タグ「不等号」の検索結果

342ページ目:全4604問中3411問~3420問を表示)
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第2問
三角形ABCの頂点A,B,Cは反時計回りに並んでいるものとする.点Pはいずれかの頂点の位置にあり,1枚の硬貨を1回投げるごとに,表が出れば時計回りに隣の頂点へ,裏が出れば反時計回りに隣の頂点へ,移動するものとする.点Pは最初,頂点Aの位置にあったとする.硬貨を$n$回投げたとき,点Pが頂点Aの位置に戻る確率を$a_n$で表す.次の問いに答えよ.

(1)$n \geqq 2$に対し$a_n$を$a_{n-1}$を用いて表せ.
(2)$a_n$を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第3問
$0 \leqq x \leqq 2\pi$の範囲で二つの曲線$y=\sin x$と$y= k \cos x$を考える.ただし,$k>0$とする.この二つの曲
線の交点の$x$座標を$\alpha,\ \beta\ (0 \leqq \alpha < \beta \leqq 2\pi)$とし,$\alpha \leqq x \leqq \beta$の範囲でこの二つの曲線に囲まれた図形の面積を$S$とする.次の問いに答えよ.

(1)$k$と$\beta$を$\alpha$を用いて表せ.
(2)$S$を$k$を用いて表せ.
(3)$S=4$のとき,$\alpha \leqq x \leqq \theta$の範囲でこの二つの曲線に囲まれた図形の面積が2となるような$\theta$の値を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第4問
$|a^2 - 2b^2|=1$をみたす整数$a,\ b$によって,$\left( \begin{array}{cc}
a & 2b \\
b & a
\end{array} \right)$と表される2次の正方行列全体の集合を$U$とする.このとき,$U$に属する行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & 2b \\
b & a
\end{array} \right)$に対して,$f(A)=a+\sqrt{2}b$とおく.次の問いに答えよ.

(1)二つの行列$A$と$B$が$U$に属するならば,積$AB$も$U$に属することを示し,さらに$f(AB)=f(A)f(B)$が成り立つことを示せ.
(2)$U$に属する行列$A=\left( \begin{array}{cc}
a & 2b \\
b & a
\end{array} \right)$について,$f(A) \geqq 1$ならば,$-1 \leqq a-\sqrt{2}b \leqq 1$が成り立つことを示せ.
(3)$U$に属する行列$A$について,$1 \leqq f(A) < 1+\sqrt{2}$ならば,$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$であることを示せ.
(4)$U$に属する行列$A$について,$1+\sqrt{2} \leqq f(A) < (1+\sqrt{2})^2$ならば,$A=\left( \begin{array}{cc}
1 & 2 \\
1 & 1
\end{array} \right)$であることを示せ.
首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第1問
楕円$\displaystyle \frac{x^2}{a^2}+\frac{y^2}{b^2}=1 (a>0,\ b>0)$上の点P$(x_0,\ y_0) (0 < x_0 < a,\ y_0>0)$における接線と$x$軸,$y$軸との交点をそれぞれA,Bとする.以下の問いに答えなさい.

(1)$\displaystyle \frac{\ x_0^2 \ }{a^2}=t$とおくとき,線分ABの長さ$\overline{AB}$を$a,\ b,\ t$を用いて表しなさい.
(2)$0<x_0<a$における$\overline{AB}$の最小値を求めなさい.また,そのときのPの座標を求めなさい.
首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第3問
$P$は正$n$角形$(n \geqq 6)$とする.以下の問いに答えなさい.

(1)$P$の異なる2本の対角線の組で,$P$の頂点を共有するものは何通りあるか求めなさい.
(2)$P$の異なる2本の対角線の組で,$P$の頂点以外の点を共有するものは何通りあるか求めなさい.
(3)$P$の異なる2本の対角線の組で,共有点を持たないものは何通りあるか求めなさい.
首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第1問
$e$は自然対数の底とする.$f(x)=x \log x$($x>0,\ \log x$は$x$の自然対数)とおく.$t>e$とするとき,以下の問いに答えなさい.

(1)曲線$y=f(x)$上の点$\mathrm{A}$における接線の傾きが$\log t$となるとき,$\mathrm{A}$の$x$座標$a(t)$を求めなさい.
(2)$x \geqq 1$の範囲において,曲線$y=f(x)$と$x$軸および直線$x=a(t)$で囲まれた部分の面積$S(t)$を求めなさい.
(3)$t \to \infty$のとき,$\displaystyle \frac{S(t)}{t^p \log t}$が$0$でない値に収束するような正の定数$p$の値を求めなさい.また,そのときの$\displaystyle \lim_{t \to \infty} \frac{S(t)}{t^p \log t}$を求めなさい.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第2問
$x$の$2$次方程式$x^2-2x-1=0$の解を$\alpha,\ \beta (\alpha < \beta)$とし,正の整数$n$に対して
\[ x_n = \frac{\beta^n - \alpha^n}{2\sqrt{2}} \]
とおく.次の各問に答えよ.

(1)$x_1,\ x_2$を求めよ.
(2)$x_{n+2}=2x_{n+1}+x_n$が成り立つことを証明せよ.
(3)$x_{3n}$は$5$の倍数であることを証明せよ.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第4問
次の各問に答えよ.

(1)$0<x<\pi$において,方程式$\sin x -x \cos x-1=0$はただ1つの実数解$\displaystyle x=\frac{\pi}{2}$をもつことを証明せよ.
(2)関数$\displaystyle f(x)=\frac{x+\cos x}{\sin x}$の$0<x<\pi$における最小値とそのときの$x$の値を求めよ.
(3)$a$を定数とする.方程式$x+\cos x-a \sin x=0$の$0<x<\pi$における異なる実数解の個数を求めよ.
高知工科大学 公立 高知工科大学 2012年 第4問
$2$つの関数
\begin{eqnarray}
& & f(x)=\frac{\sin x}{1+\cos x} \quad (\text{定義域は}-\pi<x<\pi) \nonumber \\
& & g(x)=\int_0^x \frac{2}{1+t^2} \, dt \quad (\text{定義域は実数全体}) \nonumber
\end{eqnarray}
と,これらの合成関数$h(x)=g(f(x))$を考える.次の各問に答えよ.

(1)$f(x),\ g(x),\ h(x)$のそれぞれの導関数を求めよ.
(2)$h(x)$を求めよ.
(3)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{1}{2+\sqrt{3}}} \frac{2}{1+t^2} \, dt$の値を求めよ.
京都府立大学 公立 京都府立大学 2012年 第2問
関数$f(x)$を$\displaystyle f(x)=x^2+\int_{-1}^1 f(t) \, dt$とおく.曲線$y=f(x)$を$C$とする.$C$上に2つの点P,Qがある.Pの$x$座標を$a$,Qの$x$座標を$b$とする.ただし,$a<b$とする.Pにおける$C$の接線と直交しPを通る直線を$\ell$,Qにおける$C$の接線と直交しQを通る直線を$m$,PとQを通る直線を$n$とする.$\ell$と$m$の交点をRとする.$\displaystyle \angle \text{PRQ}=\frac{\pi}{2}$とするとき,以下の問いに答えよ.

(1)等式$\displaystyle f(x)=x^2+\int_{-1}^1 f(t) \, dt$を満たす関数$f(x)$を求めよ.
(2)Rの$x$座標を$a$を用いて表せ.
(3)Rが$y$軸上にあるとき,$n$および$C$で囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。