タグ「不等号」の検索結果

421ページ目:全4604問中4201問~4210問を表示)
富山大学 国立 富山大学 2010年 第3問
$0 \leqq t \leqq 1$をみたす$t$に対し,$\sin x=t$となる$x$が$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$の範囲にただ1つ存在する.その$x$を$f(t)$と表すことにする.さらに,$t$の関数$g(t)$を
\[ g(t) = \int_0^{\frac{\pi}{2}} |\sin x-t| \, dx - 2tf(t)+\frac{3}{2}\pi t \]
で定義する.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} |\sin x-t| \, dx$を,$t$と$f(t)$を用いて表せ.
(2)$g(t)$を,$f(t)$を含まない式で表せ.
(3)$g(t)$の$0 \leqq t \leqq 1$における最大値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第5問
$0 \leqq x \leqq 2\pi$において,関数$f(x)$を
\[ f(x)=\frac{2a(\sin x+\cos x)}{2+2\sin x \cos x - a(\sin x+ \cos x)} \]
と定める.ここで,$a$は$0<a<2$をみたす定数である.このとき,次の問に答えよ.

(1)$t=\sin x+ \cos x$とおくとき,関数$f(x)$を$t$を用いて表せ.
(2)(1)で求めた関数を$g(t)$とするとき,関数$g(t)$の最大値と最小値を求めよ.
(3)関数$f(x)$が最大値,最小値をとるときのそれぞれの$x$の値を求めよ.
山口大学 国立 山口大学 2010年 第1問
$t$を実数とし,$f(x)=x^2+2tx+1$とおく.$0 \leqq x \leqq 1$における関数$f(x)$の最大値と最小値をそれぞれ$g(t),\ h(t)$とするとき,次の問いに答えなさい.

(1)$g(t),\ h(t)$をそれぞれ$t$の関数として表しなさい.
(2)$\displaystyle \int_{-2}^2 \{g(t)-h(t)\} \, dt$の値を求めなさい.
富山大学 国立 富山大学 2010年 第1問
曲線$\displaystyle C_1:y=\sin 2x \ \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2} \right)$と$x$軸で囲まれた図形が,曲線$\displaystyle C_2:y= k\cos x \ \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{2},\ k \text{は正の定数} \right)$によって2つの部分に分割されているとする.そのうちの,$C_1$と$C_2$で囲まれた部分の面積を$S_1$とし,$C_1$と$C_2$および$x$軸で囲まれた部分の面積を$S_2$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)2曲線$C_1,\ C_2$の,点$\displaystyle \left( \frac{\pi}{2},\ 0 \right)$と異なる交点の$x$座標を$\alpha$とするとき,$k$を$\alpha$を用いて表せ.
(2)$S_1$を$\alpha$を用いて表せ.
(3)$S_1=2S_2$のとき,$k$の値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
原点をOとする.$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
2 & 1
\end{array} \right)$で表される移動を$f$とし,$f$により点$\mathrm{P}(\cos \theta,\ \sin \theta)$は点$\mathrm{Q}$に移るとする.ただし,$0<\theta<\pi$とする.このとき,次の問に答えよ.

(1)線分$\mathrm{OQ}$の長さのとりうる値の範囲を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{OPQ}$の面積の最大値およびそのときの$\theta$の値を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}$から直線$\mathrm{OQ}$に引いた垂線の長さを$\theta$を用いて表せ.
(4)$\mathrm{P}_1=\mathrm{P},\ \mathrm{P}_2=\mathrm{Q}$とし,$f$により点$\mathrm{P}_{n-1}$が移る点を$\mathrm{P}_n \ (n=3,\ 4,\ 5,\ \cdots)$とおく.点$\mathrm{P}_1,\ \mathrm{P}_2,\ \mathrm{P}_3,\ \cdots,\ \mathrm{P}_n,\ \cdots$が1直線上にあるとき,$\theta$の値を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2010年 第4問
次の問に答えよ.

(1)関数$y=|x^2-1|$のグラフの概形をかけ.
(2)$a>1$とする.曲線$y=|x^2-1|$と$x$軸,$y$軸および直線$x=a$とで囲まれた図形において,$0 \leqq x \leqq 1$の部分を$S_1$とし,$1 \leqq x \leqq a$の部分を$S_2$とする.$S_1,\ S_2$を$y$軸のまわりに1回転してできる立体の体積をそれぞれ$V_1,\ V_2$とする.$V_1,\ V_2$を求めよ.
(3)$V_1=V_2$となるとき,$a$の値を求めよ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第1問
$b$と$d$で実数の定数を表す.次の条件$(*)$を考える.
\[ (*) \quad \text{すべての正の実数}x \text{に対して} \frac{x+b}{x^3+1}< \frac{x+2b+d}{x^3+2} \text{である.} \]
以下の問に答えよ.

(1)$b+d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(2)$d>0$は,$(*)$が成立するための必要条件であることを示せ.
(3)$d$を任意の正の実数とする.$(*)$が成立するための必要十分条件として,$b$が満たすべき範囲を$d$を用いて表せ.
岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第3問
以下の問いに答えよ.

(1)次の文章の[ア],[イ],[ウ]を適当な整数で埋めよ.

$2^{10}=[ア]$より$10^{[イ]}<2^{10}<10^{[イ]+1}$であるから,$\displaystyle \frac{[ウ]}{10}<\log_{10}2<\frac{[ウ]+1}{10}$が成り立つ.

(2)$2^{13}$を計算し$2^{13}<10^4$であることを確かめよ.さらに$\log_{10}2<0.308$を示せ.
(3)$2^4 \times 3^8$を計算し$2^4 \times 3^8>10^5$であることを確かめよ.これと(2)を使って$\log_{10}3>0.471$を示せ.
(4)$3^9$を計算し$3^9<2 \times 10^4$であることを確かめよ.さらに,$\log_{10}3<0.479$を示せ.
(5)$3^{100}$は何桁の数であるか.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第4問
次の設問(\,I\,)と(\,II\,)に答えよ.

\mon[(\,I\,)] $0< \theta < \pi$かつ$\displaystyle \theta \neq \frac{\pi}{2}$とする.$\tan^2 \theta>\sin \theta$を満たす$\sin \theta$の値の範囲を求めよ.
\mon[(\,II\,)] $a,\ b,\ c,\ R,\ \beta$を$a>0,\ b>0,\ c>1,\ R>0,\ 0 \leqq \beta<2\pi$を満たす実数とする.また,任意の実数$\theta$に対して,次の等式が成立しているとする.
\[ \log_c \frac{a^{\sin \theta}}{b^{\cos \theta}}=R \sin (\theta+\beta) \]

(1)$a,\ b,\ c$を用いて,$R,\ \sin \beta,\ \cos \beta$を表せ.
(2)$a=c,\ b=c^{\sqrt{3}}$が成り立つとき,$\beta$の値を求めよ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第5問
$a$を正の実数とし,$b$を負の実数とする.$xy$平面上の直線$C_1:y=x$と放物線$C_2:y=ax^2+bx$を考える.$C_1$と$C_2$は2点で交わっており,$C_1$と$C_2$の囲む図形の面積を$S$とする.以下の問に答えよ.

(1)$a$を$S$と$b$を用いて表せ.
(2)$C_1$と$C_2$の交点の座標を$(p_1,\ q_1) ,\ (p_2,\ q_2) \ (\text{ここで}p_1<p_2)$とし,$L=p_2-p_1$とおく.$p_1 \leqq x \leqq p_2$における$ax^2+bx$の最小値の絶対値を$T$とする.$S$の値が一定になるように$a$と$b$を変化させたとき,$\displaystyle \frac{T-L}{L^3}$の最小値を$S$を用いて表せ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。