タグ「三角形」の検索結果

124ページ目:全1576問中1231問~1240問を表示)
富山大学 国立 富山大学 2011年 第3問
実数$t$に対して,放物線$y=x^2$上の3点A$(t-1,\ (t-1)^2)$,B$(t,\ t^2)$,C$(t+1,\ (t+1)^2)$を頂点とする$\triangle$ABCを考える.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\triangle$ABCの外心の$x$座標を$p(t)$とおく.$p(t)$を$t$を用いて表せ.
(2)$p(t)$の極値を求めよ.
奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2011年 第1問
三角形ABCにおいて,$\overrightarrow{\mathrm{BC}}=\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{\mathrm{CA}}=\overrightarrow{b},\ \overrightarrow{\mathrm{AB}}=\overrightarrow{c}$とおく.$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b},\ \overrightarrow{c}$は,$\overrightarrow{b} \cdot \overrightarrow{c}=-4,\ \overrightarrow{c} \cdot \overrightarrow{a}=-3,\ \overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}=-5$をみたしている.以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{c}$を$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$を用いて表せ.
(2)三角形ABCの辺BC,CAの長さを求めよ.
(3)三角形ABCの面積$S$を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$x=\sqrt{3\sqrt{2}+4},\ y=\sqrt{3\sqrt{2}-4}$のとき,$\displaystyle \frac{x}{y}+\frac{y}{x}$の値を求めよ.
(2)関数$f(x)=x^2+ax-2a+6$の$x \geqq 0$における最小値が1であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)三角形ABCの辺ABを$2:1$に内分する点をD,辺ACを$3:5$に内分する点をEとする.4点B,C,E,Dが同一円周上にあるとき,辺ABと辺ACの長さの比$\text{AB}:\text{AC}$を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第3問
平面上に$\triangle$ABCと点Pがある.次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AP}}=k\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\ell \overrightarrow{\mathrm{AC}}$とする.点Pが$\triangle$ABCの周および内部にあるための条件を,$k,\ \ell$を用いて表せ.
(2)$5\overrightarrow{\mathrm{AP}}+11\overrightarrow{\mathrm{CP}}=2\overrightarrow{\mathrm{CB}}$が成り立つとき,(1)の$k,\ \ell$の値を求めよ.
(3)$5\overrightarrow{\mathrm{AP}}+11\overrightarrow{\mathrm{CP}}=2\overrightarrow{\mathrm{CB}}$が成り立つとき,面積比$\triangle \text{PAB}:\triangle \text{PBC}:\triangle \text{PCA}$を求めよ.
徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第2問
平面上に$\triangle \mathrm{ABC}$と点$\mathrm{P}$がある.次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AP}}=k\overrightarrow{\mathrm{AB}}+\ell \overrightarrow{\mathrm{AC}}$とする.点$\mathrm{P}$が$\triangle \mathrm{ABC}$の周および内部にあるための条件を,$k,\ \ell$を用いて表せ.
(2)$5\overrightarrow{\mathrm{AP}}+11\overrightarrow{\mathrm{CP}}=2\overrightarrow{\mathrm{CB}}$が成り立つとき,(1)の$k,\ \ell$の値を求めよ.
(3)$5\overrightarrow{\mathrm{AP}}+11\overrightarrow{\mathrm{CP}}=2\overrightarrow{\mathrm{CB}}$が成り立つとき,面積比$\triangle \mathrm{PAB}:\triangle \mathrm{PBC}:\triangle \mathrm{PCA}$を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第4問
三角形OABの辺ABを$5:9$に内分する点をCとする.
\[ \text{OA}=2\sqrt{2},\quad \text{OB}=6,\quad \text{OC}=3 \]
であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\angle \text{AOC}$の大きさを求めよ.
(2)三角形OABの面積を求めよ.
岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第4問
三角形OABの辺ABを$5:9$に内分する点をCとする.
\[ \text{OA}=2\sqrt{2},\quad \text{OB}=6,\quad \text{OC}=3 \]
であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\angle \text{AOC}$の大きさを求めよ.
(2)三角形OABの面積を求めよ.
島根大学 国立 島根大学 2011年 第1問
平面上に一辺の長さが1の正三角形OABと,辺AB上の点Cがあり,$\text{AC}<\text{BC}$とする.点Aを通り直線ABに直交する直線$k$と,直線OCとの交点をDとする.$\triangle$OCAと$\triangle$ACDの面積比が$1:2$であるとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OD}}=m\overrightarrow{\mathrm{OA}}+n\overrightarrow{\mathrm{OB}}$となる$m,\ n$を求めよ.
(2)点Dを通り,直線ODと直交する直線を$\ell$とする.$\ell$と直線OA,OBとの交点をそれぞれE,Fとするとき,$\overrightarrow{\mathrm{EF}}=s\overrightarrow{\mathrm{OA}}+t\overrightarrow{\mathrm{OB}}$となる$s,\ t$を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
$\triangle$ABCの外接円の半径は1である.この外接円の中心Oから3つの辺BC,CA,ABへ下ろした垂線をそれぞれOL,OM,ONとし,
\[ \sqrt{3}\overrightarrow{\mathrm{OL}}+\overrightarrow{\mathrm{OM}}+(2+\sqrt{3})\overrightarrow{\mathrm{ON}}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \]
が成立しているとする.$\overrightarrow{a}=\overrightarrow{\mathrm{OA}},\ \overrightarrow{b}=\overrightarrow{\mathrm{OB}},\ \overrightarrow{c}=\overrightarrow{\mathrm{OC}}$とおくとき,次の問に答えよ.

(1)$\overrightarrow{c}$を$\overrightarrow{a},\ \overrightarrow{b}$で表せ.
(2)内積$\overrightarrow{a} \cdot \overrightarrow{b}$を求めよ.
(3)$\angle \text{AOB}$および$\angle \text{ACB}$を求めよ.
(4)$\triangle$ABCの面積を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2011年 第3問
$t$がすべての実数をとるとき,3点A$(t,\ t^2)$,B$(t,\ t-2)$,C$(t+\sqrt{3},\ t^2-t-1)$について,次の問に答えよ.

(1)各実数$t$に対して,AとBは異なる点であることを示せ.
(2)$\triangle$ABCが直角三角形になる$t$をすべて求めよ.
(3)$\triangle$ABCが鋭角三角形になる$t$の範囲を求めよ.
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。