タグ「不等号」の検索結果

313ページ目:全4604問中3121問~3130問を表示)
上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
次の空欄に適する数,数式を入れよ.

(1)$f(x)=|2 \sin x-\cos 2x+\displaystyle\frac{1|{2}}$とおく.$\sin x=[ア]$のとき$f(x)$は最大値$\displaystyle\frac{[イ]}{[ウ]}$をとる.また,$\sin x = \displaystyle\frac{[エ]+\sqrt{[オ]}}{[カ]}$のとき$f(x)$は最小値[キ]をとる.
(2)$x,\ y,\ z$は次の条件を満たす実数とする.
\[ 0 \leqq x \leqq y \leqq z \leqq \frac{4}{5}, \quad x+2y+z = 1 \]
このとき,$y$の最小値は$\displaystyle\frac{[ク]}{[ケ]}$,最大値は$\displaystyle\frac{[コ]}{[サ]}$である.
(3)不等式
\[ \log_2 x - 6\log_x 2 \geqq 1 \]
の解は
\[ \frac{[シ]}{[ス]} \leqq x < [セ], \quad x \geqq [ソ] \]
である.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
$a,\ b$を実数とし,$C_1,\ C_2$をそれぞれ次の$2$次関数のグラフとする.
\[ C_1: y=x^2, \quad C_2: y=-(x-a)^2+2a+b \]

(1)$C_1$と$C_2$が共有点をもつための条件を$a$と$b$で表すと
\[ a^2+[タ]a+[チ]b \leqq 0 \]
となる.特に$b$のとりうる値の範囲は$b \geqq [ツ]$であり,$b=[ツ]$のとき$C_1$と$C_2$はただ$1$つの共有点$\left( [テ],\ [ト] \right)$をもつ.
(2)$b=6$とし,$C_1$と$C_2$は共有点をもつとすると,
\[ [ナ] \leqq a \leqq [ニ] \]
である.このとき,$C_1$と$C_2$で囲まれた図形を$D$とすると,$D$の面積$S$は
\[ S=\frac{1}{3} \left( [ヌ]a^2+[ネ]a+[ノ] \right)^{\frac{3}{2}} \]
と表される.$a=[ハ]$のとき$S$は最大値$\displaystyle \frac{[ヒ]}{[フ]}$をとる.
(3)$a=[ハ]$,$b=6$とし,$C_1$と$C_2$で囲まれた図形を$D_0$とする.点$\mathrm{P}(x,\ y)$が$D_0$内を動くとき,$x+2y$の最大値は$\displaystyle \frac{[ヘ]}{[ホ]}$,最小値は$\displaystyle \frac{[マ]}{[ミ]}$である.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
$a$を実数とする.座標平面において,放物線$C_a$
\[ C_a:y=-2x^2+4ax-2a^2+a+1 \]
および放物線$C$
\[ C:y=x^2-2x \]
を考える.

(1)$C_a$の頂点は常に直線$y=[ク]x+[ケ]$上にある.
(2)$C_a$と$C$が共有点をもつための必要十分条件は,
\[ \frac{[コ]}{[サ]} \leqq a \leqq [シ] \]
である.
(3)$\displaystyle a=\frac{[コ]}{[サ]}$のとき,$C_a$と$C$の共有点は$\mathrm{P}([ス],\ [セ])$である.

(4)$a=[シ]$のとき,$C_a$と$C$の共有点は$\mathrm{Q}([ソ],\ [タ])$である.

(5)$C$と直線$\mathrm{PQ}$で囲まれる図形の面積は$\displaystyle \frac{[チ]}{[ツ]}$である.
(6)$\displaystyle \frac{[コ]}{[サ]}<a<[シ]$の場合,$C_a$と$C$で囲まれる図形の面積は,$\displaystyle a=\frac{[テ]}{[ト]}$のとき最大値$\displaystyle \frac{[ナ]}{[ニ]} \sqrt{[ヌ]}$をとる.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第2問
$a$を実数とし,放物線$C:y=x^2-2ax+4a$を考える.

(1)$C$が直線$y=-6x$と接するのは,$a=[タ]$または$a=[チ]$のときである.ただし,$[タ]<[チ]$とする.
(2)$a$がすべての実数を動くとき,$C$の頂点の軌跡の方程式は
\[ y=[ツ]x^2+[テ]x+[ト] \]
である.
(3)$C$が点$(x,\ y)$を通るような$a$が存在するための必要十分条件は
\[ \bigg(x \quad [あ] \quad [ナ] \bigg) \quad [い] \quad \bigg(y \quad [う] \quad [ニ] \bigg) \]
である.
(4)点$(3,\ -1)$を通る$C$の接線が存在するための必要十分条件は
\[ a \quad [え] \quad [ヌ] \]
である.
\begin{screen}
$[あ],\ [う],\ [え]$の選択肢: \\
$(a) < \qquad (b) \leqq \qquad (c) > \qquad (d) \geqq \qquad (e) = \qquad (f) \neq$ \\
$[い]$の選択肢: \\
$(a) $かつ \qquad $(b) $または
\end{screen}
上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
$x$の$3$次式$f(x)=ax^3+bx^2+cx+d$は,$0 \leqq \theta \leqq \displaystyle\frac{\pi}{2}$において
\[ f(\cos \theta) = \cos 3\theta - \sqrt{3} \cos 2\theta \]
を常に満たすとする.

(1)$a=[ア],\ b=[イ]\sqrt{[ウ]},\ c=[エ],\ d=\sqrt{[オ]}$である.
(2)$0 \leqq \theta \leqq \displaystyle\frac{\pi}{2}$において,$\cos 3\theta - \sqrt{3}\cos 2\theta$は
\[ \theta = \frac{[カ]}{[キ]}\pi \text{のとき最小値} \frac{[ク]}{[ケ]}\sqrt{[コ]} \text{をとり,} \]
\[ \theta = \frac{[サ]}{[シ]}\pi \text{のとき最大値} \sqrt{[ス]} \text{をとる.} \]
(3)$0 \leqq \theta \leqq \displaystyle\frac{\pi}{2}$において,
\[ \cos 3\theta - \sqrt{3}\cos 2\theta \geqq \alpha\cos \theta + \sqrt{3} \]
が常に成り立つような$\alpha$の最大値は$\displaystyle\frac{[セ]}{[ソ]}$である.
(4)$0 \leqq \theta \leqq \displaystyle\frac{\pi}{2}$において,
\[ \cos 3\theta - \sqrt{3}\cos 2\theta \leqq \beta\cos \theta + \sqrt{3} \]
が常に成り立つような$\beta$の最小値は$[タ]+[チ]\sqrt{[ツ]}$である.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
座標平面上に原点$\mathrm{O}$を中心とする半径$1$の円$C$がある.点$\mathrm{P}(p,\ 0)$と点$\mathrm{Q}(0,\ q)$を通る直線が円$C$上の点$\mathrm{R}$において円$C$と接している.ただし,$p>1$,$q>1$とする.このとき,次の問(1)~(4)に答えよ.

(1)$q$を$p$を用いて表せ.
(2)線分$\mathrm{PR}$の長さを$t$とするとき,$p$と$q$を$t$を用いて表せ.
(3)$3$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$を通る円の直径を$d$とするとき,$d^2$を$t$を用いて表せ.
(4)$d$の最小値を求めよ.また,そのときの$p$の値を求めよ.
立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
次の空欄$[ア]$から$[コ]$に当てはまる数または式を記入せよ.

(1)方程式$(x+3)|x-4|+2x+6=0$の解は$x=[ア]$である.
(2)曲線$y=x^3-3x^2+1$上の点$(1,\ -1)$における接線が,放物線$y=ax^2+a$と接するとき,$a=[イ]$である.ただし,$a>0$とする.
(3)$\displaystyle\frac{1}{2-i}+\frac{1}{3+i}=a+bi$となる実数$a,\ b$を求めると,$a=[ウ]$,$b=[エ]$である.ただし,$i$は虚数単位とする.
(4)白玉$4$個と赤玉$2$個が入っている袋がある.この袋から同時に玉を$3$個とりだすとき,白玉の数がちょうど$2$個である確率は$[オ]$である.
(5)$\displaystyle\tan \theta=\frac{1}{2}$のとき,$\displaystyle\frac{\sin \theta}{1+\cos \theta} = [カ]$である.ただし,$\displaystyle 0 < \theta < \frac{\pi}{2}$とする.
(6)実数$x$が$x>1$の範囲を動くとき,$\log_3 x + 3\log_x 3$の最小値は$[キ]$である.
(7)関数$f(x)$が実数$a$に対して,等式$\displaystyle\int_a^x f(t)\, dt = x^3+x^2-6x-a^2-9$を満たすとき,$a$の値は$[ク]$である.
(8)$\triangle \mathrm{ABC}$の辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{D}$があり,$\triangle \mathrm{ABD}$と$\triangle \mathrm{ACD}$の面積の比が$3:2$であるとき,$\overrightarrow{\mathrm{AD}} = [ケ]\overrightarrow{\mathrm{AB}}+[コ]\overrightarrow{\mathrm{AC}}$である.
上智大学 私立 上智大学 2012年 第1問
次の各問に答えよ.

(1)関数$f(x)$を
\[ f(x) = \log_4 32x - \log_8 64x + \log_{16} 8x\]
とする.$5 \leqq f(x) \leqq 10$となるためにの必要十分条件は
\[ 2^a \leqq x \leqq 2^b,\quad a=[ア],\ b=[イ] \]
である.
(2)関数$g(x)$を
\[ g(x) = 4\cos^2 \frac{x}{2} +2\sin^2\frac{x}{2} +\sqrt{3}\sin x \]
とする.$0 \leqq x < 2\pi$とすると,$\displaystyle x=\frac{[ウ]}{[エ]}\pi$のとき$g(x)$は最大値をとる.
(3)$m$と$n$を$m \geqq n$を満たす正の整数とする.3辺の長さがそれぞれ$m+1,\ m,\ n$であり,それらの和が100以下であるような直角三角形は,全部で[オ]個ある.また,そのうち面積が最も大きいものの斜辺の長さは[カ]である.
青森中央学院大学 私立 青森中央学院大学 2012年 第7問
$\displaystyle\sin \alpha = \frac{3}{5},\ \sin \beta = \frac{4}{5} (0< \alpha < \frac{\pi}{2},\ \frac{\pi}{2} < \beta < \pi)$のとき,$\cos (\alpha+\beta)=\gamma$となる.$25(\gamma+1)$の値を求めよ.
法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
関数$y=x^3-(a+2)x+a^2-2a$とそのグラフ$C_a$に対して,次の問いに答えよ.ただし,$a \geqq 1$とする.

(1)$C_a$と直線$x=1$との交点の座標を$(1,\ t)$とするとき,$a$の変化に応じて$t$のとり得る値の範囲を求めよ.
(2)この関数が$x=\sqrt{2}$で極値をとるとき,$a$の値および極大値,極小値を求めよ.
(3)$a=1$としたときのグラフを$C_1$とする.2つのグラフ$C_a$と$C_1$および$y$軸とで囲まれた図形の面積が4となるとき,$a$の値を求めよ.
スポンサーリンク

「不等号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。