タグ「不等式」の検索結果

47ページ目:全633問中461問~470問を表示)
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第3問
以下の文章の空欄に適切な数または式を入れて文章を完成させなさい.ただし$(2)$において,適切な$t$の値が複数個ある場合は,それらをすべて記入しなさい.

放物線$y=x^2$を$C$とする.$C$上に点$\mathrm{P}(-1,\ 1)$をとり,$\mathrm{P}$における$C$の法線と$C$との交点のうち,$\mathrm{P}$と異なるものを$\mathrm{Q}$とする.また$t$を実数として,点$\mathrm{P}$をとおって傾きが$t$の直線を$\ell_1$とし,点$\mathrm{Q}$をとおって$\ell_1$と直交する直線を$\ell_2$とする.$\ell_1$と$\ell_2$の交点を$\mathrm{R}$とする.

(1)点$\mathrm{Q}$の座標は$([あ],\ [い])$である.
(2)点$\mathrm{R}$が点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$と異なるように$t$を変化させるときの$\triangle \mathrm{PQR}$の面積の最大値は$[う]$である.また$\triangle \mathrm{PQR}$の面積を最大にする$t$の値をすべて求めると$t=[え]$である.
(3)点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$とは異なる$C$上の点$\mathrm{T}(u,\ u^2)$を考える.$\overrightarrow{\mathrm{TP}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{TQ}}<0$となるような$u$の範囲は
\[ [お]<u<[か] \]
である.
(4)点$\mathrm{R}$が,不等式$y<x^2$の表す領域に入るような$t$の範囲は
\[ [き]<t<[く] \]
である.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
次の$(1)$と$(2)$に答えなさい.

(1)$k,\ l,\ m,\ n$は自然数とする.条件
\[ k \cdot l \cdot m \cdot n=k+l+m+n,\quad k \leqq l \leqq m \leqq n \]
を満たす組$(k,\ l,\ m,\ n)$をすべて求めなさい.
(2)次の不等式を解きなさい.
\[ \log_2x-\log_{\frac{1}{2}}(4-x)<1 \]
関西大学 私立 関西大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq \theta < 2\pi$のとき,不等式$\displaystyle \sin \theta \geqq \frac{1}{2}$を満たす$\theta$の値の範囲を求めよ.
(2)$\theta$が$(1)$で求めた範囲を動くとき,$f(\theta)=\sin \theta+\cos \theta$の最大値と最小値を求めよ.またそのときの$\theta$の値を求めよ.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
$[ ]$内のカタカナにあてはまる$0$から$9$までの数字を求めよ.

(1)$k$を自然数とすると,不等式
\[ k>\frac{\sqrt{k}+\sqrt{k-1}}{2} \]
が成立する.この不等式の右辺の逆数は$\displaystyle [ア] \left( \sqrt{k}-\sqrt{k-[イ]} \right)$であるから,不等式
\[ \frac{1}{k}<[ア] \left( \sqrt{k}-\sqrt{k-[イ]} \right) \]
を得る.この不等式がすべての自然数$k$に対して成立することより,
\[ \lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \sum_{k=1}^n \frac{1}{k}=[ウ] \]
であることがわかる.
(2)自然数$n$に対し,
\[ a_n=\sum_{m=1}^{\infty} \frac{1}{m(m+n+1)},\quad s_n=\sum_{k=1}^n \frac{1}{k} \]
と定める.

(i) $\displaystyle \sum_{n=2}^{\infty} \frac{1}{n(n+1)}$を求めよ.

(ii) $\displaystyle \sum_{n=1}^{\infty} \left( \frac{1}{n}-\frac{1}{n+1} \right) s_{n+1}$を求めよ.

(ヒント:$n \geqq 2$であるような各自然数$n$に対して$s_{n+1}-s_n$を考えることにより,$(ⅰ)$の結果が使える形に変形せよ.)
(iii) $n$を自然数とする.また,$p$は自然数で,等式
\[ \sum_{m=1}^{\infty} \left( \frac{1}{m}-\frac{1}{m+n+1} \right)=s_p \]
が成立しているとする.このとき,$p$を$n$の$1$次式の形に表せ.
\mon[$\tokeishi$] $n$を自然数とし,$p$は$(ⅲ)$における通りであるとする.また,$q$は自然数で,等式
\[ a_n=\frac{s_p}{q} \]
が成立しているとする.このとき,$q$を$n$の$1$次式の形に表せ.
\mon[$\tokeigo$] $\displaystyle \sum_{n=1}^{\infty} \frac{a_n}{n}$を求めよ.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第3問
$r$を正の定数とするとき,次の各問に答えよ.

(1)直線$x+y=3$と円$x^2+y^2=r^2$が共有点をもつような$r$の範囲を求めよ.
(2)直線$x+y=3$と円$x^2+y^2=r^2$が共有点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$をもち,$\mathrm{AB}=1$となる$r$の値を求めよ.
(3)実数$x,\ y$が不等式$x+y \geqq 3$を満たすとき,$x^2+y^2+2x+2y$の最小値を求めよ.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第3問
次の問に答えよ.

(1)$a,\ m$を定数とする.関数$y=x^3+3x^2+mx+m$が区間$x \leqq a$,$a+2 \leqq x$で増加し,区間$a \leqq x \leqq a+2$で減少するように$a$と$m$の値を定めよ.
(2)不等式$(x^{\log_3 x})^2+x^{5 \log_x3}-84 x^{\log_3x}<0$を解け.
広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第1問
空欄$[$1$]$から$[$11$]$にあてはまる数値または式を記入せよ.

(1)不等式$x^2-x-6<0$の解は$[$1$]$であり,不等式$x^2-|x|-6<0$の解は$[$2$]$である.
(2)放物線$y=-x^2+4x$の頂点の座標は$[$3$]$である.また,この放物線を$x$軸方向に$[$4$]$,$y$軸方向に$[$5$]$だけ平行移動した放物線の方程式は$y=-x^2-2x-3$である.
(3)$x$についての不等式$\log_{\alpha}(3-x)-\log_{\alpha}(2x-3) \leqq 2$の解は,$\displaystyle \alpha=\frac{1}{2}$のとき$[$6$]$であり,$\alpha=2$のとき$[$7$]$である.
(4)$1$個のさいころを$3$回投げるとき,$3$回とも同じ目が出る確率は$[$8$]$である.また,目の和が$7$になる確率は$[$9$]$である.
(5)$(x-2)^{50}=a_0+a_1x+\cdots +a_{50}x^{50}$($a_0,\ a_1,\ \cdots,\ a_{50}$は実数)のとき,$a_{47}$の値は$[$10$]$であり,$a_0+a_1+\cdots +a_{50}$の値は$[$11$]$である.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2012年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)$2$次関数$\displaystyle y=-\frac{3}{2}x^2+5x-3 (-1 \leqq x \leqq 2)$の最大値を求めよ.
(2)$2$次方程式$\displaystyle x^2+kx+k^2+\frac{7}{2}k-6=0$が異なる$2$つの実数解を持つとき,定数$k$の値の範囲は$A<k<B$のようになる.$A,\ B$の値を求めよ.

(3)式$\displaystyle \frac{\sqrt{5}-\sqrt{2}}{\sqrt{7}+\sqrt{5}+\sqrt{2}}$の分母を有理化すると,$\displaystyle \frac{A \sqrt{10}+B \sqrt{35}+C \sqrt{14}}{20}$となるという.$A,\ B,\ C$の値を求めよ.
(4)不等式$3 |x+3|>4+x$の解は,$x<A,\ B<x$のようになる.$A,\ B$の値を求めよ.
(5)$2$つの放物線$y=2x^2-4x+7$と$y=-3x^2+8x+6$の$2$つの共有点と,点$(3,\ 5)$を通る放物線の方程式は,$y=Ax^2+Bx+C$となる.定数$A,\ B,\ C$の値を求めよ.
北海道医療大学 私立 北海道医療大学 2012年 第1問
以下の問に答えよ.

(1)$2$次関数$\displaystyle y=-\frac{3}{2}x^2+5x-3 (-1 \leqq x \leqq 2)$の最大値を求めよ.
(2)$2$次方程式$\displaystyle x^2+kx+k^2+\frac{7}{2}k-6=0$が異なる$2$つの実数解を持つとき,定数$k$の値の範囲は$A<k<B$のようになる.$A,\ B$の値を求めよ.

(3)式$\displaystyle \frac{\sqrt{5}-\sqrt{2}}{\sqrt{7}+\sqrt{5}+\sqrt{2}}$の分母を有理化すると,$\displaystyle \frac{A \sqrt{10}+B \sqrt{35}+C \sqrt{14}}{20}$となるという.$A,\ B,\ C$の値を求めよ.
(4)不等式$3 |x+3|>4+x$の解は,$x<A,\ B<x$のようになる.$A,\ B$の値を求めよ.
(5)$2$つの放物線$y=2x^2-4x+7$と$y=-3x^2+8x+6$の$2$つの共有点と,点$(3,\ 5)$を通る放物線の方程式は,$y=Ax^2+Bx+C$となる.定数$A,\ B,\ C$の値を求めよ.
青山学院大学 私立 青山学院大学 2012年 第3問
$k$を正の定数とし,$x,\ y$を実数とする.

(1)不等式$|y| \leqq -x^2+1$の表す領域を図示せよ.
(2)$k=1$のとき,不等式$|x|+|y| \leqq k$の表す領域を図示せよ.
(3)命題「$|y| \leqq -x^2+1$ならば$|x|+|y| \leqq k$」が真であるための必要十分条件を$k$の不等式を用いて表せ.
スポンサーリンク

「不等式」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。