm{P}$とする.
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=a \overrightarrow{\mathrm{OA}}+b \overrightarrow{\mathrm{OB}}+c \overrightarrow{\mathrm{OC}} \quad (a,\ b,\ c \text{は実数}) \]
とすると$a+b+c=[ア]$となる.また

$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AB}}=[イウ] a+[エ] b=[オ]$

$\overrightarrow{\mathrm{OP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}=[カキ] a+[クケ] c=[コ]$

となる.よって,点$\mathrm{P}$の座標は$\displaystyle \left( \frac{[サ]}{[シ]},\ \frac{[ス]}{[セ]},\ \frac{[ソ]}{[タ]} \right)$となる.
(2)$4$個のさいころを同時に投げるとき,出た目の積が偶数になる確率は$\displaystyle \frac{[チツ]}{[テト]}$である.また,出た目の積が偶数になる確率が$0.994$以上になるには,同時に投げるさいころの数は最低$[ナ]$個必要である.ただし,$\log_{10}2=0.3010$,$\log_{10}3=0.4771$とする.
スポンサーリンク

「偶数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。