タグ「倍数」の検索結果

6ページ目:全225問中51問~60問を表示)
同志社大学 私立 同志社大学 2015年 第1問
次の$[ ]$に適する数または式を記入せよ.

(1)整式$P(x)$は$(x-2)(x+3)$で割ると余りは$5x-2$であり,$(x-2)(x-3)$で割ると余りは$-x+10$である.このとき,$P(x)$を$(x+3)(x-3)$で割ると余りは$([ア])x+([イ])$である.
(2)初項が$a_1=-24$で公差が$12$の等差数列$\{a_n\}$の初項から第$n$項までの和$S_n$は$S_n=[ウ]$である.また,数列$\{b_n\}$の初項$b_1$から第$n$項までの和$T_n$が$T_n=5^n-1$のとき,一般項は$b_n=[エ]$である.このとき,初項が$c_1=-1$で漸化式
\[ c_{n+1}=c_n+S_n-b_n \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
により定まる数列$\{c_n\}$の一般項は$c_n=[オ]$である.
(3)曲線$C:y=|x^2-4x-5|$と直線$\ell:y=k$の共有点の個数は$3$個である.このとき,実数$k$の値は$k=[カ]$であり,直線$\ell$と曲線$C$で囲まれた図形の面積は$[キ]$である.
(4)$1$個のサイコロを$3$回投げる.出た目の最大値が$5$となる確率は$[ク]$である.出た目の最大値が$5$,かつ最小値が$1$となる確率は$[ケ]$である.$3$つの出た目の積が$2$の倍数であり,かつ$3$の倍数でない確率は$[コ]$である.
名城大学 私立 名城大学 2015年 第1問
次の問について,答えを$[ ]$内に記入せよ.

(1)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$のとき,$2 \sin^2 x+\sin 2x$は$x=[ア]$で最大値$[イ]$をとる.
(2)$1$から$9$までの数を$1$つずつ書いた$9$枚の札の中から,同時に$3$枚を引く.その$3$枚の札の数の積が,偶数になる確率は$[ウ]$であり,$6$の倍数になる確率は$[エ]$である.
昭和大学 私立 昭和大学 2015年 第4問
$1$から$7$までの番号を$1$つずつ書いた$7$枚のカードが袋の中に入っている.無作為に同時に$3$枚のカードを取り出し,その番号を$x,\ y,\ z$(ただし$x<y<z$)とおく.

(1)$3$つの番号の積$xyz$が$5$の倍数になる確率を求めよ.
(2)$3$つの番号の積$xyz$が奇数になる確率を求めよ.
(3)$x=3$となる確率を求めよ.
(4)$z \geqq 5$となる確率を求めよ.
広島経済大学 私立 広島経済大学 2015年 第5問
次の各問の空欄に当てはまる最も適切な数値を記入せよ.

(1)$4$桁の自然数$54 \mkakko{} 4$が$9$の倍数であるとき,$\mkakko{}$に入る数は$[$37$]$である.また,この$4$桁の自然数が$3$の倍数であるとき,$\mkakko{}$に入る最大の数は$[$38$]$である.
(2)$180$の正の約数の個数は$[$39$]$個である.$180$と$80$の最大公約数を$A$,最小公倍数を$B$とすると$A=[$40$]$,$B=A \times [$41$]$である.
(3)$a,\ b$は自然数とする.$a$を$7$で割ると$1$余り,$a^2+b$を$7$で割ると$6$余る.このとき,$b$を$7$で割ると$[$42$]$余る.
旭川大学 私立 旭川大学 2015年 第3問
$500$から$1000$までの整数を全体集合とするとき,次の設問に答えよ.

(1)$2$の倍数となる整数の集合に含まれる要素の個数を求めよ.
(2)$5$の倍数となる整数の集合に含まれる要素の個数を求めよ.
(3)$2$の倍数または$5$の倍数である整数の集合に含まれる要素の個数を求めよ.
(4)$2$の倍数でなく$5$の倍数でもない整数の集合に含まれる要素の個数を求めよ.
旭川大学 私立 旭川大学 2015年 第4問
$\mathrm{A}$と$\mathrm{B} \, 2$つのサイコロを転がしたときの出目について,次の設問に答えよ.

(1)出目の和が$7$である確率を求めよ.
(2)$2$つのサイコロの出目がどちらも$3$より大きい確率を求めよ.
(3)少なくともどちらか一方の出目が$2$よりも大きい確率を求めよ.
(4)$\mathrm{A}$の出目が$5$以上かまたは$\mathrm{B}$の出目が$2$の倍数となっている確率を求めよ.
旭川大学 私立 旭川大学 2015年 第4問
ハートの$1$から$13$までの合計$13$枚のトランプがある.このトランプについて,次の確率を求めよ.

(1)ここから$1$枚抜くとき,$3$の倍数が出る確率.
(2)ここから$2$枚同時に抜くとき,$2$枚とも$3$の倍数である確率.
(3)ここから$2$枚同時に抜くとき,この$2$枚のうち$1$枚だけは$3$の倍数である確率.
(4)ここから$2$枚同時に抜くとき,この$2$枚のうち少なくとも$1$枚は$3$の倍数以外である確率.
崇城大学 私立 崇城大学 2015年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)$1$個のさいころを振る試行を繰り返す.出た目の和が$6$以上になったら,この試行を終了する.

(i) $3$回目に和がちょうど$6$になってこの試行を終了する確率を求めよ.
(ii) この試行が$3$回以内に終了する確率を求めよ.

(2)等差数列$\{a_n\}$,$\{b_n\}$の一般項が,それぞれ$a_n=3n-2$,$b_n=7n+4$であるとき,この$2$つの数列に共通な項を小さい方から順に並べてできる数列を$\{c_n\}$とする.次の各問に答えよ.

(i) 数列$\{c_n\}$の一般項を求めよ.
(ii) 数列$\{c_n\}$の項のうち,$4$の倍数でかつ$3$桁の整数となる項の数とその総和を求めよ.
東京薬科大学 私立 東京薬科大学 2015年 第5問
$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の二人がそれぞれサイコロを投げ,出た目を$1$回毎に記録する.$\mathrm{A}$はそれまでに出た目の積が$3$の倍数になった時点で,$\mathrm{B}$はそれまでに出た目の和が$3$の倍数になった時点で試行を打ち切る.$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$の試行がちょうど$n$回目で打ち切られる確率をそれぞれ$a_n$,$b_n$とする.

(1)$\displaystyle a_1=\frac{[さ]}{[し]},\ b_1=\frac{[す]}{[せ]}$である.

(2)$\displaystyle a_n=\frac{[そ]}{[た]} \left( \frac{[ち]}{[つ]} \right)^{n-1}$である.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2015年 第1問
以下の問いに答えよ.

(1)$a,\ b$は$a^2=2b$を満たす自然数とする.このとき,$a$は偶数であることを,背理法を用いて証明せよ.
(2)$c,\ d,\ e$は$c^2+d^2=3e$を満たす自然数とする.このとき,$c,\ d,\ e$はいずれも$3$の倍数であることを証明せよ.
(3)すべての自然数$n$に対して$n^{19}-n$を$19$で割った余りは$0$であることを証明せよ.
スポンサーリンク

「倍数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。