タグ「一致」の検索結果

7ページ目:全135問中61問~70問を表示)
京都教育大学 国立 京都教育大学 2014年 第4問
次の問に答えよ.

(1)正四面体の$4$面を赤,青,黄,緑の$4$色すべてを使って塗り分ける方法は$2$通りある.ただし,正四面体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす.この$2$通りを図示せよ.
(2)立方体の$6$面を赤,青,黄,緑,紫,茶の$6$色すべてを使って塗り分ける.次の塗り分け方はそれぞれ何通りあるか求めよ.ただし,立方体を回転させて一致する塗り方は同じとみなす.

(i) 赤と青が隣り合う塗り方.
(ii) 赤と青が隣り合わない塗り方.
福島大学 国立 福島大学 2014年 第5問
$a,\ b$を正の定数とし,関数$y=f(x)$,$y=g(x)$を次のように定める.


$f(x)=2 \sqrt{x-a} \quad (x \geqq a)$

$\displaystyle g(x)=\frac{x^2}{4}+b \quad (x \geqq 0)$


$y=f(x)$のグラフを$C_1$,$y=g(x)$のグラフを$C_2$とし,$C_1$と$C_2$は$1$点$\mathrm{P}$において接している.すなわち,点$\mathrm{P}$は$C_1$,$C_2$上にあり,点$\mathrm{P}$におけるそれぞれの接線は一致する.

(1)関数$y=f(x)$の導関数を求めなさい.
(2)点$\mathrm{P}$の$x$座標を$t$とするとき,$a$および$b$を$t$を用いて表しなさい.
(3)$t$の値の範囲を求めなさい.
(4)$C_1$,$C_2$,$x$軸,$y$軸で囲まれた図形の面積$S$を$t$を用いて表しなさい.
(5)$S$の最大値と,そのときの$t$の値を求めなさい.
安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第4問
$1$から$6$の目が等確率で出るサイコロがある.$\mathrm{A}$さんを含む$n$人に,ひとり一個ずつサイコロを渡し,同時に投げさせて,出た目の数の平均値を求める.

(1)$n=2$のとき,$\mathrm{A}$さんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
(2)$n=3$のとき,$\mathrm{A}$さんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
(3)$n=4$のとき,$\mathrm{A}$さんのサイコロの目が平均値と一致する確率を求めよ.
同志社大学 私立 同志社大学 2014年 第4問
$\mathrm{O}$を原点とする座標平面において,曲線$C_1:y=\log x+\log t$と曲線$C_2:y=ax^2$を考える.ただし$a$と$t$は正の実数である.曲線$C_1$と$C_2$は共有点$\mathrm{P}$を持ち,また,$\mathrm{P}$における$C_1$と$C_2$の接線が一致するものとする.次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}$の$x$座標を$x_0$とする.$x_0,\ a,\ t$の間に成立する関係式を書け.
(2)$x_0$と$a$をそれぞれ$t$を用いて表せ.
(3)$\mathrm{P}$における$C_2$の法線を$\ell$とする.また,$\ell$と$x$軸の交点を$\mathrm{Q}$,$\ell$と$y$軸の交点を$\mathrm{R}$とする.$\triangle \mathrm{OQR}$の面積$S(t)$を求め,また,$S(t)$を最小とする$t$の値を求めよ.
(4)$t$が$(3)$で求めた値のとき,曲線$C_1$,$C_2$と$x$軸が囲む図形の面積を求めよ.
上智大学 私立 上智大学 2014年 第3問
座標平面上に$3$点
\[ \mathrm{A}(1,\ 0),\quad \mathrm{B}(\cos 2t,\ \sin 2t),\quad \mathrm{C}(\cos (-t),\ \sin (-t)) \]
がある.ただし,$0<t<2\pi$とする.

(1)$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$のうち,少なくとも$2$点が一致するような$t$は全部で$[ミ]$個あり,その中で最大の$t$は$\displaystyle \frac{[ム]}{[メ]}\pi$である.

以下$3$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の座標がすべて異なる場合を考える.

(2)$\triangle \mathrm{ABC}$が直角三角形となるような$t$は全部で$[モ]$個あり,その中で最大の$t$は$\displaystyle \frac{[ヤ]}{[ユ]} \pi$である.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$が$\mathrm{AC}=\mathrm{BC}$を満たすような$t$は全部で$[ヨ]$個あり,その中で最大の$t$は$\displaystyle \frac{[ラ]}{[リ]} \pi$である.
(4)$\triangle \mathrm{ABC}$が$\mathrm{AB}=\mathrm{BC}$を満たすような$t$は全部で$[ル]$個あり,その中で最大の$t$は$\displaystyle \frac{[レ]}{[ロ]} \pi$である.
上智大学 私立 上智大学 2014年 第2問
$\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=3$,$\mathrm{CA}=2$である$\triangle \mathrm{ABC}$の辺$\mathrm{AB}$上を動く点を$\mathrm{P}$とし,$\mathrm{AP}=t$とする.点$\mathrm{P}$から辺$\mathrm{AC}$に下ろした垂線を$\mathrm{PQ}$,辺$\mathrm{BC}$に下ろした垂線を$\mathrm{PR}$とする.ただし,点$\mathrm{P}$が点$\mathrm{A}$と一致するとき,点$\mathrm{Q}$も点$\mathrm{A}$と一致し,点$\mathrm{P}$が点$\mathrm{B}$と一致するとき,点$\mathrm{R}$も点$\mathrm{B}$と一致するものとする.

(1)$\displaystyle \mathrm{CQ}=\frac{[サ]}{[シ]}t+[ス]$,$\displaystyle \mathrm{CR}=\frac{[セ]}{[ソ]}t+\frac{[タ]}{[チ]}$である.
(2)$\mathrm{QR}$は$t=[ツ]$のとき最大値$[テ] \sqrt{[ト]}$をとり,$\displaystyle t=\frac{[ナ]}{[ニ]}$のとき最小値$\displaystyle \frac{[ヌ]}{[ネ]}$をとる.
(3)$\triangle \mathrm{CQR}$の面積は$\displaystyle t=\frac{[ノ]}{[ハ]}$のとき最大値$\displaystyle \frac{[ヒ]}{[フ]} \sqrt{[ヘ]}$をとる.
千歳科学技術大学 私立 千歳科学技術大学 2014年 第1問
以下の各問いに答えなさい.

(1)次の$[ ]$に適語を入れなさい.
整数$a$と$0$でない整数$b$によって,分数$\displaystyle \frac{a}{b}$の形に表すことのできる数を$[ア]$といい,表すことができない数を$[イ]$という.
(2)$x$と$y$についての$1$次不等式$ax-2y>4$と$x+by<a$の解が一致しているとき,定数$a$と$b$の値をそれぞれ求めなさい.
(3)$x+y=1$のとき$x^2+y^2$の最小値を求めなさい.
(4)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{AC}=7$,$\angle \mathrm{A}={120}^\circ$,$\angle \mathrm{A}$の$2$等分線と$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とするとき,$\mathrm{AD}$の長さを求めなさい.
(5)円$x^2+y^2=2$と直線$y=x-1$の$2$つの交点を結ぶ線分の長さを求めなさい.
(6)$x^4-4$を複素数の範囲で因数分解しなさい.
千歳科学技術大学 私立 千歳科学技術大学 2014年 第1問
以下の各問いに答えなさい.

(1)次の$[ ]$に適語を入れなさい.
整数$a$と$0$でない整数$b$によって,分数$\displaystyle \frac{a}{b}$の形に表すことのできる数を$[ア]$といい,表すことができない数を$[イ]$という.
(2)$x$と$y$についての$1$次不等式$ax-2y>4$と$x+by<a$の解が一致しているとき,定数$a$と$b$の値をそれぞれ求めなさい.
(3)$\triangle \mathrm{ABC}$において,$\mathrm{AB}=4$,$\mathrm{AC}=7$,$\angle \mathrm{A}={120}^\circ$,$\angle \mathrm{A}$の$2$等分線と$\mathrm{BC}$の交点を$\mathrm{D}$とするとき,$\mathrm{AD}$の長さを求めなさい.
(4)$x^4-4$を複素数の範囲で因数分解しなさい.
(5)$y=xe^{-x}$を微分しなさい.

(6)$\displaystyle \int_0^{\frac{\pi}{2}} x \sin x \, dx$を求めなさい.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2014年 第5問
$a>0$とする.関数$f(x)$を
\[ f(x)=(x-1)(x^2-2x-3ax+2a+2a^2) \]
とし,$y=f(x)$で表される曲線を$C$とする.$C$は$x$軸と$3$つの異なる交点を持ち,その中の$1$つを点$\mathrm{P}(1,\ 0)$とし,残り$2$つを$x$座標の小さい方から点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$とする.点$\mathrm{P}$が点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$の間にあるとき,以下の問に答えよ.

(1)点$\mathrm{P}$における$C$の接線$\ell$の方程式を$a$を用いて表せ.
(2)$a$の範囲を求めよ.また,点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{B}$の座標を$a$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{A}$と点$\mathrm{P}$を通る放物線$D$を$y=g(x)$とする.$D$の点$\mathrm{P}$における接線が$(1)$で求めた$\ell$と一致するとき,$g(x)$を$a$を用いて表せ.さらに,定積分
\[ I=\int_0^1 g(x) \, dx \]
の値を$a$を用いて表せ.
大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2014年 第4問
$3$個のさいころを同時に投げて得点を得るゲームをおこなう.$3$個のさいころのうち,最も大きな目が出たさいころを$1$個だけ,最も小さな目が出たさいころを$1$個だけ,それぞれ取り除き,残った$1$個のさいころの目を$C$とする.とくに,$3$個のさいころの目が一致するときは,その目が$C$である.$C \geqq 4$ならば得点を$C$とし,$C \leqq 3$ならば得点を$0$とする.次の問いに答えよ.

(1)得点が$6$となる確率を求めよ.
(2)得点が$5$となる確率を求めよ.
(3)得点が$4$となる確率を求めよ.
(4)得点の期待値を求めよ.
スポンサーリンク

「一致」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。