タグ「今後」の検索結果

1ページ目:全3問中1問~10問を表示)
札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2015年 第1問
$a$と$c$は実数で$a>0$とする.また,関数$f(x)$を次式で定義する.
\[ f(x)=(x^2+a)(x-a^2)^2-cx^2 \]

(1)方程式$f(x)=0$の異なる実数解の個数を求めよ.
今後,方程式$f(x)=0$が$3$個の異なる実数解を持つ場合のみを取り扱う.
(2)方程式$f(x)=0$の$3$個の異なる実数解を$a$を用いて表せ.
(3)$y=f(x)$のグラフのうち$f(x) \geqq 0$の部分と$x$軸で囲まれる図形の面積を$S(a)$とする.このとき$\displaystyle \lim_{a \to +0} \frac{S(a)}{a^5}$を求めよ.
札幌医科大学 公立 札幌医科大学 2015年 第3問
三角形$\mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$,内心を$\mathrm{I}$とし,$\mathrm{BC}=a$,$\mathrm{CA}=b$,$\mathrm{AB}=c$とする.また直線$\mathrm{AI}$が辺$\mathrm{BC}$と交わる点を$\mathrm{D}$とする.

(1)線分$\mathrm{BD}$の長さを$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
(2)比$\mathrm{AI}:\mathrm{ID}$を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.
今後,$a+b+c=1$とし,三角形$\mathrm{BGC}$の面積を$S$,三角形$\mathrm{BIC}$の面積を$T$とおく.
(3)$\displaystyle \frac{T}{S}$を$a$を用いて表せ.
(4)$b<a<c$とするとき,$\displaystyle \frac{T}{S}$のとりうる値の範囲を求めよ.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2013年 第2問
次の問いに答えよ.

(1)$2012$年の$1$年間にある県を訪れた観光客の数は,前年$1$年間に比べて$8 \; \%$増加したという.今後も同じ割合で観光客の数が増えていくとした場合,初めて観光客の数が$2012$年の$2$倍以上になるのは何年後か.答えを整数で求めよ.ただし,$\log_{10}2=0.3010$,$\log_{10}3=0.4771$とする.
(2)下の図のような道がある.地点$\mathrm{A}$を出発して,さいころを投げて$5$以上の目が出れば上に$1$区画進み,$4$以下の目が出れば右に$1$区画進むことにする.ただし,進む道がないときは動かない.さいころを$7$回投げるとき,次の確率を求めよ.

(i) 地点$\mathrm{B}$に行き着く確率
(ii) 地点$\mathrm{C}$を経由して地点$\mathrm{B}$に行き着く確率
(図は省略)
スポンサーリンク

「今後」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。