タグ「三角形」の検索結果

18ページ目:全1576問中171問~180問を表示)
中京大学 私立 中京大学 2016年 第1問
$\mathrm{AB}=1+\sqrt{3}$,$\mathrm{AC}=2$,$\angle \mathrm{BAC}={60}^\circ$である$\triangle \mathrm{ABC}$がある.辺$\mathrm{BC}$上に点$\mathrm{H}$を$\mathrm{AH} \perp \mathrm{BC}$となるようにとる.このとき,$\triangle \mathrm{ABC}$の面積は$\displaystyle \frac{[ア]+\sqrt{[イ]}}{[ウ]}$であり,$\displaystyle \mathrm{HC}=\frac{\sqrt{[エ]}-\sqrt{[オ]}}{[カ]}$である.
甲南大学 私立 甲南大学 2016年 第2問
円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=\sqrt{2}$,$\angle \mathrm{ABC}={45}^\circ$,$\angle \mathrm{ABD}={30}^\circ$のとき,以下の問いに答えよ.

(1)対角線$\mathrm{AC}$の長さを求めよ.
(2)辺$\mathrm{AD}$と辺$\mathrm{CD}$の長さを求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABD}$の面積を求めよ.
甲南大学 私立 甲南大学 2016年 第2問
円に内接する四角形$\mathrm{ABCD}$が,$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=\sqrt{2}$,$\angle \mathrm{ABC}={45}^\circ$,$\angle \mathrm{ABD}={30}^\circ$のとき,以下の問いに答えよ.

(1)対角線$\mathrm{AC}$の長さを求めよ.
(2)辺$\mathrm{AD}$と辺$\mathrm{CD}$の長さを求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABD}$の面積を求めよ.
昭和薬科大学 私立 昭和薬科大学 2016年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)赤球と白球を合わせて$13$個の球が入っている袋から同時に$2$個の球を取り出す.$2$個の球が同じ色である確率が$\displaystyle \frac{7}{13}$であるとき,この袋には$[ア]$個の赤球が入っている.ただし,赤球の個数は白球の個数より多いとする.
(2)$\triangle \mathrm{ABC}$は$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$の二等辺三角形であり,$\mathrm{BC}=2$とする.$\triangle \mathrm{ABC}$の面積が$2 \sqrt{2}$のとき,$\displaystyle \cos A=\frac{[イ]}{[ウ]}$である.
(3)不等式$\sqrt{(x+2)^2}+\sqrt{(2x-3)^2} \leqq 4$の解は$\displaystyle [エ] \leqq x \leqq \frac{[オ]}{[カ]}$である.
(4)分母が$12$である正の既約分数を値が小さい順に並べた数列
\[ \frac{1}{12},\ \frac{5}{12},\ \frac{7}{12},\ \frac{11}{12},\ \frac{13}{12},\ \cdots \]
の初項から第$n$項までの和を$S_n$とすると,$S_4=[キ]$及び$S_8=[ク]$であり,

$\displaystyle S_{39}=\frac{\kakkofour{ケ}{コ}{サ}{シ}}{[ス][セ]}$である.
(5)$\displaystyle \left( \displaystyle\frac{1}{45} \right)^{100}$を小数で表したとき,小数第$[ソ][タ][チ]$位に初めて$0$でない数字が現れる.ただし,$\log_{10}2=0.3010$,$\log_{10}3=0.4771$とする.
(6)$x$の関数$\displaystyle f(x)=\int_1^x y^2(y-3) \, dy$は$x=[ツ]$のとき最小値$[テ][ト]$をとる.
岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2016年 第1問
$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{A}(2,\ -3,\ 1)$,$\mathrm{B}(-3,\ 1,\ 2)$について,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$の大きさをそれぞれ求めよ.
(2)内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$を求めよ.
(3)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角$\theta$を求めよ.
(4)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を求めよ.
岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2016年 第2問
$a$は定数とする.$3$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(a,\ a^2)$,$\mathrm{B}(a-1,\ (a-1)^2)$について,次の問いに答えよ.

(1)直線$\mathrm{AB}$と$y$軸との交点の座標を$a$で表せ.
(2)$\triangle \mathrm{OAB}$の面積を$a$の式で表せ.ただし,$a \neq 0,\ 1$とする.
(3)$0<a<1$のとき,$\triangle \mathrm{OAB}$の面積の最大値と,そのときの$a$の値を求めよ.
岡山理科大学 私立 岡山理科大学 2016年 第4問
$\triangle \mathrm{ABC}$において,内心を$\mathrm{I}$,外心を$\mathrm{O}$,内接円の半径を$r$,外接円の半径を$R$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\angle \mathrm{BAC}=\alpha$とするとき,$\angle \mathrm{BIC}$を$\alpha$の式で表せ.
(2)直線$\mathrm{AI}$と$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円との$\mathrm{A}$でない交点を$\mathrm{D}$とするとき,$3$点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{I}$は$\mathrm{D}$を中心とする同一円周上にあることを証明せよ.
(3)$2$点$\mathrm{I}$,$\mathrm{O}$の距離を$d$とする.$\mathrm{AB}=\mathrm{AC}$のとき,等式$(R+d)(R-d)=2rR$および不等式$R \geqq 2r$を証明せよ.
(4)$\mathrm{AB} \neq \mathrm{AC}$のとき,不等式$R>2r$を証明せよ.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2016年 第2問
中心$\mathrm{O}$,半径$2$の円に内接する$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}=\overrightarrow{c}$とする.また,$\mathrm{CD}$をこの円の直径とし,$\overrightarrow{\mathrm{DA}}+\overrightarrow{\mathrm{CB}}=\overrightarrow{p}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{p}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{c}=-\overrightarrow{p}$が成り立つとき,内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$を求め,$\angle \mathrm{AOB}$を求めよ.
(3)$k$が実数で$\overrightarrow{c}=k \overrightarrow{p}$が成り立つとき,$\mathrm{AC}=\mathrm{BC}$であることを証明せよ.
広島工業大学 私立 広島工業大学 2016年 第6問
四角形$\mathrm{ABCD}$において,$\triangle \mathrm{ABC}$は$\angle \mathrm{C}={90}^\circ$の直角二等辺三角形,$\triangle \mathrm{ACD}$は正三角形である.$\mathrm{AC}=1$のとき,次の問いに答えよ.

(1)四角形$\mathrm{ABCD}$の面積を求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{BCD}$の面積を求めよ.
(3)$\mathrm{BD}^2$を求めよ.
(4)$(3)$を用いて,$\displaystyle \cos {105}^\circ=\frac{\sqrt{2}-\sqrt{6}}{4}$を示せ.
福岡大学 私立 福岡大学 2016年 第2問
$\triangle \mathrm{ABC}$内に点$\mathrm{P}$があり,直線$\mathrm{BP}$と辺$\mathrm{AC}$の交点は辺$\mathrm{AC}$を$1:2$に内分し,直線$\mathrm{CP}$と辺$\mathrm{AB}$の交点は辺$\mathrm{AB}$を$2:1$に内分する.このとき,$\overrightarrow{\mathrm{AP}}=s \overrightarrow{\mathrm{AB}}+t \overrightarrow{\mathrm{AC}}$と表すと$(s,\ t)=[ ]$である.また,$\triangle \mathrm{ABC}$が正三角形のとき,$\cos \angle \mathrm{PAB}=[ ]$である.
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。