タグ「不定積分」の検索結果

6ページ目:全131問中51問~60問を表示)
山形大学 国立 山形大学 2014年 第3問
関数$f(x)$を$\displaystyle f(x)=\int_0^{\frac{\pi}{2}} |x-2t| \sin t \, dt$で定める($0 \leqq x \leqq \pi$).次の問に答えよ.

(1)次の不定積分を求めよ.ただし,$a>0$とする.
\[ \int t \sin at \, dt,\quad \int \sin^2 \frac{t}{2} \, dt \]
(2)$f(x)$の最小値を求め,そのときの$x$の値を求めよ.
(3)曲線$y=f(x)-f(0)$と$x$軸および直線$x=\pi$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに回転して得られる回転体の体積$V$を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2014年 第4問
関数$\displaystyle f(x)=-\tan x \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{4} \right)$,$\displaystyle g(x)=\sin 2x \left( 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{4} \right)$について,次に答えよ.

(1)不定積分$\displaystyle \int \tan x \, dx$,$\displaystyle \int \tan^2 x \, dx$を求めよ.
(2)$b>0$とする.曲線$y=g(x)$および$3$直線$y=-b$,$x=0$,$\displaystyle x=\frac{\pi}{4}$で囲まれた部分を直線$y=-b$のまわりに$1$回転してできる立体の体積$V_1$を$b$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle 0 \leqq x \leqq \frac{\pi}{4}$のとき,不等式$f(x)+g(x) \geqq 0$を示せ.
(4)$2$曲線$y=f(x)$,$y=g(x)$および直線$\displaystyle x=\frac{\pi}{4}$で囲まれた部分を直線$\displaystyle y=-\frac{1}{\sqrt{3}}$のまわりに$1$回転してできる立体の体積$V_2$を求めよ.
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2014年 第3問
座標平面上の曲線$C:y=x^3-x$を考える.$C$上の点$(-a,\ -a^3+a)$と$(a,\ a^3-a)$ $(a>0)$における$C$の接線をそれぞれ$\ell_1$,$\ell_2$とする.また,$\ell_1$と$C$との$(-a,\ -a^3+a)$以外の共有点を$\mathrm{P}_1$,$\ell_2$と$C$との$(a,\ a^3-a)$以外の共有点を$\mathrm{P}_2$とする.さらに,$\mathrm{P}_2$を通り$y$軸に平行な直線と$\ell_1$の交点を$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{P}_1$を通り$y$軸に平行な直線と$\ell_2$の交点を$\mathrm{Q}_2$とする.

(1)$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{Q}_1$,$\mathrm{Q}_2$の座標を求めよ.
(2)$2$点$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$を通る直線と$C$で囲まれる$2$つの図形の面積の和を$S_1$,四角形$\mathrm{P}_1 \mathrm{Q}_1 \mathrm{P}_2 \mathrm{Q}_2$の面積を$S_2$とする.$\displaystyle \frac{S_1}{S_2}$を求めよ.ただし,$\displaystyle \int x^3 \, dx=\frac{x^4}{4}+D$($D$は積分定数)を用いてよい.
防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2014年 第4問
$\displaystyle y=f(x)=\tan x \left( -\frac{\pi}{2}<x<\frac{\pi}{2},\ -\infty<y<\infty \right)$の逆関数を$\displaystyle y=f^{-1}(x)=\tan^{-1}x \left( -\infty<x<\infty,\ -\frac{\pi}{2}<y<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき,以下の問に答えよ.

(1)次の問に答えよ.

(i) $\displaystyle \tan^{-1} \frac{1}{2}+\tan^{-1} \frac{1}{3}$はいくらか.

(ii) $\displaystyle \tan^{-1} \frac{1}{2}+\tan^{-1} \frac{1}{3}=\tan^{-1} \frac{1}{4}+\tan^{-1} \frac{1}{x}$を満たす実数$x$を求めよ.

(2)次の問に答えよ.

(i) $y=f^{-1}(x)$のグラフの概形を描け.
(ii) $(ⅰ)$のグラフの点$\displaystyle \left( 1,\ \frac{\pi}{4} \right)$における接線を求めよ.
(iii) 導関数$(\tan^{-1}x)^\prime$を求めよ.

(3)不定積分$\displaystyle \int \frac{1}{x^2+x+1} \, dx$を求めよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle -\frac{\pi}{2}<x<\frac{\pi}{2}$のとき,$\tan x=t$とおく.$\cos 2x$と$\displaystyle \frac{dx}{dt}$を$t$で表せ.

(2)$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}} \frac{\tan x}{2-\cos 2x} \, dx$を求めよ.

(3)関数$\displaystyle y=\frac{e^x-e^{-x}}{2}$の逆関数を求めよ.

(4)$\displaystyle x=\frac{e^t-e^{-t}}{2}$とおくことにより,$\displaystyle \int \frac{dx}{\sqrt{x^2+1}}$を求めよ.
長崎大学 国立 長崎大学 2014年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle -\frac{\pi}{2}<x<\frac{\pi}{2}$のとき,$\tan x=t$とおく.$\cos 2x$と$\displaystyle \frac{dx}{dt}$を$t$で表せ.

(2)$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}} \frac{\tan x}{2-\cos 2x} \, dx$を求めよ.

(3)関数$\displaystyle y=\frac{e^x-e^{-x}}{2}$の逆関数を求めよ.

(4)$\displaystyle x=\frac{e^t-e^{-t}}{2}$とおくことにより,$\displaystyle \int \frac{dx}{\sqrt{x^2+1}}$を求めよ.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第2問
$a,\ b,\ c$を実数とする.$x$の関数$F(x)$を
\[ F(x)=\frac{1}{3}x^3+ax^2+bx+c \]
と定め,
\[ f(x)=F^\prime(x) \]
とおく.関数$F(x)$は$x=\alpha$において極大に,$x=\beta$において極小になるとする.点$(\alpha,\ f(\alpha))$,$(\beta,\ f(\beta))$における曲線$y=f(x)$の接線をそれぞれ$\ell_\alpha$,$\ell_\beta$とする.

(1)直線$\ell_\alpha$と$\ell_\beta$の交点の座標は
\[ \left( \frac{[$15$]}{[$16$]} \alpha+\frac{[$17$]}{[$18$]} \beta,\ \frac{[$19$][$20$]}{[$21$]} (\beta-\alpha)^2 \right) \]
である.
(2)曲線$y=f(x)$と直線$\ell_\alpha$,$\ell_\beta$とで囲まれた図形の面積を$S$とすると,
\[ S=\frac{[$22$]}{[$23$][$24$]} (\beta-\alpha)^3 \]
である.必要なら次の公式を使ってよい.$r$を実数とすると
\[ \int (x+r)^2 \, dx=\frac{1}{3}(x+r)^3+C \quad (C \text{は定数}) \]
(3)実数$a,\ b$が不等式
\[ 0 \leqq a \leqq 2,\quad 2a-4 \leqq b \leqq 2a-2 \]
をみたす範囲を動くとき,$S$の最大値は$\displaystyle \frac{[$25$][$26$]}{[$27$]}$,最小値は$\displaystyle \frac{[$28$][$29$]}{[$30$]}$である.
松山大学 私立 松山大学 2014年 第4問
次の空所$[ア]$~$[ト]$を埋めよ.

関数$\displaystyle f(x)=x^3+\frac{1}{2}ax^2-6x-\frac{1}{2}b$がある.ただし,
\[ a=\int_0^1 f(t) \, dt \cdots\cdots ① \qquad b=\int_{-1}^1 f(t) \, dt \cdots\cdots ② \]
とする.

(1)関数$f(x)$の不定積分は
\[ \int f(t) \, dt=\frac{1}{[ア]}t^4+\frac{1}{[イ]}at^3-[ウ]t^2-\frac{1}{[エ]}bt+C \quad \text{($C$は積分定数)} \]
であり,式$①$,$②$より$a=-[オ]$,$\displaystyle b=-\frac{[カ]}{[キ]}$である.
(2)$y=f(x)$が表す曲線$A$において,$\displaystyle x=\frac{3}{2}$のときの接線$B$を$y=g(x)$とおくと,関数$f(x)$の導関数は
\[ f^\prime(x)=[ク]x^2-[ケ]x-[コ] \]
であるので,
\[ g(x)=-\frac{[サシ]}{[ス]}x-\frac{[セソ]}{[タ]} \]
である.
接点以外の,曲線$A$と接線$B$の交点は,$\displaystyle \left( -\frac{[チ]}{[ツ]},\ \frac{[テ]}{[ト]} \right)$である.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2014年 第1問
$a,\ b$を実数とし,定積分$\displaystyle \int_0^\pi (x-a-b \cos x)^2 \, dx$の値を$I(a,\ b)$とおく.次の問いに答えよ.

(1)不定積分$\displaystyle \int \cos^2 x \, dx$を求めよ.
(2)不定積分$\displaystyle \int x \cos x \, dx$を求めよ.
(3)$I(a,\ b)$を$a,\ b$を用いて表せ.
(4)$a,\ b$が実数全体を動くときの$I(a,\ b)$の最小値,および,$I(a,\ b)$が最小値をとるときの$a,\ b$の値を求めよ.
大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)次の文章の$[ ]$に適する答えを記入せよ.
次のように$1$から$5$までの数字が書かれたカードを用意する.
\[ \fbox{ $1$ } \quad \fbox{ $2$ } \quad \fbox{ $3$ } \quad \fbox{ $4$ } \quad \fbox{ $5$ } \]
それに次のように$4$の数字が書かれたカードを$1$枚加える.
\[ \fbox{ $1$ } \quad \fbox{ $2$ } \quad \fbox{ $3$ } \quad \fbox{ $4$ } \quad \fbox{ $5$ } \quad \fbox{ $4$ } \]
この$6$枚のカードを$1$列に並べて$6$桁の整数をつくる.このとき,つくられる相異なる整数の場合の数は$[$①$]$であり,その中で$5$の倍数となる相異なる整数の場合の数は$[$②$]$である.次に,この$6$枚のカードに$0$と書かれたカードを加えて$7$枚のカードにし,この$7$枚のカードを$1$列に並べる.左端に$0$以外のカードが来ることによって$7$桁の相異なる整数になる場合の数は$[$③$]$である.その中で,$1$のカードと$2$のカードが隣りあう相異なる整数の場合の数は$[$④$]$である.
(2)次の不定積分を求めよ.ただし,積分定数は省略してよい.
\[ \int x \log (1+x) \, dx \]
スポンサーリンク

「不定積分」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。