タグ「不等号」の検索結果

411ページ目:全4604問中4101問~4110問を表示)
東京大学 国立 東京大学 2010年 第3問
$2$つの箱LとR,ボール$30$個,コイン投げで表と裏が等確率$\displaystyle \frac{1}{2}$で出るコイン1枚を用意する.$x$を$0$以上$30$以下の整数とする.Lに$x$個,Rに$30-x$個のボールを入れ,次の操作$(\sharp)$を繰り返す.

\mon[$(\sharp)$] 箱Lに入っているボールの個数を$z$とする.コインを投げ,表が出れば箱Rから箱Lに,裏が出れば箱Lから箱Rに,$K(z)$個のボールを移す.ただし,$0 \leqq z \leqq 15$のとき$K(z)=z$,$16 \leqq z \leqq 30$のとき$K(z)=30-z$とする.

$m$回の操作の後,箱Lのボールの個数が$30$である確率を$P_m(x)$とする.たとえば$\displaystyle P_1(15)=P_2(15)=\frac{1}{2}$となる.以下の問(1),(2),(3)に答えよ.

(1)$m \geqq 2$のとき,$x$に対してうまく$y$を選び,$P_m(x)$を$P_{m-1}(y)$で表せ.
(2)$n$を自然数とするとき,$P_{2n}(10)$を求めよ.
(3)$n$を自然数とするとき,$P_{4n}(6)$を求めよ.
弘前大学 国立 弘前大学 2010年 第2問
$a>1$を定数とする.3つの放物線$\displaystyle y=x^2,\ y=\frac{1}{2}x^2,\ y=ax^2$の$x \geqq 0$の部分をそれぞれ,$C,\ C_1,\ C_2$とする.$C$上の点Pから$x$軸に下ろした垂線と2曲線$C,\ C_1$で囲まれた領域を$D_1$とする.Pから$y$軸に下ろした垂線と2曲線$C,\ C_2$で囲まれた領域を$D_2$とする.

(1)領域$D_1,\ D_2$の面積をそれぞれ$S_1,\ S_2$とする.点Pのとり方によらず常に$S_1=S_2$となるような$a$の値を求めよ.
(2)領域$D_1,\ D_2$を$y$軸のまわりに1回転してできる立体の体積をそれぞれ$V_1,\ V_2$とする.点Pのとり方によらず常に$V_1=V_2$となるような$a$の値を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第1問
$xy$平面上に2つの曲線
\[ C_1:y=\sqrt{3}\sin x (0 \leqq x \leqq 2\pi), \quad C_2:y=\cos x (0 \leqq x \leqq 2\pi) \]
がある.このとき以下の問に答えよ.

(1)曲線$C_1,\ C_2$のグラフをかけ.
(2)$C_1$と$C_2$の交点の座標を求めよ.
(3)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
山形大学 国立 山形大学 2010年 第2問
$f(x)=|x-2|\sqrt{x+1} (x \geqq -1)$として,以下の問に答えよ.

(1)導関数$f^{\, \prime}(x)$および2次導関数$f^{\, \prime\prime}(x)$を求めよ.ただし,$x=-1,\ 2$を除くものとする.
(2)$f(x)$の増減,極値,凹凸を調べ,$y=f(x)$のグラフをかけ.
大阪大学 国立 大阪大学 2010年 第2問
$0 < \theta < \displaystyle \frac{\pi}{2}$とする.2つの曲線
\[ C_1:x^2+3y^2=3, \quad C_2:\frac{x^2}{\cos^2 \theta} - \frac{y^2}{\sin^2 \theta} =2 \]
の交点のうち,$x$座標と$y$座標がともに正であるものをPとする.Pにおける$C_1,\ C_2$の接線をそれぞれ$\ell_1,\ \ell_2$とし,$y$軸と$\ell_1,\ \ell_2$の交点をそれぞれQ,Rとする.$\theta$が$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{2}$の範囲を動くとき,線分QRの長さの最小値を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2010年 第3問
$\displaystyle f(x) =\frac{\log x}{x},\ g(x) = \frac{2 \log x}{x^2} \ (x > 0)$とする.以下の問に答えよ.ただし,自然
対数の底$e$について,$e=2.718 \cdots$であること,$\displaystyle \lim_{x \to \infty} \frac{\log x}{x}=0$であることを証明なしで用いてよい.

(1)2曲線$y = f(x)$と$y = g(x)$の共有点の座標をすべて求めよ.
(2)区間$x>0$において,関数$y = f(x)$と$y = g(x)$の増減,極値を調べ,2曲線$y = f(x),\ y = g(x)$のグラフの概形をかけ.グラフの変曲点は求めなくてよい.
(3)区間$1 \leqq x \leqq e$において,2曲線$y = f(x)$と$y = g(x)$,および直線$x = e$で囲まれた図形の面積を求めよ.
神戸大学 国立 神戸大学 2010年 第1問
実数$a,\ b$に対して,$f(x) = a(x-b)^2$とおく.ただし,$a$は正とする.放物線$y = f(x)$が直線$y = -4x+4$に接している.このとき,以下の問に答えよ.

(1)$b$を$a$で表せ.
(2)$0 \leqq x \leqq 2$において,$f(x)$の最大値$M(a)$と,最小値$m(a)$を求めよ.
(3)$a$が正の実数を動くとき,$M(a)$の最小値を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2010年 第1問
$f(x) = x^3$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq a < x < y$を満たすすべての$a,\ x,\ y$に対して
\[ \frac{f(x)- f(a)}{x-a} < \frac{f(y)- f(x)}{y-x} \]
が成り立つことを示せ.
(2)$y < x < b$を満たすすべての$x,\ y$に対して
\[ f(x) > \frac{(x-y)f(b) + (b-x)f(y)}{b-y} \]
が成り立つような$b$の範囲を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2010年 第2問
実数を成分とする行列$A =\left(
\begin{array}{cc}
a & b \\
c & d
\end{array}
\right)$が$A^2 -A+E = O$を満たすとき,以下の問いに答えよ.ただし,$E$は単位行列,$O$は零行列である.

(1)$A$は逆行列をもつことを示せ.
(2)$a+d$と$ad-bc$を求めよ.
(3)$b>0,\ A^{-1}=\left(
\begin{array}{cc}
a & c \\
b & d
\end{array}
\right)$のとき,$A$を求めよ.
北海道大学 国立 北海道大学 2010年 第3問
正の実数$r$と$\displaystyle -\frac{\pi}{2} < \theta < \frac{\pi}{2}$の範囲の実数$\theta$に対して
\[ a_0 = r \cos \theta,\quad b_0 = r \]
とおく.$a_n,\ b_n \ (n = 1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$を漸化式
\[ a_n = \frac{a_{n-1} +b_{n-1}}{2},\quad b_n = \sqrt{a_nb_{n-1}} \]
により定める.以下の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{a_1}{b_1},\ \frac{a_2}{b_2}$を$\theta$で表せ.
(2)$\displaystyle \frac{a_n}{b_n}$を$n$と$\theta$で表せ.
(3)$\theta \neq 0$のとき
\[ \lim_{n \to \infty} a_n= \lim_{n \to \infty} b_n = \frac{r\sin \theta}{\theta} \]
を示せ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。