タグ「中点」の検索結果

24ページ目:全364問中231問~240問を表示)
東京工業大学 国立 東京工業大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{OABC}$において辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{OC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$2$つのベクトル$\overrightarrow{\mathrm{DE}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$との内積を求めよ.
(2)$1$から$6$までの目がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{6}$の確率で出るさいころを同時に$3$個投げるとき,目の積が$10$の倍数になる確率を求めよ.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)以下の条件 (ア),(イ) を満たす正の整数は,小さい順に並べると,等差数列になる.この数列の初項と公差を求めよ.

\mon[(ア)] $13$で割ると余りが$2$となる.
\mon[(イ)] $11$で割ると商が奇数,余りが$3$となる.

(2)正六角形$\mathrm{ABCDEF}$の辺$\mathrm{CD}$の中点を$\mathrm{M}$,$\mathrm{CE}$と$\mathrm{AM}$の交点を$\mathrm{N}$とする.このとき,$\triangle \mathrm{NEA}$の面積は$\triangle \mathrm{NCM}$の面積の何倍となるか.
(3)極限値$\displaystyle \lim_{n \to \infty} \frac{1}{n}\sqrt[n]{\frac{(4n)!}{(3n)!}}$を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2012年 第4問
一辺の長さが$\sqrt{2}$の正四面体OABCにおいて,辺ABの中点をM,辺BCを$1:2$に内分する点をN,辺OCの中点をLとする.$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とおく.以下の問いに答えよ.

(1)3点L,M,Nを通る平面と直線OAの交点をDとする.$\overrightarrow{\mathrm{OD}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(2)辺OBの中点Kから直線DN上の点Pへ垂線KPを引く.$\overrightarrow{\mathrm{OP}}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第4問
$\angle \text{BAC}=90^\circ$である直角三角形ABCにおいて,辺ABの中点をMとする.また,辺BCを$s:(1-s)$に内分する点をPとし,線分APとCMとの交点をRとする.ただし,$0<s<1$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{b}$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AR}}$を$s,\ \overrightarrow{a}$および$\overrightarrow{b}$で表せ.
(2)$|\overrightarrow{a}|=1,\ |\overrightarrow{b}|=\sqrt{2}$とする.線分APとCMが直交するときの$s$の値を求めよ.また,このときの$\overrightarrow{\mathrm{AR}}$の大きさを求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第4問
$\angle \text{BAC}=90^\circ$である直角三角形ABCにおいて,辺ABの中点をMとする.また,辺BCを$s:(1-s)$に内分する点をPとし,線分APとCMとの交点をRとする.ただし,$0<s<1$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{b}$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AR}}$を$s,\ \overrightarrow{a}$および$\overrightarrow{b}$で表せ.
(2)$|\overrightarrow{a}|=1,\ |\overrightarrow{b}|=\sqrt{2}$とする.線分APとCMが直交するときの$s$の値を求めよ.また,このときの$\overrightarrow{\mathrm{AR}}$の大きさを求めよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
秋田大学 国立 秋田大学 2012年 第2問
$\triangle$OABにおいて$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(-2,\ 1)$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=(1,\ 3)$とし,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角を$\theta$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)$\triangle$OABの面積を求めよ.
(3)OAの中点をCとし,AB上に$\text{OM} \perp \text{BC}$となるように点Mをとる.$\text{AM}:\text{MB}$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2012年 第4問
座標平面上に,2つの放物線
\[ C_1:y=(x-t)^2+t,\quad C_2:y=-x^2+4 \]
がある.ただし,$t$は実数とする.このとき,次の各問に答えよ.

(1)$C_1,\ C_2$が異なる2点で交わるとき,$t$の値の範囲を求めよ.
(2)(1)のとき,$C_1$と$C_2$の2つの交点を結ぶ線分の中点の軌跡を図示せよ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2012年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)$\mathrm{KADAI}$という語の$5$文字を並べて得られる順列のうち,$2$つの$\mathrm{A}$が隣り合わないものの総数を求めよ.
(2)$x^2-9x+14>0$を満たさない整数$x$で,$3$の倍数でないものをすべて求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において,辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{AC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$\mathrm{BE}=\mathrm{CD}$ならば$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$であることを示せ.
スポンサーリンク

「中点」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。