タグ「交点」の検索結果

120ページ目:全1364問中1191問~1200問を表示)
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第3問
座標平面内において,楕円$\displaystyle x^2+\frac{y^2}{3}=1$の$x \geqq 0,\ y \geqq 0$の部分の曲線を$C$とする.$x_0>0,\ y_0>0$とし,曲線$C$上に点P$(x_0,\ y_0)$をとり,点Pにおける曲線$C$の法線を$\ell$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)直線$\ell$と$x$軸との交点を$(x_1,\ 0)$とするとき,$x_1$を$x_0,\ y_0$を用いて表せ.
(2)$x_0=\cos \theta,\ y_0=\sqrt{3}\sin \theta$と表す.このとき,曲線$C$と直線$\ell$および$x$軸とで囲まれた部分の面積$S(\theta)$を$\theta$を用いて表せ.ただし,$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$とする.
(3)$\theta$が$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$の範囲を動くとき,(2)で求めた面積$S(\theta)$の最大値を求めよ.
滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2011年 第3問
$xy$平面上の原点O,定点A$(a,\ 0) \ (a>0)$,定点B$(0,\ b) \ (b>0)$を頂点とする直角三角形OABがある.直角三角形OAB内の点M$(p,\ q)$から辺OA,OB,ABに引いた垂線と各辺との交点をそれぞれE,F,Gとする.

(1)$L=\text{ME} \cdot \text{MF} \cdot \text{MG}$とおいたとき,$L$を$a,\ b,\ p,\ q$で表せ.
(2)$L$において,$q$を固定し,$p$を変数としたとき,$L$の最大値$L_1$を$a,\ b,\ q$で表せ.
(3)$L_1$において,$q$を変数としたとき,$L_1$の最大値$L_2$を$a,\ b$で表せ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第3問
点$\mathrm{O}$を中心とする半径$r$の円の内部にある点を$\mathrm{A}$とする.この円周上の点$\mathrm{P}$について,線分$\mathrm{AP}$の垂直二等分線と直線$\mathrm{OP}$の交点を$\mathrm{Q}$とする.点$\mathrm{P}$がこの円周上を動くとき,点$\mathrm{Q}$が描く軌跡を求めよ.
三重県立看護大学 公立 三重県立看護大学 2011年 第3問
放物線$y=x^2+2x$と直線$y=-x+4$について,次の問いに答えなさい.

(1)放物線と直線のグラフを描きなさい.
(2)放物線と直線の交点の座標を求めなさい.
(3)放物線と直線によって囲まれた部分の面積を求めなさい.
富山県立大学 公立 富山県立大学 2011年 第2問
四面体$\mathrm{OABC}$において,辺$\mathrm{OA}$と辺$\mathrm{BC}$を$t:(1-t)$に内分する点を,それぞれ$\mathrm{D}$と$\mathrm{F}$とする.また,辺$\mathrm{AB}$と辺$\mathrm{CO}$を$\displaystyle \frac{t}{3}:\left( 1-\frac{t}{3} \right)$に内分する点を,それぞれ$\mathrm{E}$と$\mathrm{G}$とする.ただし,$0<t<1$である.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$としたとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c},\ t$を用いて,$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OE}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OF}}$,$\overrightarrow{\mathrm{OG}}$を表せ.
(2)$\displaystyle t=\frac{3}{4}$のとき,$4$点$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$,$\mathrm{G}$が同一平面上に存在することを示せ.
(3)$(2)$のとき,線分$\mathrm{DF}$と線分$\mathrm{EG}$の交点を$\mathrm{H}$とする.$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$を用いて$\overrightarrow{\mathrm{OH}}$を表せ.
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2011年 第3問
平面上の点$\mathrm{A}$を中心とする半径$a$の円から,中心角が${60}^\circ$で$\mathrm{AP}=\mathrm{AQ}=a$となる扇形$\mathrm{APQ}$を切り取る.つぎに線分$\mathrm{AP}$と$\mathrm{AQ}$を貼り合わせて,$\mathrm{A}$を頂点とする直円錐$K$を作り,これを点$\mathrm{O}$を原点とする座標空間におく.

$\mathrm{A}$,$\mathrm{P}$はそれぞれ$z$軸,$x$軸上の正の位置にとり,扇形$\mathrm{APQ}$の弧$\mathrm{PQ}$は$xy$平面上の$\mathrm{O}$を中心とする円$S$になるようにする.
また弦$\mathrm{PQ}$から定まる$K$の側面上の曲線を$C$とする.
(図は省略)
以下の問いに答えよ.

(1)$S$の半径を$b$とする.$S$上の点$\mathrm{R}(b \cos \theta,\ b \sin \theta,\ 0) (0 \leqq \theta \leqq 2\pi)$に対し,$K$上の母線$\mathrm{AR}$と$C$の交点を$\mathrm{M}$とする.$b$と線分$\mathrm{AM}$の長さを$a$と$\theta$を用いて表せ.
(2)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OM}}$を$xy$平面に正射影したベクトルの長さを$r$とする.$r$を$a$と$\theta$を用いて表し,定積分
\[ \int_0^{2\pi} \frac{1}{2} \{r(\theta)\}^2 \, d\theta \]
を求めよ.ただし,ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OE}}=(a_1,\ a_2,\ a_3)$を$xy$平面に{\bf 正射影したベクトル}とは$\overrightarrow{\mathrm{OE}^\prime}=(a_1,\ a_2,\ 0)$のことである.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2011年 第1問
$t>0$とする.平面上に$\triangle \mathrm{OAB}$と点$\mathrm{P}$がある.$\mathrm{P}$は$(2-t) \overrightarrow{\mathrm{PO}}+2(1-t) \overrightarrow{\mathrm{PA}}+3t \overrightarrow{\mathrm{PB}}=\overrightarrow{\mathrm{0}}$を満たす.直線$\mathrm{OP}$と直線$\mathrm{AB}$の交点を$\mathrm{C}$とする.$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=a$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=b$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{|\overrightarrow{\mathrm{BC}}|}{|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|}$を$t$を用いて表せ.

(2)線分$\mathrm{OC}$が$\angle \mathrm{AOB}$の$2$等分線となるとき,$\mathrm{C}$は辺$\mathrm{AB}$を$a:b$に内分する点であることを示せ.
(3)$(2)$のとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を$S_1$,$\triangle \mathrm{PAB}$の面積を$S_2$とする.$\displaystyle \frac{S_2}{S_1}$を$a,\ b$を用いて表せ.
京都大学 国立 京都大学 2010年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)座標平面上で,点$(1,\ 2)$を通り傾き$a$の直線と放物線$y=x^2$によって囲まれる部分の面積を$S(a)$とする.$a$が$0 \leqq a \leqq 6$の範囲を変化するとき,$S(a)$を最小にするような$a$の値を求めよ.
(2)$\triangle$ABCにおいて$\text{AB}=2,\ \text{AC}=1$とする.$\angle \text{BAC}$の二等分線と辺BCの交点をDとする.$\text{AD}=\text{BD}$となるとき,$\triangle$ABCの面積を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第1問
$xy$平面上に2つの曲線
\[ C_1:y=\sqrt{3}\sin x (0 \leqq x \leqq 2\pi), \quad C_2:y=\cos x (0 \leqq x \leqq 2\pi) \]
がある.このとき以下の問に答えよ.

(1)曲線$C_1,\ C_2$のグラフをかけ.
(2)$C_1$と$C_2$の交点の座標を求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
秋田大学 国立 秋田大学 2010年 第2問
$xy$平面上の四角形OABCにおいて,対角線OBを考え,$\angle \text{AOB}$の二等分線と$\angle \text{OAB}$の二等分線の交点をI,$\angle \text{BOC}$の二等分線と$\angle \text{OCB}$の二等分線の交点を$\text{I}^\prime$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b},\ |\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=a,\ |\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=b,\ |\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=p$とするとき,これらを用いて$\overrightarrow{\mathrm{OI}}$を表せ.
(2)4点O,A,B,CをO$(0,\ 0)$, A$(1,\ 1)$, B$\displaystyle (\frac{3-\sqrt{3}}{2},\ \frac{3+\sqrt{3}}{2})$, C$(-\sqrt{3},\ \sqrt{3})$と定める.$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\text{I\,I}^\prime}$がなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「交点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。