タグ「三角比」の検索結果

25ページ目:全1924問中241問~250問を表示)
公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2016年 第5問
$n$を自然数とする.以下の問いに答えよ.

(1)三角関数の加法定理を用いて次の等式を示せ.
\[ 2 \cos \alpha \sin \beta=\sin (\alpha+\beta)-\sin (\alpha-\beta) \]
(2)数学的帰納法によって,次の等式を証明せよ.
\[ 2 \sin \frac{\theta}{2} \sum_{l=1}^n \cos l \theta=\sin \left( n+\frac{1}{2} \right) \theta-\sin \frac{\theta}{2} \]
(3)$m$を整数とする.$\theta \neq 2m\pi$のとき,次の不等式が成り立つことを証明せよ.ただし,等号が成立する条件は調べなくてよい.
\[ |\sum_{l=1|^n \cos l \theta} \leqq \frac{1}{2} \left( 1+{|\sin \displaystyle\frac{\theta|{2}}}^{-1} \right) \]
富山県立大学 公立 富山県立大学 2016年 第2問
$\displaystyle z=\cos \frac{2\pi}{5}+i \sin \frac{2\pi}{5}$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$i$は虚数単位である.

(1)$z^n=1$となる最小の正の整数$n$を求めよ.
(2)$z^4+z^3+z^2+z+1$の値を求めよ.
(3)$(1+z)(1+z^2)(1+z^4)(1+z^8)$の値を求めよ.
(4)$\displaystyle \cos \frac{2\pi}{5}+\cos \frac{4\pi}{5}$の値を求めよ.
広島市立大学 公立 広島市立大学 2016年 第4問
三角形$\mathrm{ABC}$において,$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}=\overrightarrow{c}$とおき,三角形$\mathrm{ABC}$の内部に点$\mathrm{P}$を$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{AP}}=\frac{1}{4} \overrightarrow{b}+\frac{1}{2} \overrightarrow{c}$を満たすようにとる.また,直線$\mathrm{AP}$と直線$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$,直線$\mathrm{BP}$と直線$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{E}$,直線$\mathrm{CP}$と直線$\mathrm{AB}$の交点を$\mathrm{F}$とする.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AD}}$を$\overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$を用いて表せ.
(2)線分の長さの比$\mathrm{AF}:\mathrm{FB}$,$\mathrm{AE}:\mathrm{EC}$をそれぞれ求めよ.
(3)次の問いに答えよ.

(i) 点$\mathrm{P}$が三角形$\mathrm{ABC}$の垂心であるとする.すなわち,$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \perp \overrightarrow{\mathrm{CF}}$かつ$\overrightarrow{\mathrm{AC}} \perp \overrightarrow{\mathrm{BE}}$が成り立っている.このとき,$|\overrightarrow{b|}:|\overrightarrow{c|}$および$\cos \angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(ii) 点$\mathrm{P}$が三角形$\mathrm{ABC}$の外心になることがあるかどうかを調べよ.
会津大学 公立 会津大学 2016年 第6問
$n$を自然数とする.関数$f(x)=e^x \sin x$の$n$次導関数$f^{(n)}(x)$について,次の等式がなりたつことを,数学的帰納法を用いて証明せよ.
\[ f^{(n)}(x)=2^{\frac{n}{2}} e^x \sin \left( x+\frac{n\pi}{4} \right) \]
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2016年 第4問
以下の問いに答えよ.

(1)ド・モアブルの定理を用いて
\[ \sin (7\theta) \]
を$\sin \theta,\ \cos \theta$およびそれらの累乗で表わせ.
(2)$3$次方程式
\[ 7x^3-35x^2+21x-1=0 \]
を解け.
(3)和
\[ \frac{1}{\tan^2 \displaystyle\frac{\pi}{7}}+\frac{1}{\tan^2 \displaystyle\frac{2\pi}{7}}+\frac{1}{\tan^2 \displaystyle\frac{3\pi}{7}} \]
を求めよ.
会津大学 公立 会津大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)次の計算をせよ.ただし,$i$は虚数単位である.


(i) $\displaystyle \int_1^e x^9 \log x \, dx=[イ]$

(ii) $\displaystyle \lim_{n \to \infty} \frac{1}{n} \sum_{k=1}^n \cos \left( \frac{k\pi}{2n} \right)=[ロ]$

(iii) $(-1+i)^{21}=[ハ]$


(2)$1333$と$1147$の最大公約数は$[ニ]$である.
(3)方程式$8^x+4^x=9 \times 2^x+9$の解は$x=[ホ]$である.
(4)$0 \leqq x \leqq \pi$において関数$y=2 \sin^2 x+2 \cos x+1$は$x=[ヘ]$のとき,最大値$[ト]$をとる.
(5)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$|\overrightarrow{\mathrm{AC|}}=6$,$|\overrightarrow{\mathrm{BC|}}=\sqrt{13}$,$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}=24$であるとき,$|\overrightarrow{\mathrm{AB|}}=[チ]$であり,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$[リ]$である.
九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$5 \sin \theta \cos \theta=2$のとき,$\displaystyle A=\tan \theta+\frac{1}{\tan \theta}$,$B=(\sin \theta)^4+(\cos \theta)^4$,$C=(\sin \theta)^8+(\cos \theta)^8$の値を求めよ.
(2)等比数列$\{a_n\}$の初項を$a_1=\alpha$,公比を$r$とする.自然数$n$に対して,$b_n=\log_3 a_n$とおく.数列$\{b_n\}$が初項$b_1=4$,公差$d=-2$の等差数列となるとき,$\alpha$と$r$の値を求めよ.また,$\displaystyle \beta=8 \sum_{n=1}^{\infty} a_n$の値を求めよ.ただし,$\alpha>0$,$r>0$とする.
(3)定積分$\displaystyle I=\int_{-2}^3 (3 \sqrt{x^4-6x^2+9}-4x) \, dx$の値を求めよ.
奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2016年 第2問
$\sin \theta=t$とする.$\sin 5 \theta$を$t$の整式で表したときの$t^3$の係数を求めよ.
横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2016年 第1問
$n$を$n \geqq 2$である整数とするとき,以下の各問に答えよ.

(1)不定積分$\displaystyle \int \tan x \, dx$を求めよ.

(2)$\displaystyle \frac{\tan^n x}{\sin x}$の導関数を求めよ.

(3)不定積分$\displaystyle \int \frac{\tan^{n-2} x}{\cos^2 x} \, dx$を求めよ.

(4)式
\[ \int \tan^n x \, dx=\frac{1}{n-1} \tan^{n-1}x-\int \tan^{n-2} x \, dx \]
が成り立つことを証明せよ.

(5)定積分$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{4}} \tan^3 x \, dx$を求めよ.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2016年 第3問
関数$f(x)=\sqrt{3} \sin x-\cos x$および$g(x)=\sin x+\sqrt{3} \cos x$がある.以下の問いに答えよ.

(1)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$のグラフをかけ.
(2)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,$2$つの曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$と$\displaystyle y=\frac{f(x)}{g(x)}$の交点の座標を求めよ.
(3)$0 \leqq x \leqq \pi$の範囲において,$2$つの曲線$\displaystyle y=\frac{g(x)}{f(x)}$と$\displaystyle y=\frac{f(x)}{g(x)}$,および$x$軸とで囲まれた部分の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「三角比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。