タグ「三角比」の検索結果

86ページ目:全1924問中851問~860問を表示)
会津大学 公立 会津大学 2014年 第1問
次の空欄をうめよ.

(1)次の積分を求めよ.ただし,積分定数は省略してもよい.

(i) $\displaystyle \int \frac{dx}{x(\log x)^2}=[イ]$

(ii) $\displaystyle \int_{6\pi}^{7\pi} x \sin x \, dx=[ロ]$

(iii) $\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} \cos 2x \cos x \, dx=[ハ]$

(2)次の極限を求めよ.
\[ \lim_{n \to \infty} (\sqrt{n(n+3)}-n)=[ニ] \]
(3)$3^x=5^y=15^{6}$をみたす実数$x,\ y$について,$\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{y}=[ホ]$である.
(4)$2$点$\mathrm{A}(-1,\ 0)$,$\mathrm{B}(2,\ 0)$からの距離の比が$1:2$である点$\mathrm{P}(x,\ y)$の軌跡を表す曲線の方程式は$[ヘ]$である.
(5)$2$つのベクトル$\overrightarrow{a}=(2,\ 3,\ 2)$,$\overrightarrow{b}=(1,\ 0,\ -2)$の両方に垂直で,大きさが$1$であるベクトルは$[ト]$と$[チ]$である.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第1問
以下の問いの空欄$[ア]$~$[ス]$に適する数値,式などを記せ.

(1)直線$\displaystyle y=\frac{x}{\sqrt{3}}+1$と$x$軸の正の向きとのなす角は$[ア]$であり,この直線と放物線$\displaystyle y=\frac{x^2}{4}$の共有点の座標は$([イ],\ [ウ])$と$([エ],\ [オ])$である.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\displaystyle \frac{\sin A}{9}=\frac{\sin B}{7}=\frac{\sin C}{5}$が成り立つとき,この三角形の最も大きい角の余弦の値は$[カ]$である.この三角形の最も大きい辺の長さを$9$とすると,三角形の面積は$[キ]$である.
(3)同じ$2$つの箱と,同じ$4$つの球がある.$2$つの箱にすべての球を分配するときの組み合わせは$[ク]$通りである.また,大小の$2$つの箱と,$1$から$4$までの数が書かれた$4$つの球があるとき,すべての球を分配するときの組み合わせは$[ケ]$通りである.ただし,片方の箱のみに球が入っている場合も含む.
(4)$\displaystyle x=\frac{\sqrt{7}-\sqrt{3}}{\sqrt{7}+\sqrt{3}},\ y=\frac{\sqrt{7}+\sqrt{3}}{\sqrt{7}-\sqrt{3}}$のとき,$x^2+y^2$の値は$[コ]$,$x^3-y^3$の値は$[サ]$となる.
(5)大小の$2$個のさいころを投げ,出た目が同じ場合は$10$点,大のさいころの目のほうが大きい場合は$5$点,それ以外の場合には得点は得られないとするとき,点数を得られる目が出る確率は$[シ]$で,得点の期待値は$[ス]$点である.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第2問
以下の問いの空欄$[タ]$~$[ノ]$に適する数値,式を記せ.

(1)$i$を虚数単位として,等式$(2+i)(x-3yi)=1-i$を満たす実数$x$および$y$の値を求めると$x=[タ]$,$y=[チ]$となる.
(2)平面上に$2$点$\mathrm{A}(-1,\ 1)$,$\mathrm{B}(3,\ -1)$と直線$x-2y-2=0$がある.この直線上に点$\mathrm{P}$をとるとき,$\mathrm{AP}+\mathrm{BP}$を最小にする点$\mathrm{P}$の座標は$([ツ],\ [テ])$となる.
(3)$0 \leqq \theta<2\pi$の条件で,関数$y=\cos 2\theta-4 \sin \theta$の最大値と最小値を求めると,$\theta=[ト]$のときに最大値$[ナ]$をとり,$\theta=[ニ]$のときに最小値$[ヌ]$をとる.
(4)不等式$9^x \leqq 6+3^x$の解は$[ネ]$である.
(5)$3$つの数$x-3,\ x+1,\ x+6$がこの順で等比数列となるとき,$x$の値を求めると$x=[ノ]$となる.
北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2014年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標空間内に$3$点$\mathrm{A}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(-2,\ 2,\ 0)$,$\mathrm{C}(2,\ -2,\ 4)$がある.以下の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|$,$|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|$を求めよ.また,$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とするとき$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の定める平面を$\alpha$とし,$\mathrm{O}$から平面$\alpha$に引いた垂線と平面$\alpha$との交点を$\mathrm{H}$とする.また,$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=s \overrightarrow{\mathrm{OA}}+t \overrightarrow{\mathrm{OB}}+u \overrightarrow{\mathrm{OC}}$,$s+t+u=1$とする.このときの$\mathrm{H}$の座標を$s,\ t,\ u$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{H}$の座標と線分$\mathrm{OH}$の長さを求めよ.
(4)四面体$\mathrm{OABC}$の体積を求めよ.
福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2014年 第2問
関数$f(x)=\cos^2 x+\sqrt{3} \sin x \cos x$について,以下の問に答えなさい.

(1)$f(x)$が$f(x)=r \sin (ax+b)+c$となるように,定数$r,\ a,\ b,\ c$を求めなさい.ただし,$\displaystyle -\frac{\pi}{2} \leqq b \leqq \frac{\pi}{2}$とする.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲で,関数$y=f(x)$のグラフを描き,$f(x)$の最大値を与える$x$の値,および$f(x)$の最小値を与える$x$の値を求めなさい.
福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2014年 第2問
関数$f(x)=\cos^2 x+\sqrt{3} \sin x \cos x$について,以下の問に答えなさい.

(1)$f(x)$が$f(x)=r \sin (ax+b)+c$となるように,定数$r,\ a,\ b,\ c$を求めなさい.ただし,$\displaystyle -\frac{\pi}{2} \leqq b \leqq \frac{\pi}{2}$とする.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲で,関数$y=f(x)$のグラフを描き,$f(x)$の最大値を与える$x$の値,および$f(x)$の最小値を与える$x$の値を求めなさい.
三重県立看護大学 公立 三重県立看護大学 2014年 第1問
次の$(1)$から$(8)$の$[ ]$に適する答えを書きなさい.

(1)点$(2,\ 1)$から$3x-4y=5$までの距離は$[ ]$である.
(2)サイコロを$3$回ふったとき出た目を$a,\ b,\ c$とすると,$(a-b)(b-c)(c-a)=0$となるときの確率は$[ ]$である.
(3)数列$3,\ 5,\ 9,\ 17,\ 33,\ 65,\ \cdots$の第$n$項は$[ ]$となる.
(4)正の実数$x,\ y$が$x+y-2=0$を満たすとき,$xy$の値の取り得る範囲は$[ア]<xy \leqq [イ]$となる.
(5)$2x^3-x^2-5x-2=0$を解くと,$x=[ ],\ [ ],\ [ ]$となる.
(6)$\sqrt{11-\sqrt{96}}$の二重根号をはずし,簡単にすると$[ ]$となる.
(7)$2 \sin^2 x-\cos 2x-\cos^2 x=\sin^2 x$を解くと,$x=[ ],\ [ ]$となる.ただし,$0 \leqq x \leqq \pi$とする.
(8)$\log_3 x-3 \log_x 9=-1$を解くと,$x=[ ],\ [ ]$となる.ただし,$x>0,\ x \neq 1$とする.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2014年 第2問
$\mathrm{AD}=t$(ただし,$t>0$),$\mathrm{BD}=\mathrm{CD}=1$,$\angle \mathrm{ADB}=\angle \mathrm{BDC}=\angle \mathrm{CDA}={90}^\circ$である四面体$\mathrm{ABCD}$がある.次の問いに答えよ.

(1)辺$\mathrm{BC}$の中点を$\mathrm{M}$とするとき,$\cos \angle \mathrm{AMD}$の値を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(3)頂点$\mathrm{D}$から$\triangle \mathrm{ABC}$へ下ろした垂線の長さを求めよ.
島根県立大学 公立 島根県立大学 2014年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$\displaystyle \frac{\sin {2014}^\circ}{\log_{10}25}$の値を求めよ.ただし,$\sin {34}^\circ=0.56$,$\log_{10}2=0.30$とする.

(2)$1$から$6$までの整数が$1$つずつ書かれた$6$枚のカードから$3$枚のカードを無作為に取り出す.$1$枚目に取り出したカードに書かれた数字を$a$,$2$枚目を$b$,$3$枚目を$c$とする.このとき,$a,\ b,\ c$を係数に含む$x$に関する$2$次方程式$ax^2+2bx+c=0$が重解を持つ確率を求めよ.

(3)$\displaystyle \frac{1}{x}+\frac{1}{5y}=\frac{1}{5}$を満たす自然数の組$(x,\ y)$をすべて求めよ.

(4)下の図において,$\mathrm{AB}=a$,$\mathrm{AC}=b$,$\mathrm{AD}=c$のとき,$\cos \angle \mathrm{ABD}$を$a,\ b,\ c$を用いて表しなさい.ただし,$\mathrm{BC}$は円$\mathrm{O}$の直径とし,点$\mathrm{A}$における円の接線と直線$\mathrm{BC}$との交点を$\mathrm{D}$とする.
(図は省略)
京都大学 国立 京都大学 2013年 第4問
$\displaystyle -\frac{\pi}{2} \leqq x \leqq \frac{\pi}{2}$における$\displaystyle \cos x+\frac{\sqrt{3}}{4}x^2$の最大値を求めよ.ただし$\pi>3.1$および$\sqrt{3}>1.7$が成り立つことは証明なしに用いてよい.
スポンサーリンク

「三角比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。