タグ「三角形」の検索結果

118ページ目:全1576問中1171問~1180問を表示)
成城大学 私立 成城大学 2012年 第3問
白い正三角形$\mathrm{ABC}$がある.$1$回目の操作としてこの正三角形の各辺の中点を互いに結んでできる$4$つの正三角形のうち,中央の正三角形を赤く塗る.次に,$2$回目の操作として残りすべての白い三角形それぞれについて,各辺の中点を互いに結んでできる$4$つの正三角形のうち,中央の正三角形を赤く塗る.以下同様に$n$回目までこの操作を繰り返す.

正三角形$\mathrm{ABC}$からこの操作を$n$回繰り返したとき,以下の問いに答えよ.

(1)赤い正三角形の数を求めよ.
(2)白い正三角形の数を求めよ.
(3)正三角形$\mathrm{ABC}$の一辺の長さを$1$としたとき,赤い正三角形の面積の和を求めよ.
安田女子大学 私立 安田女子大学 2012年 第3問
半径$1$の円$C$上にある点$\mathrm{P}$を通る直線$\ell$が,円$C$と点$\mathrm{P}$以外で交わる点を$\mathrm{Q}$とする.また,点$\mathrm{P}$で円$C$と接する直線を$m$とし,点$\mathrm{Q}$を通り直線$m$と垂直に交わる直線を$n$とする.さらに,直線$m$と直線$n$との交点を$\mathrm{R}$,円$C$と直線$n$とが点$\mathrm{Q}$以外で交わる点を$\mathrm{S}$とする.$\mathrm{PR}:\mathrm{RQ}=1:2$,$\displaystyle \mathrm{PQ}=\frac{4 \sqrt{5}}{5}$のとき,次の問いに答えよ.

(1)線分$\mathrm{RQ}$の長さを求めよ.
(2)$\triangle \mathrm{PSQ}$の面積を求めよ.
(3)直線$\ell$上に点$\mathrm{T}$をとる.そして,この点$\mathrm{T}$は,円$C$の外部に位置しているものとし,線分$\mathrm{TQ}$の長さは$\displaystyle \frac{\sqrt{5}}{4}$とする.また,点$\mathrm{T}$から円$C$に接線を引き,その接点を$\mathrm{U}$とする.このとき,線分$\mathrm{TU}$の長さを求めよ.
安田女子大学 私立 安田女子大学 2012年 第3問
$1$辺の長さが$1$の正方形の紙を用意し,頂点を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$とする.次の図のように,正方形の各辺を底辺とする高さ$x$の$4$つの二等辺三角形$\triangle \mathrm{ABE}$,$\triangle \mathrm{BCF}$,$\triangle \mathrm{CDG}$,$\triangle \mathrm{DAH}$を正方形から切り取り,残りを図の$4$本の線分$\mathrm{EF}$,$\mathrm{FG}$,$\mathrm{GH}$,$\mathrm{HE}$にそって折り曲げて,点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$,$\mathrm{D}$が$1$点になるように辺を合わせて四角錐を作るとする.ただし,$\displaystyle 0<x<\frac{1}{2}$とする.このとき,次の問いに答えよ.
(図は省略)

(1)この四角錐の底面となる正方形$\mathrm{EFGH}$の面積を求めよ.
(2)この四角錐の表面積となる図の斜線部分の面積を求めよ.
(3)$(2)$で求めた四角錐の表面積が$\displaystyle \frac{1}{2}$のとき,この四角錐の体積を求めよ.
東京女子大学 私立 東京女子大学 2012年 第1問
$\mathrm{AC}=\mathrm{BC}$をみたす二等辺三角形$\mathrm{ABC}$を考える.$\triangle \mathrm{ABC}$の外接円において,点$\mathrm{D}$は点$\mathrm{B}$を含まない弧$\mathrm{AC}$上にあり,$\mathrm{AD}=\mathrm{CD}$である.$\mathrm{AB}=2$,$\mathrm{BC}=3$のとき,以下の設問に答えよ.

(1)$\angle \mathrm{ABC}=\theta$とおくとき,$\sin \theta$を求めよ.
(2)$\mathrm{AD}$の長さを求めよ.
(3)四角形$\mathrm{ABCD}$の面積を求めよ.
東京女子大学 私立 東京女子大学 2012年 第8問
座標空間において,点$\mathrm{A}(2,\ 0,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ 1,\ 0)$,$\mathrm{C}(0,\ 0,\ 2)$を$3$つの頂点とする$\triangle \mathrm{ABC}$を考える.このとき,以下の設問に答えよ.

(1)$\triangle \mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
(2)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$を含む平面上の点と原点$\mathrm{O}$との距離の最小値を求めよ.
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2012年 第4問
一辺$10 \, \mathrm{cm}$の正四面体$\mathrm{ABCD}$がある.頂点$\mathrm{A}$から三角形$\mathrm{BCD}$に下ろした垂線を$\mathrm{AE}$とし,$\mathrm{DE}$の延長が辺$\mathrm{BC}$と交わった点を$\mathrm{F}$とする.このとき次の値を求めなさい.

(1)垂線$\mathrm{AE}$の長さ
(2)$\cos \angle \mathrm{AFD}$の値
(3)正四面体の体積
愛知学院大学 私立 愛知学院大学 2012年 第3問
三角形$\mathrm{ABC}$の角$\mathrm{A}$の二等分線と辺$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とする.$\mathrm{AB}=x$とおく.$\mathrm{BD}=3$,$\mathrm{CD}=2$のとき,
\[ \cos \angle \mathrm{B}=\frac{x^2+[ア][イ]}{[ウ][エ]x} \]
である.さらに$\mathrm{AD}=2$であるならば
\[ \cos \angle \mathrm{B}=\frac{[オ] \sqrt{[カ][キ]}}{[ク]} \]
である.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第2問
実数$\theta$に対し,座標空間の2点A$(\cos \theta,\ \sin \theta,\ 0)$,B$(0,\ \sin 2\theta,\ \cos 2\theta)$を考える.次の問いに答えよ.

(1)点A,Bと原点Oの3点は同一直線上にないことを示せ.
(2)三角形OABの面積$S$を$\sin \theta$を用いて表せ.
(3)$\theta$が実数全体を動くとき,(2)で求めた$S$の最大値と最小値を求めよ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第3問
三角形ABCの頂点A,B,Cは反時計回りに並んでいるものとする.点Pはいずれかの頂点の位置にあり,1枚の硬貨を1回投げるごとに,表が出れば時計回りに隣の頂点へ,裏が出れば反時計回りに隣の頂点へ,移動するものとする.点Pは最初,頂点Aの位置にあったとする.硬貨を$n$回投げたとき,点Pが頂点Aの位置へ戻る確率を$a_n$で表す.次の問いに答えよ.

(1)$n \geqq 2$に対し$a_n$を$a_{n-1}$を用いて表せ.
(2)$a_n$を求めよ.
青森公立大学 公立 青森公立大学 2012年 第2問
1個のサイコロを3回投げて,1回目に出た目を$a$,2回目に出た目を$b$,3回目に出た目を$c$とする.次の問いに答えよ.

(1)$a>2b>c$となる確率を求めよ.
(2)$a,\ 2b,\ c$を辺の長さとする三角形を作ることができる$a,\ b,\ c$の条件を求めよ.
(3)$a,\ 2b,\ c$を辺の長さとする直角三角形を作ることができる$a,\ b,\ c$の組$(a,\ b,\ c)$のとり方は何通りあるか.
(4)$b=2$のとき,$a,\ 2b,\ c$を辺の長さとする三角形を作ることができる$a,\ c$の組$(a,\ c)$のとり方は何通りあるか.
(5)$a,\ 2b,\ c$を辺の長さとする三角形を作ることができる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。