タグ「三角比」の検索結果

185ページ目:全1924問中1841問~1850問を表示)
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)放物線$C:y=x^2+ax+b$は$2$点$(1,\ 0)$,$(2,\ -3)$を通る.$a$と$b$の値を求め,$C$の頂点の座標,及び$C$と$x$軸との共有点の座標を求めよ.
(2)不等式$2 \cos^2 \theta+3 \cos \theta-2 \leqq 0$をみたす$\theta$の値の範囲を求めよ.ただし,$0 \leqq \theta<2\pi$とする.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=7$,$\mathrm{BC}=6$,$\mathrm{CA}=5$のとき,$\cos \angle \mathrm{ABC}$の値,三角形$\mathrm{ABC}$の面積,外接円の半径をそれぞれ求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第6問
行列$X=\left( \begin{array}{cc}
\cos \theta & -\sin \theta \\
\sin \theta & \cos \theta
\end{array} \right)$について,次の問いに答えよ.ただし,$0 \leqq \theta<2\pi$とする.

(1)行列$X^2-(2 \cos \theta)X$を計算せよ.
(2)$\displaystyle \theta=\frac{\pi}{3}$のとき,行列$X^3+E$を計算せよ.ただし,$E$は$2$次の単位行列とする.
(3)$X^3-2X^2+X=O$を満たす$\theta$の値をすべて求めよ.ただし,$O$は$2$次の零行列とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
三角形$\mathrm{ABC}$において$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=\sqrt{a}$,$\mathrm{CA}=2$,$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\cos \theta$を$a$の式で表せ.また,$a$の値の範囲を求めよ.
(2)三角形$\mathrm{ABC}$の面積が最大となるような$a$の値を求めよ.また,このときの外接円の半径$R$と内接円の半径$r$をそれぞれ求めよ.
(3)上の$(2)$が成り立つとき,三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の弧$\mathrm{CA}$上の点$\mathrm{D}$によってできる四角形$\mathrm{ABCD}$の面積の最大値を求めよ.ただし,弧$\mathrm{CA}$上には点$\mathrm{B}$がないものとする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第6問
四角形$\mathrm{ABCD}$において$\angle \mathrm{BAC}=\angle \mathrm{CAD}=\theta$とする.線分$\mathrm{BD}$の中点を$\mathrm{E}$とし,線分$\mathrm{BD}$と線分$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{F}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{b}$,$|\overrightarrow{a}|=a$,$|\overrightarrow{b}|=b$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}=x \overrightarrow{a}+y \overrightarrow{b}$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$x,\ y$は実数とし,$x \neq y$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.また,$\overrightarrow{\mathrm{EC}}$を$x$,$y$,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AF}}$を$a$,$b$,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.さらに,$y$を$a,\ b,\ x$の式で表せ.
(3)$\angle \mathrm{CED}=90^\circ$であるとき,$\cos 2\theta$を$a,\ b,\ x,\ y$の式で表せ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
四角形$\mathrm{ABCD}$において$\angle \mathrm{BAC}=\angle \mathrm{CAD}=\theta$とする.線分$\mathrm{BD}$の中点を$\mathrm{E}$とし,線分$\mathrm{BD}$と線分$\mathrm{AC}$の交点を$\mathrm{F}$とする.$\overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{AD}}=\overrightarrow{b}$,$|\overrightarrow{a}|=a$,$|\overrightarrow{b}|=b$,$\overrightarrow{\mathrm{AC}}=x \overrightarrow{a}+y \overrightarrow{b}$とするとき,次の問いに答えよ.ただし,$x,\ y$は実数とし,$x \neq y$とする.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AE}}$を$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.また,$\overrightarrow{\mathrm{EC}}$を$x$,$y$,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AF}}$を$a$,$b$,$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$の式で表せ.さらに,$y$を$a,\ b,\ x$の式で表せ.
(3)$\angle \mathrm{CED}=90^\circ$であるとき,$\cos 2\theta$を$a,\ b,\ x,\ y$の式で表せ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=8$,$\mathrm{BC}=7$,$\mathrm{CA}=5$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\angle \mathrm{BAC}=\theta$とする.$\cos \theta$の値と$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{P}$を$\mathrm{BP}=4$となるようにとる.$\angle \mathrm{BAP}=\alpha$,$\angle \mathrm{PAC}=\beta$とするとき,$\sin \alpha:\sin \beta$を整数の比で表せ.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第3問
次の問いに答えよ.

(1)$3\theta=2\theta+\theta$であることを用いて,$\cos 3\theta$を$\cos \theta$で表せ.
(2)方程式$\cos \theta+\cos 2\theta+\cos 3\theta=-1$を解け.ただし,$0 \leqq \theta<2\pi$とする.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第1問
次の各問題の$[ ]$に適する答えを記入せよ.

(1)$x^3+ax^2+bx+1$を$x-1$で割ると余りは$4$であり,$2x-1$で割ると余りは$\displaystyle \frac{3}{2}$である.このとき$(a,\ b)=[ア]$である.
(2)$1$の数字が書かれたカード$1$枚,$2$の数字が書かれたカード$2$枚,$3$の数字が書かれたカード$2$枚の計$5$枚のカードを並べてできる$5$けたの数字の中で,$23000$より大きいものは$[イ]$個ある.
(3)関数$\displaystyle y=\sqrt{2} \sin \left( x+\frac{\pi}{4} \right)-\sin 2x$の最大値は$[ウ]$である.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第15問
関数$y=2 \cos^2 x+2 \sin x+a (0 \leqq x \leqq 2\pi)$($a$は実数)の最小値が$-3$となるとき,$a^2$の値を求めよ.
自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第16問
連立方程式$x+y=8,\ \cos \theta-x \sin \theta=x,\ \sin \theta+y \cos \theta=1$を満たす$y$の解は$2$つある.その$2$つの解を$\alpha,\ \beta$とするとき,$|\alpha-\beta|$の値を求めよ.ただし,$x,\ y$は実数とする.
スポンサーリンク

「三角比」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。