タグ「不等号」の検索結果

423ページ目:全4604問中4221問~4230問を表示)
長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第1問
$a,\ b$は実数で,$a>1$とする.$t$の関数
\[ f(t)=2t^3-3(a+1)t^2+6at+b \]
について,次の問いに答えよ.

(1)関数$f(t)$の極値を,$a,\ b$を用いて表せ.
(2)$a$の値を$x$座標,$b$の値を$y$座標とする$xy$平面上の点P$(a,\ b)$を考える.このとき,3次方程式$f(t)=0$が相異なる3つの実数解をもつような点P$(a,\ b)$の存在する領域$D$を$xy$平面上に図示せよ.
(3)$D$および$D$の境界からなる領域を$E$とする.領域$E$のうち,
\[ y \leqq -x^2+4x-11 \]
を満たす部分の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第3問
$y=\sin 2x+\cos x$のグラフの$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$に対応する部分を$C$とする.また点$\displaystyle \left( \frac{\pi}{2},\ 0 \right)$におけるグラフの接線を$\ell$とする.このとき次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲で曲線$C$が$\ell$の上側になる部分はないことを示せ.
(3)曲線$C$,直線$\ell$および$y$軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第4問
$0<m<1$とする.$f(x)=x^2,\ g(x)=mx$とおく.この$f(x)$と$g(x)$を$0 \leqq x \leqq 1$の範囲で考える.

(1)放物線$y=f(x)$と直線$y=g(x)$および直線$x=1$で囲まれるふたつの図形の面積の和を$S(m)$とする.$S(m)$を最小にする$m$とそのときの値を求めよ.
(2)$0 \leqq x \leqq 1$の範囲での$|f(x)-g(x)|$の最大値を$h(m)$とする.$h(m)$を最小にする$m$とそのときの値を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第4問
$\displaystyle y=\sin 2x-x+\frac{\pi}{2}$のグラフの$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$に対応する部分を$C$とする.また点$\displaystyle \left( \frac{\pi}{2},\ 0 \right)$におけるグラフの接線を$\ell$とする.このとき次の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲で曲線$C$が$\ell$の上側になる部分はないことを示せ.
(3)曲線$C$,直線$\ell$および$y$軸で囲まれる図形の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2010年 第5問
$0<m<1$とする.$f(x)=x^2,\ g(x)=mx$とおく.この$f(x)$と$g(x)$を$0 \leqq x \leqq 1$の範囲で考える.

(1)放物線$y=f(x)$と直線$y=g(x)$および直線$x=1$で囲まれるふたつの図形の面積の和を$S(m)$とする.$S(m)$を最小にする$m$とそのときの値を求めよ.
(2)$0 \leqq x \leqq 1$の範囲での$|f(x)-g(x)|$の最大値を$h(m)$とする.$h(m)$を最小にする$m$とそのときの値を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2010年 第3問
座標平面上に点A$(0,\ 2)$と曲線$C:y=x^2$がある.
曲線$C$上に点P$(a,\ a^2) \ (1 \leqq a <2)$をとる.また,点Pを通り傾き1の直線と曲線$C$との交点のうち,点Pと異なる点をQとする.$\triangle$PAQの面積を$S$とおくとき,次の各問に答えよ.

(1)$S$を,$a$を用いて表せ.
(2)$S$の最大値とそのときの$a$の値を求めよ.
(3)直線PQと曲線$C$で囲まれる部分の面積が,$S$と等しくなる$a$の値を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第1問
原点をOとし,空間内に3点A$(4,\ 0,\ 0)$,B$(1,\ 2,\ 0)$,C$(2,\ 1,\ 2)$をとる.線分BCを$t:(1-t) \ (0<t<1)$に内分する点をPとおく.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\triangle$OAPの面積を最小にする$t$の値を求めよ.
(2)Cを通り,3点O,A,Pを通る平面に垂直な直線と$xy$平面との交点をDとする.Dが$\triangle$OABの内部にあるとき,$t$の範囲を求めよ.
熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第3問
関数$\displaystyle f(x)=\int_x^{\frac{\pi}{4}-x} \log_4 (1+\tan t) \, dt \ \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{8} \right)$について,以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$の導関数$f^\prime(x)$を求めよ.
(2)$f(0)$の値を求めよ.
(3)条件$a_1=f(0),\ a_{n+1}=f(a_n) \ (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$によって定まる数列$\{a_n\}$の一般項$a_n$を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2010年 第3問
原点を中心とする半径1の円を$C_1$とし,原点を中心とする半径$\displaystyle \frac{1}{2}$の円を$C_2$とする.$C_1$上に点P$_1(\cos \theta,\ \sin \theta)$があり,また,$C_2$上に点P$_2 \displaystyle (\frac{1}{2} \cos 3\theta,\ \frac{1}{2} \sin 3\theta)$がある.ただし,$\displaystyle 0 \leqq \theta < \frac{\pi}{2}$であるとする.線分P$_1$P$_2$の中点をQとし,点Qの原点からの距離を$r(\theta)$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)点Qの$x$座標の取りうる範囲を求めよ.
(2)点Qが$y$軸上にあるときの$\theta$の値を$\alpha$とする.このとき,$\alpha$および定積分
\[ \int_0^\alpha \{r(\theta)\}^2 \, d\theta \]
を求めよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2010年 第3問
$\displaystyle \angle \text{A}=\frac{\pi}{2},\ \angle \text{B}=\alpha$である$\triangle$ABCを考える.$\triangle$ABCの外接円の半径を$R$とする.この外接円上の点Pが,点Aを含まない弧BC上を動くものとする.$\displaystyle \angle \text{BAP}=\theta \ (0<\theta<\frac{\pi}{2})$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\triangle$ABPの面積の最大値を$R,\ \alpha$を用いて表せ.
(2)$\triangle$BPCの面積を$R,\ \theta$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle \alpha=\frac{\pi}{3}$とする.$\triangle$ABPと$\triangle$BPCの面積の和$S$の最大値を求めよ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。