タグ「不等号」の検索結果

59ページ目:全4604問中581問~590問を表示)
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$5 \sin \theta \cos \theta=2$のとき,$\displaystyle A=\tan \theta+\frac{1}{\tan \theta}$,$B=(\sin \theta)^4+(\cos \theta)^4$,$C=(\sin \theta)^8+(\cos \theta)^8$の値を求めよ.
(2)等比数列$\{a_n\}$の初項を$a_1=\alpha$,公比を$r$とする.自然数$n$に対して,$b_n=\log_3 a_n$とおく.数列$\{b_n\}$が初項$b_1=4$,公差$d=-2$の等差数列となるとき,$\alpha$と$r$の値を求めよ.また,$\displaystyle \beta=8 \sum_{n=1}^{\infty} a_n$の値を求めよ.ただし,$\alpha>0$,$r>0$とする.
(3)定積分$\displaystyle I=\int_{-2}^3 (3 \sqrt{x^4-6x^2+9}-4x) \, dx$の値を求めよ.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2016年 第2問
関数$F(x)=3x^5-15x^4-35x^3+165x^2+360x+240$の導関数を$f(x)$とおくとき,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle A=\frac{f(2)+f(3)+f(4)}{15}$の値を求めよ.
(2)$f(x)$を因数分解せよ.
(3)$y=x^2-2x-3$とおく.$f(x)$を$y$を用いて表せ.
(4)不等式$f(x)<750$をみたす$x$の中で,最小の整数を$m$とする.$m$の値を求めよ.また,閉区間$[m,\ m+5]$における$F(x)$の最小値$B$を求めよ.
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2016年 第1問
$x$は$0 \leqq x \leqq 9$を満たす整数とし,$x^3-9x^2+18x=t$とする.$|t|$の一の位が$0$となる$x$をすべて求めよ.
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2016年 第1問
$n$を$n \geqq 2$である整数とするとき,以下の各問に答えよ.

(1)不定積分$\displaystyle \int \tan x \, dx$を求めよ.

(2)$\displaystyle \frac{\tan^n x}{\sin x}$の導関数を求めよ.

(3)不定積分$\displaystyle \int \frac{\tan^{n-2} x}{\cos^2 x} \, dx$を求めよ.

(4)式
\[ \int \tan^n x \, dx=\frac{1}{n-1} \tan^{n-1}x-\int \tan^{n-2} x \, dx \]
が成り立つことを証明せよ.

(5)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}} \tan^3 x \, dx$を求めよ.
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2016年 第2問
三角形があり,その頂点を反時計回りの順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$とおく.表と裏の出現確率が等しいコインを投げ,表が出たら時計回りに隣り合う次の頂点へ,裏が出たら反時計回りに隣り合う次の頂点へ移動する試行を繰り返し行う.たとえば,頂点$\mathrm{A}$にいてコインの裏が出たならば,頂点$\mathrm{B}$へ移動することになる.

頂点$\mathrm{A}$から移動を開始するとき,$n$回の試行の後に頂点$\mathrm{A}$にいる確率を$P_n(\mathrm{A})$とする.このとき,以下の各問に答えよ.ただし,$n$は$n \geqq 1$である整数とする.

(1)$P_1(\mathrm{A})$を求めよ.
(2)$P_4(\mathrm{A})$を求めよ.
(3)$n \geqq 2$のとき$P_n(\mathrm{A})$を$P_{n-1}(\mathrm{A})$の式で表せ.
(4)$n \geqq 2$のとき$P_n(\mathrm{A})-P_{n-1}(\mathrm{A})$を$n$の式で表せ.
(5)$P_n(\mathrm{A})$を求めよ.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2016年 第3問
関数$f(x)=\sqrt{3} \sin x-\cos x$および$g(x)=\sin x+\sqrt{3} \cos x$がある.以下の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$のグラフをかけ.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,$2$つの曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$と$\displaystyle y=\frac{f(x)}{g(x)}$の交点の座標を求めよ.
(3)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,$2$つの曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$と$\displaystyle y=\frac{f(x)}{g(x)}$,および$x$軸とで囲まれた部分の面積を求めよ.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2016年 第5問
\begin{mawarikomi}{50mm}{
(図は省略)
}
$xy$平面上の曲線$y=x^2 (-3 \leqq x \leqq 3)$を$y$軸のまわりに回転させて容器をつくり,この容器を水でいっぱいに満たした.$xy$平面に垂直に図のように$z$軸をとった後,高さ$y=1$にある容器上の$1$点が$xz$平面に接するまで容器を静かに傾けた.ただし,傾ける際に容器は常に$xz$平面に接するものとする.表面張力および容器の厚みを考えないとして,以下の問いに答えよ.

(1)容器を傾ける前の容器内の水の量を求めよ.
(2)容器を傾けた後の容器に残っている水の量を求めよ.

\end{mawarikomi}
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2016年 第6問
$\displaystyle 0 \leqq x<\frac{\pi}{2}$において,曲線$y=a \sin x$($a$は定数)を$C_1$,曲線$y=\tan x$を$C_2$とする.$a>1$であるとき,$2$つの曲線$C_1$と$C_2$で囲まれる部分の面積を求めよ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第1問
座標平面上の原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円周上に,中心角$\theta$の弧$\mathrm{AB}$をとる.ただし,点$\mathrm{A}$の座標を$(1,\ 0)$,$\displaystyle 0<\theta \leqq \frac{\pi}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)扇形$\mathrm{OAB}$を$x$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_1(\theta)$を求めよ.
(2)扇形$\mathrm{OAB}$を$y$軸の周りに$1$回転させた回転体の体積$V_2(\theta)$を求めよ.
(3)体積の差$V(\theta)=V_2(\theta)-V_1(\theta)$を$\theta$の関数として,そのグラフをかけ.
名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2016年 第4問
$2$次関数$y=-x^2+2x+4 (-2 \leqq x \leqq 3)$の表す曲線において,$x=-2$,$x=3$での端点をそれぞれ,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とする.また,点$\mathrm{C}$をこの曲線上の点とする.次の問いに答えよ.

(1)この関数のグラフをかけ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が$15$となるとき,点$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が最大となるとき,点$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
(4)三角形$\mathrm{ABC}$が$\mathrm{AC}=\mathrm{BC}$の二等辺三角形となるとき,点$\mathrm{C}$の座標を求めよ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。