タグ「一致」の検索結果

14ページ目:全135問中131問~140問を表示)
東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2010年 第1問
座標平面上の$2$直線$\ell:x \sin \theta-y \cos \theta=0$(ただし$0^\circ \leqq \theta<180^\circ$),$\displaystyle m:y=\frac{1}{\sqrt{3}}x$を考える.$\ell$,$m$に関する対称移動をそれぞれ$f,\ g$とする.

(1)対称移動$f$を表す行列を求めよ.
(2)移動の合成$f \circ g$が原点のまわりの回転移動となることを示せ.また,その回転角を$\theta$を用いて表せ.
(3)移動の合成$f \circ g$を表す行列と$g \circ f$を表す行列が一致するときの$\theta$を求めよ.ただし,$f$と$g$は異なる移動とする.
東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第4問
$2$つの曲線$y=e \log x$,$y=ax^2$が共有点を持ち,その共有点における接線が一致するとき以下の問いに答えよ.ただし$e$は自然対数の底とする.

(1)定数$a$の値を求めよ.
(2)この$2$つの曲線と$x$軸で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
(3)$(2)$の図形を$y$軸の周りに$1$回転してできる回転体の体積$V$を求めよ.
神奈川大学 私立 神奈川大学 2010年 第2問
放物線$C:y=x^2$について,次の問いに答えよ.

(1)点$(1,\ 1)$を通り傾きが$a$である直線の方程式を求めよ.
(2)$(1)$で求めた直線と放物線$C$の共有点$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$の座標を求めよ.
(3)線分$\mathrm{PQ}$の中点の軌跡の方程式を求めよ.ただし,$\mathrm{P}$と$\mathrm{Q}$が一致するとき,線分$\mathrm{PQ}$の中点とは$\mathrm{P}$を意味するものとする.
(4)$(3)$で求めた軌跡,放物線$C$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
広島市立大学 公立 広島市立大学 2010年 第4問
AとBの二人が,$1,\ 2,\ 3,\ 4$の番号が1つずつ書かれた4枚のカードをそれぞれ持っているとする.お互いが自分のカードのうちから1枚を選んで同時に出す.次に,手元に残された3枚からまた1枚を選んで同時に出す.これをお互いの手持ちのカードがなくなるまでくり返す.この4回の試行について,次の問いに答えよ.

(1)4回の試行のすべてで,AとBが出したカードの番号が一致する確率を求めよ.
(2)4回の試行のうちちょうど2回で,AとBが出したカードの番号が一致する確率を求めよ.
(3)4回の試行のうちちょうど1回で,AとBが出したカードの番号が一致する確率を求めよ.
(4)4回の試行で,AとBが出したカードの番号が1回も一致しない確率を求めよ.
兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2010年 第4問
図は各頂点および各辺が点灯する装置を表している.この装置ではスイッチを入れると,$4$つの頂点はそれぞれ独立に$\displaystyle \frac{1}{3}$の確率で,赤,黄,緑のいずれかの色で点灯する.また,各辺は,その両端の$2$つの頂点の色が一致していれば,これら$2$つの頂点と同じ色で点灯し,そうでない場合は青く点灯する.以下の問に答えなさい.
(図は省略)

(1)スイッチを入れたとき,辺$\mathrm{AB}$と辺$\mathrm{CD}$がともに青になる確率を求めなさい.
(2)スイッチを入れたとき,辺$\mathrm{AB}$と辺$\mathrm{CD}$が異なる色になる確率を求めなさい.
(3)スイッチを入れたとき,$4$つの辺の色がすべて青になる確率を求めなさい.
スポンサーリンク

「一致」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。