タグ「両方」の検索結果

7ページ目:全110問中61問~70問を表示)
島根大学 国立 島根大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$k,\ l$を自然数で,$k>l$とする.$l$から$k$までの$k-l+1$個の自然数から,同じものを繰り返し使うことを許して$3$個取り出して並べた数列を作る.そのうち,$k$と$l$の両方を含む数列の総数を$k$と$l$を用いて表せ.
(2)さいころを$3$回投げるとき,$3$つ出た目の最大値を$M$,最小値を$m$とし,$R=M-m$とする.$R$の期待値を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2013年 第2問
座標平面上に,直線$\displaystyle y=\frac{4}{3}x$と$y$軸の両方に接する円$C$がある.その円$C$の中心の座標を$(a,\ b)$とする.ただし,$a>0$かつ$b<0$とする.次の問いに答えよ.

(1)$b$を$a$を用いて表せ.
(2)点$(0,\ 3)$と点$(a,\ b)$を通る直線を$\ell$とし,$\ell$と$x$軸との交点の座標を$(t,\ 0)$とおく.このとき,$t$を$a$を用いて表せ.また,$a \to \infty$のときの$t$の極限値を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$k,\ l$を自然数で,$k>l$とする.$l$から$k$までの$k-l+1$個の自然数から,同じものを繰り返し使うことを許して$3$個取り出して並べた数列を作る.そのうち,$k$と$l$の両方を含む数列の総数を$k$と$l$を用いて表せ.
(2)さいころを$3$回投げるとき,$3$つ出た目の最大値を$M$,最小値を$m$とし,$R=M-m$とする.$R$の期待値を求めよ.
お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2013年 第9問
放物線$y=x^2$を$C_1$,$C_1$と異なる放物線$y=ax^2+bx+c \ (a \neq 0)$を$C_2$とする.

(1)$a=1$のとき,$C_1$と$C_2$の両方に接する直線は最大でも$1$本しか存在しないことを示せ.
(2)$a=1$のとき,条件$b \neq 0$は条件

$C_1$と$C_2$の両方に接する直線が$1$本だけ存在する

の必要十分条件であることを示せ.
(3)条件$p_1,\ p_2,\ q_1,\ q_2$を次で定める.
\[ \begin{array}{ll}
p_1:C_2 \text{は下に凸である.} & p_2:C_2 \text{は上に凸である.} \\
q_1:C_1 \text{と} C_2 \text{が異なる}2 \text{点で交わる.} & q_2:C_1 \text{と} C_2 \text{が交わらない.}
\end{array} \]
$a \neq 1$のとき,条件

$p:$「$p_1$かつ$q_1$」または「$p_2$かつ$q_2$」

は条件

$q:C_1$と$C_2$の両方に接する直線が$2$本存在する

の必要十分条件であることを示せ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2013年 第25問
曲線$C_1:y=-x^2+2x-3$と曲線$C_2:y=-x^2+8x-21$の両方に接する直線を$L$とする.曲線$C_1$と曲線$C_2$と直線$L$で囲まれる部分の面積を$S$とする.$4S$の値を求めよ.
昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第2問
以下の各問に答えよ.

(1)$2(3x^3-2x-2)^5$の展開式における$x^6$の項の係数を求めよ.
(2)$a+b+c=9$を満たす正の整数$a,\ b,\ c$の組$(a,\ b,\ c)$は何通りあるか.
(3)$3$個のさいころを同時に投げたときに,出た目の積が偶数である確率を求めよ.
(4)$1$から$500$までの整数のうち,以下の条件を満たす数の個数をそれぞれ求めよ.
$(ⅰ)$ $6$と$8$の両方で割り切れる数, \quad $(ⅱ)$ $6$でも$8$でも割り切れない数
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第3問
下の図のように,$1$辺の長さが$1$の立方体$18$個を積み重ね,直方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$を作る.積み重ねられた立方体$18$個の各辺に沿って移動できるものとし,点$\mathrm{A}$から点$\mathrm{G}$までの最短経路を考える.

$\mathrm{A}$から$\mathrm{B}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AB}$の方向,
$\mathrm{A}$から$\mathrm{D}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AD}$の方向,
$\mathrm{A}$から$\mathrm{E}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AE}$の方向

と呼ぶ.例えば,$\mathrm{A}$を起点としたときに,点$\mathrm{M}$は,$\mathrm{AB}$の方向に$1$,$\mathrm{AD}$の方向に$1$,$\mathrm{AE}$の方向に$1$だけ離れた点であり,点$\mathrm{N}$は,$\mathrm{AB}$の方向に$2$,$\mathrm{AD}$の方向に$1$,$\mathrm{AE}$の方向に$3$だけ離れた点である.このとき,次の場合の$\mathrm{A}$から$\mathrm{G}$までの最短経路は全部で何通りあるか.

(1)点$\mathrm{M}$と$\mathrm{N}$の両方を通る.
(2)点$\mathrm{F}$を通らない.
(3)点$\mathrm{B}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$のいずれも通らない.
(図は省略)
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第2問
下の図のように,$1$辺の長さが$1$の立方体$18$個を積み重ね,直方体$\mathrm{ABCD}$-$\mathrm{EFGH}$を作る.積み重ねられた立方体$18$個の各辺に沿って移動できるものとし,点$\mathrm{A}$から点$\mathrm{G}$までの最短経路を考える.

$\mathrm{A}$から$\mathrm{B}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AB}$の方向,
$\mathrm{A}$から$\mathrm{D}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AD}$の方向,
$\mathrm{A}$から$\mathrm{E}$までの移動と同じ向きを$\mathrm{AE}$の方向

と呼ぶ.例えば,$\mathrm{A}$を起点としたときに,点$\mathrm{M}$は,$\mathrm{AB}$の方向に$1$,$\mathrm{AD}$の方向に$1$,$\mathrm{AE}$の方向に$1$だけ離れた点であり,点$\mathrm{N}$は,$\mathrm{AB}$の方向に$2$,$\mathrm{AD}$の方向に$1$,$\mathrm{AE}$の方向に$3$だけ離れた点である.このとき,次の場合の$\mathrm{A}$から$\mathrm{G}$までの最短経路は全部で何通りあるか.

(1)点$\mathrm{M}$と$\mathrm{N}$の両方を通る.
(2)点$\mathrm{F}$を通らない.
(3)点$\mathrm{B}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$のいずれも通らない.
(図は省略)
龍谷大学 私立 龍谷大学 2013年 第2問
$2$つの放物線
\[ \begin{array}{l}
C_1:y=x^2 \\
C_2:y=x^2-4x+8
\end{array} \]
がある.また,直線$\ell$が$C_1$と$C_2$の両方に接している.

(1)$\ell$の方程式を求めなさい.
(2)$\ell$,$C_1$,$C_2$で囲まれた図形の面積を求めなさい.
星薬科大学 私立 星薬科大学 2013年 第3問
$xy$平面上に$2$つの円$C_1:x^2+(y-3)^2=4$,$C_2:(x-4)^2+y^2=9$がある.次の問に答えよ.

(1)$C_1$と$C_2$の接点の座標は$\displaystyle \left( \frac{[ ]}{[ ]},\ \frac{[ ]}{[ ]} \right)$である.
(2)原点を中心とし,$C_1$と$C_2$の両方に接する円を$C_3$とすると,$C_3$の半径は$[ ]$である.
(3)$C_1,\ C_2,\ C_3$が接する$3$つの接点を通り,軸が$y$軸と平行な放物線の頂点の座標は
$\displaystyle \left( \frac{[ ]}{[][]},\ -\frac{[ ]}{[][]} \right)$である.
スポンサーリンク

「両方」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。