タグ「三角比」の検索結果

34ページ目:全1924問中331問~340問を表示)
三重大学 国立 三重大学 2015年 第2問
平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AC}=4$,$\mathrm{BC}=2$を満たしているとする.また$\mathrm{B}^\prime$は$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{AB}^\prime=8$となる点とする.$\mathrm{A}^\prime$は$\mathrm{B}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{BA}^\prime>\mathrm{BC}$かつ$\angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}=\angle \mathrm{BAC}$となる点とする.さらに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線と,$\mathrm{A}^\prime$,$\mathrm{B}^\prime$を通る直線の交点を$\mathrm{D}$とする.以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\mathrm{DB}$と$\mathrm{DB}^\prime$を求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}$の値を求めよ.また,それを用いて$\triangle \mathrm{A}^\prime \mathrm{B}^\prime \mathrm{C}$の面積を求めよ.
(3)$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{DB}^\prime$上にあり,$\mathrm{DP}:\mathrm{PB}^\prime=1:3$となる点とする.また$\mathrm{P}^\prime$を線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{BC}$との交点とする.$\triangle \mathrm{ABP}^\prime$の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第2問
平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AC}=4$,$\mathrm{BC}=2$を満たしているとする.また$\mathrm{B}^\prime$は$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{AB}^\prime=8$となる点とする.$\mathrm{A}^\prime$は$\mathrm{B}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{BA}^\prime>\mathrm{BC}$かつ$\angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}=\angle \mathrm{BAC}$となる点とする.さらに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線と,$\mathrm{A}^\prime$,$\mathrm{B}^\prime$を通る直線の交点を$\mathrm{D}$とする.以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\mathrm{DB}$と$\mathrm{DB}^\prime$を求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}$の値を求めよ.また,それを用いて$\triangle \mathrm{A}^\prime \mathrm{B}^\prime \mathrm{C}$の面積を求めよ.
(3)$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{DB}^\prime$上にあり,$\mathrm{DP}:\mathrm{PB}^\prime=1:3$となる点とする.また$\mathrm{P}^\prime$を線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{BC}$との交点とする.このとき,長さの比$\mathrm{BP}^\prime:\mathrm{P}^\prime \mathrm{C}$を求めよ.
(4)$\mathrm{P}^\prime$を$(3)$で与えたものとする.$\triangle \mathrm{ABP}^\prime$の面積を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
$0$以上の整数$n$に対して,整式$T_n(x)$を
\[ T_0(x)=1,\quad T_1(x)=x,\quad T_n(x)=2xT_{n-1}(x)-T_{n-2}(x) \quad (n=2,\ 3,\ 4,\ \cdots) \]
で定める.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$0$以上の任意の整数$n$に対して
\[ \cos (n\theta)=T_n(\cos \theta) \]
となることを示せ.
(2)定積分
\[ \int_{-1}^1 T_n(x) \, dx \]
の値を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第5問
関数$f(x)=|x+2 \sin (x+a)+b|$の$0 \leqq x \leqq 2\pi$での最大値と最小値の差は,定数$a,\ b$によらず常に$\pi$以上で,かつ$\displaystyle \left( \frac{4\pi}{3}+2 \sqrt{3} \right)$以下であることを示せ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第2問
整数$a,\ b$は$0 \leqq a \leqq 3$,$0 \leqq b \leqq 3$を満たし,
\[ 2a \sin (bx+a\pi) \sin bx-\cos 2bx+1=0 \]
がすべての実数$x$について成り立っている.このような$a,\ b$の組$(a,\ b)$をすべて求めよ.
和歌山大学 国立 和歌山大学 2015年 第2問
整数$a,\ b$は$0 \leqq a \leqq 3$,$0 \leqq b \leqq 3$を満たし,
\[ 2a \sin (bx+a\pi) \sin bx-\cos 2bx+1=0 \]
がすべての実数$x$について成り立っている.このような$a,\ b$の組$(a,\ b)$をすべて求めよ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2015年 第5問
次の問に答えよ.

(1)$\alpha,\ \beta$を$\displaystyle \alpha,\ \beta \neq n\pi+\frac{\pi}{2}$($n$は整数)とする.$\alpha,\ \beta$が$\tan \alpha \tan \beta=1$を満たすとき,ある整数$k$があって,$\displaystyle \alpha+\beta=k\pi+\frac{\pi}{2}$となることを示せ.
(2)$\displaystyle -\frac{\pi}{6}<x<\frac{\pi}{6}$とし,$t=\tan x$とおく.$\tan 3x$を$t$の式で表せ.
(3)$c$を実数とする.$\displaystyle -\frac{\pi}{6}<x<\frac{\pi}{6}$のとき,$2$曲線$y=c \tan x$と$y=\tan 3x$の共有点の個数を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第2問
平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AC}=4$,$\mathrm{BC}=2$を満たしているとする.また$\mathrm{B}^\prime$は$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{AB}^\prime=8$となる点とする.$\mathrm{A}^\prime$は$\mathrm{B}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{BA}^\prime>\mathrm{BC}$かつ$\angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}=\angle \mathrm{BAC}$となる点とする.さらに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線と,$\mathrm{A}^\prime$,$\mathrm{B}^\prime$を通る直線の交点を$\mathrm{D}$とする.以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\mathrm{DB}$と$\mathrm{DB}^\prime$を求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}$の値を求めよ.また,それを用いて$\triangle \mathrm{A}^\prime \mathrm{B}^\prime \mathrm{C}$の面積を求めよ.
(3)$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{DB}^\prime$上にあり,$\mathrm{DP}:\mathrm{PB}^\prime=1:3$となる点とする.また$\mathrm{P}^\prime$を線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{BC}$との交点とする.このとき,長さの比$\mathrm{BP}^\prime:\mathrm{P}^\prime \mathrm{C}$を求めよ.
(4)$\mathrm{P}^\prime$を$(3)$で与えたものとする.$\triangle \mathrm{ABP}^\prime$の面積を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2015年 第2問
平面上の$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{AC}=4$,$\mathrm{BC}=2$を満たしているとする.また$\mathrm{B}^\prime$は$\mathrm{A}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{AB}^\prime=8$となる点とする.$\mathrm{A}^\prime$は$\mathrm{B}$から$\mathrm{C}$に向かう半直線上にあり,$\mathrm{BA}^\prime>\mathrm{BC}$かつ$\angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}=\angle \mathrm{BAC}$となる点とする.さらに$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を通る直線と,$\mathrm{A}^\prime$,$\mathrm{B}^\prime$を通る直線の交点を$\mathrm{D}$とする.以下の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)$\mathrm{DB}$と$\mathrm{DB}^\prime$を求めよ.
(2)$\cos \angle \mathrm{B}^\prime \mathrm{A}^\prime \mathrm{C}$の値を求めよ.また,それを用いて$\triangle \mathrm{A}^\prime \mathrm{B}^\prime \mathrm{C}$の面積を求めよ.
(3)$\mathrm{P}$を線分$\mathrm{DB}^\prime$上にあり,$\mathrm{DP}:\mathrm{PB}^\prime=1:3$となる点とする.また$\mathrm{P}^\prime$を線分$\mathrm{AP}$と線分$\mathrm{BC}$との交点とする.このとき,長さの比$\mathrm{BP}^\prime:\mathrm{P}^\prime \mathrm{C}$を求めよ.
(4)$\mathrm{P}^\prime$を$(3)$で与えたものとする.$\triangle \mathrm{ABP}^\prime$の面積を求めよ.
茨城大学 国立 茨城大学 2015年 第1問
以下の各問に答えよ.ただし,対数は自然対数であり,$e$は自然対数の底である.

(1)関数$f(x)=x^2 \sqrt{1+\log x}$の$x=e^3$における微分係数$f^\prime(e^3)$を求めよ.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,$2$つの曲線$y=\sin x$と$\displaystyle y=\sin \frac{x}{2}$で囲まれた部分の面積を求めよ.
(3)極限$\displaystyle \lim_{x \to 2}\frac{1}{x^3-8} \int_2^x t^2 \, 2^{t^2} \, dt$を求めよ.
スポンサーリンク

「三角比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。