タグ「不等号」の検索結果

407ページ目:全4604問中4061問~4070問を表示)
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第2問
$x \geqq 0$において,曲線$y=\sqrt{a-3x}$を$C_1$,曲線$y=x^2-bx+3$を$C_2$とする.$C_1$と$C_2$が$x$軸上と$y$軸上で共有点をもつとき,次の問いに答えよ.ただし,$a,\ b$は正の定数とする.

(1)$a$と$b$の値を求めよ.
(2)$C_1$と$C_2$で囲まれた図形の面積を求めよ.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2011年 第2問
以下の問いに答えよ.

(1)$3$次方程式$4x^3-3x+1=0$を解け.
(2)$\displaystyle \log_2 \cos \theta+\log_2 \left( \sin^2 \theta-\frac{1}{4} \right)+2=0$を満たす$\theta$で,$0 \leqq \theta \leqq \pi$の範囲にあるものを求めよ.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2011年 第4問
座標平面において,原点を通り傾きが$\tan 2\theta$の直線を$\ell$で表す.ただし,$\theta$は$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{4}$を満たすとする.中心が第1象限に属し,直線$\ell$と$x$軸に接する半径1の円$C$を考える.さらに,円$C$と直線$\ell$および$x$軸に接し,中心が第1象限に属する2つの円のうち,面積が大きいものを$C^\prime$で表す.以下の問いに答えよ.

(1)円$C$の方程式を求めよ.
(2)円$C^\prime$の半径を,$\theta$の関数として表せ.
(3)円$C^\prime$の円周の長さが,円$C$の円周の長さの3倍になるように$\theta$の値を定めよ.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2011年 第5問
$2$次関数$f(x)=x^2-2x+2$について,以下の問いに答えよ.

(1)$t$を実数とする.$t-1 \leqq x \leqq t$の範囲において,$f(x)$の最大値を$t$の関数の形で求めよ.
(2)$(1)$で求めた$t$の関数を$p(t)$とおく.$t$がすべての実数値をとって変化するとき,座標平面上の点$(t,\ p(t))$の軌跡を描け.
(3)$t$を実数とする.$t-1 \leqq x \leqq t$の範囲において,$f(x)$の最小値を$t$の関数の形で求めよ.
(4)$(3)$で求めた$t$の関数を$q(t)$とおく.$t$がすべての実数値をとって変化するとき,座標平面上の点$(t,\ q(t))$の軌跡を描け.
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2011年 第6問
座標平面上の2点A$(-2,\ 0)$,B$(2,\ 0)$を端点とする線分ABと楕円の上半分$x^2+4y^2=4,\ y \geqq 0$に4つの頂点がある台形ABCDについて,以下の問いに答えよ.ただし,点Cは第1象限,点Dは第2象限に属しているとする.

(1)点Cの$x$座標を$\displaystyle 2\cos \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とするとき,台形ABCDの面積を$\theta$を用いて表せ.
(2)台形ABCDの面積の最大値を求めよ.また,そのときの点Cの$x$座標を求めよ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)$\sin (\pi \sin x)$の導関数を求めよ.
(2)$y=\sin (\pi \sin x) \ (0 \leqq x \leqq 2\pi)$の増減,極値を調べ,グラフの概形をかけ.凹凸は調べる必要はない.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第5問
次の問いに答えよ.

(1)$x>-1$のとき,$\log (1+x) \leqq x$であることを示せ.
(2)$m$を自然数として,$p_n \ (n=1,\ 2,\ \cdots,\ m-1)$は$\displaystyle p_1=1-\frac{1}{m}$と$\displaystyle p_k=\left( 1-\frac{k}{m} \right)p_{k-1}$ \ $(k=2,\ 3,\ \cdots,\ m-1)$で定められるものとする.$m=365$のとき,$\displaystyle \log p_n \leqq -\frac{n(n+1)}{730}$であることを示せ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2011年 第3問
$2$つの野球チーム$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が優勝を争うシリーズ戦が行われる.先に$n$試合勝った方が優勝することにする.ただし,各試合において引き分けはないものとし,$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が相手に勝つ確率はそれぞれ$p,\ q (p+q=1,\ p>0,\ q>0)$とする.このとき,以下の問に答えなさい.

(1)$n=3$のとき,$\mathrm{A}$が優勝する場合の勝敗パターンを試合総数の少ない順にすべて書きなさい.例えば,シリーズ各試合の勝ちチームが順に$\mathrm{A}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{A}$であったとき,この場合の勝敗パターンを$\mathrm{AABA}$で表すことにする.
(2)$n=3$のとき,$\mathrm{A}$が優勝する確率を求めなさい.
(3)$n=4$のとき,$\mathrm{A}$が優勝する場合の勝敗パターンの総数と,$\mathrm{A}$が優勝する確率とを求めなさい.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2011年 第2問
$\displaystyle \frac{\sin \theta}{\cos^2 \theta}+\frac{\cos \theta}{\sin^2 \theta}=72(\sin \theta+\cos \theta)$が成り立つとき,次の問いに答えよ.ただし,$\displaystyle 0<\theta<\frac{\pi}{4}$とする.

(1)$\displaystyle X=\frac{1}{\sin \theta \cos \theta}$の値を求めよ.
(2)$Y=\sin \theta+\cos \theta$の値を求めよ.
(3)$Z=\sin \theta-\cos \theta$の値を求めよ.
(4)$W=\tan 2\theta$の値を求めよ.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2011年 第3問
初項を$a_1=16$とする数列$\{a_n\}$の第$1$項から第$n$項までの和$S_n$が$S_n=2n^2-6n+20$で与えられるとき,次の問いに答えよ.

(1)$n \geqq 2$に対して,$a_n$を$n$を用いて表せ.
(2)数列$\{b_n\}$を$b_1=a_1$,$b_2=a_2+a_3$,$b_3=a_4+a_5+a_6$,$b_4=a_7+a_8+a_9+a_{10}$,$\cdots$と定義する.このとき,$b_n=a_{k+1}+a_{k+2}+\cdots +a_{k+n}$をみたす$k$を$n$を用いて表せ.
(3)数列$\{b_n\}$の第$1$項から第$n$項までの和を$T_n$とするとき,極限値$\displaystyle A=\lim_{n \to \infty}\frac{T_n}{n^4}$と極限値$\displaystyle B=\lim_{n \to \infty}\frac{T_n-An^4}{n^3}$の値を求めよ.
(4)$\displaystyle C=\sum_{n=1}^{24}(T_n-An^4-Bn^3)$の値を求めよ.ただし,$A$と$B$は(3)で求めた極限値である.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。