タグ「使用」の検索結果

2ページ目:全13問中11問~20問を表示)
山形大学 国立 山形大学 2011年 第4問
次の問に答えよ.

(1)自然数$p,\ q$を自然数$m$で割ったときの余りをそれぞれ$r,\ s$とする.このとき,$pq-rs$は$m$の倍数であることを示せ.
(2)$n$が自然数のとき,$3^n$を4で割ったときの余りを求めよ.
(3)$n$を自然数とし,$r$を実数とするとき,二項展開を利用して
\[ \sum_{k=1}^n {}_{2n} \text{C}_{2k-1} \cdot r^{2k-1} \]
を求めよ.
(4)サイコロを$2n$回振り,出た目をすべて掛け合わせた数を$X_n$とする.使用するサイコロの目は1,2,3,4,5,6であり,どの目の出る確率も$\displaystyle \frac{1}{6}$である.このとき,$X_n$を4で割ったときの余りが3である確率$P_n$を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2010年 第1問
円周率$\pi$に関して次の不等式が成立することを証明せよ.ただし,数値$\pi=3.141592 \cdots$を使用して直接比較する解答は0点とする.
\[ 3\sqrt{6} -3\sqrt{2} <\pi <24-12\sqrt{3} \]
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2010年 第2問
負でない実数を$a$とする.$xy$平面上で$\displaystyle 0 \leqq x \leqq a,\ 0 \leqq y \leqq \frac{1}{1+x}$を満たす領域を$A$とし,$A$を$x$軸のまわりに$1$回転してできる立体の体積を$V_1$,$y$軸のまわりに$1$回転してできる立体の体積を$V_2$とする.次の問いに答えよ.

(1)$V_1$を求めよ.
(2)$V_2$を求めよ.
(3)$V_1-V_2$が最大となるときの$a$の値を$p$とおく.$p$を求め,$p<1$を示せ.
(4)$p<a<1$において$V_1=V_2$となる$a$が存在することを示せ.ただし,$\log 2<0.7$を使用してもよい.
スポンサーリンク

「使用」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。