タグ「交点」の検索結果

69ページ目:全1364問中681問~690問を表示)
大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2013年 第3問
平行四辺形$\mathrm{ABCD}$を底面とする四角錐$\mathrm{OABCD}$を考える.線分$\mathrm{OB}$の中点を$\mathrm{B}^\prime$,線分$\mathrm{OC}$を$1:2$に内分する点を$\mathrm{C}^\prime$とし,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}^\prime$,$\mathrm{C}^\prime$を通る平面と直線$\mathrm{OD}$の交点を$\mathrm{D}^\prime$とする.また,$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}}$,$\overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}$,$\overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$で表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OD^\prime}}$は$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$の何倍か.
(3)三角錐$\mathrm{AOB}^\prime \mathrm{D}^\prime$の体積は,三角錐$\mathrm{AOBD}$の体積の何倍か.
(4)四角錐$\mathrm{OAB}^\prime \mathrm{C}^\prime \mathrm{D}^\prime$の体積は,四角錐$\mathrm{OABCD}$の体積の何倍か.
琉球大学 国立 琉球大学 2013年 第1問
$t$を$0 \leqq t<2$をみたす定数とする.放物線$y=(x-2)^2$上の点$(t,\ (t-2)^2)$における接線を$\ell$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)直線$\ell$と$x$軸の交点を求めよ.
(3)直線$\ell$と$x$軸,$y$軸によって囲まれる部分の面積を$S(t)$とする.$0 \leqq t<2$において$S(t)$が最大となるときの$t$の値と$S(t)$の値を求めよ.
琉球大学 国立 琉球大学 2013年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$の$3$辺の長さが$\mathrm{AB}=6$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=4$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\cos \angle \mathrm{BAC}$を求めよ.
(2)$\angle \mathrm{BAC}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{L}$とする.線分$\mathrm{AL}$の長さを求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2013年 第1問
$2$つの放物線$C_1:y=-2x^2$,$C_2:y=-x^2+2x-35$を考える.このとき,次の問に答えよ.

(1)放物線$C_1$と放物線$C_2$の$2$つの交点の座標を求めよ.
(2)$a$を実数とする.点$(a,\ -a^2+2a-35)$における放物線$C_2$の接線の方程式を求めよ.
(3)放物線$C_1$と放物線$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
(4)$(1)$で求めた交点の$x$座標を$b,\ c \ (b<c)$とする.また,$b \leqq a \leqq c$とする.このとき,放物線$C_1$と放物線$C_2$および$(2)$で求めた接線で囲まれた図形の面積が$\displaystyle \frac{352}{3}$となるような$a$の値を求めよ.
東京農工大学 国立 東京農工大学 2013年 第2問
$xyz$空間に点$\mathrm{P}(0,\ 0,\ 5)$がある.次の問いに答えよ.

(1)球面$x^2+y^2+(z-2)^2=9$と平面$\displaystyle x=\frac{1}{2}$が交わってできる円を$C$とする.$C$の中心の座標と半径を求めよ.
(2)$C$上に点$\displaystyle \mathrm{Q} \left( \frac{1}{2},\ s,\ t \right)$をとったとき,$2$点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を通る直線と$xy$平面との交点を$\mathrm{R}(X,\ Y,\ 0)$とする.$X,\ Y$それぞれを$s,\ t$の式で表せ.
(3)$\mathrm{Q}$が$C$上のすべての点を動くとき,$\mathrm{R}$が描く曲線を$C^\prime$とする.$C^\prime$の長さ$L$を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2013年 第2問
$\theta$を$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{6}$となる実数とし,平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$,$\mathrm{Q}(\cos 3\theta,\ -\sin 3\theta)$をとる.さらに線分$\mathrm{PQ}$と$x$軸との交点を$\mathrm{R}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)加法定理を用いて$\cos 3\theta$を$\cos \theta$だけで表す式を導け.同様に$\sin 3\theta$を$\sin \theta$だけで表す式を導け.
(2)$\mathrm{PR}:\mathrm{RQ}=5:11$のとき,$\sin \theta,\ \cos \theta$の値を求めよ.
(3)$(2)$の条件下で$\triangle \mathrm{POR}$の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2013年 第2問
$\theta$を$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{6}$となる実数とし,平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$,$\mathrm{Q}(\cos 3\theta,\ -\sin 3\theta)$をとる.さらに線分$\mathrm{PQ}$と$x$軸との交点を$\mathrm{R}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)加法定理を用いて$\cos 3\theta$を$\cos \theta$だけで表す式を導け.同様に$\sin 3\theta$を$\sin \theta$だけで表す式を導け.
(2)$\mathrm{PR}:\mathrm{RQ}=5:11$のとき,$\sin \theta,\ \cos \theta$の値を求めよ.
(3)(2)の条件下で$\triangle \mathrm{POR}$の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2013年 第2問
$\theta$を$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{6}$となる実数とし,平面上に$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$,$\mathrm{Q}(\cos 3\theta,\ -\sin 3\theta)$をとる.さらに線分$\mathrm{PQ}$と$x$軸との交点を$\mathrm{R}$とする.以下の問いに答えよ.

(1)加法定理を用いて$\cos 3\theta$を$\cos \theta$だけで表す式を導け.同様に$\sin 3\theta$を$\sin \theta$だけで表す式を導け.
(2)$\mathrm{PR}:\mathrm{RQ}=5:11$のとき,$\sin \theta,\ \cos \theta$の値を求めよ.
(3)(2)の条件下で$\triangle \mathrm{POR}$の面積を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2013年 第3問
$\triangle \mathrm{OAB}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$|\overrightarrow{a}|=\sqrt{3}$,$|\overrightarrow{b}|=\sqrt{2}$,$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=t$とする.点$\mathrm{A}$から直線$\mathrm{OB}$に垂線$\mathrm{AP}$を下ろし,点$\mathrm{B}$から直線$\mathrm{OA}$に垂線$\mathrm{BQ}$を下ろし,直線$\mathrm{AP}$と直線$\mathrm{BQ}$の交点を$\mathrm{R}$とする.

(1)$t$の範囲を求めなさい.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$t$と$\overrightarrow{b}$で,$\overrightarrow{\mathrm{OQ}}$を$t$と$\overrightarrow{a}$で表しなさい.
(3)$t=1$のとき,$\overrightarrow{\mathrm{OR}}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$で表し,$|\overrightarrow{\mathrm{OR}}|$を求めなさい.
大分大学 国立 大分大学 2013年 第4問
$f(x)=\log 2x$とし,曲線$y=f(x)$を$C$とする.曲線$C$と$x$軸との交点における曲線$C$の接線$\ell$の方程式を$y=g(x)$とする.

(1)直線$\ell$の方程式を求めなさい.
(2)$h(x)=g(x)-f(x) \ (x>0)$とおくと,$h(x) \geqq 0 \ (x>0)$であることを示しなさい.また,$h(x)=0$となる$x$の値を求めなさい.
(3)曲線$C$と直線$\ell$と直線$\displaystyle x=\frac{1}{2}e$で囲まれた部分の面積$S$を求めなさい.
スポンサーリンク

「交点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。