タグ「一致」の検索結果

10ページ目:全135問中91問~100問を表示)
沖縄国際大学 私立 沖縄国際大学 2013年 第4問
以下の各問いに答えなさい.

(1)次の値を求めなさい.

\mon[$①$] $_{7} \mathrm{P}_5$
\mon[$②$] $_{8} \mathrm{C}_3$

(2)$0$から$9$までの$10$個の数字から異なる$5$個の数字を選ぶクジがある.このクジでは,選んだ数字が当選番号の数字$5$個と一致した場合には$1$等の賞金,$5$個の内$3$個が一致した場合には$2$等の賞金がもらえる.このとき,以下の各問いに答えなさい.

\mon[$①$] $1$等の当たる確率を求めなさい.
\mon[$②$] $2$等の当たる確率を求めなさい.
\mon[$③$] $1$等の賞金を$63000$円,$2$等の賞金を$25200$円としたとき,このクジの期待値を求めなさい.
早稲田大学 私立 早稲田大学 2013年 第2問
次の各問に答えよ.$(2)$は空欄にあてはまる数または式を記入せよ.

(1)数列$\{a_n\}$が
\[ a_n=\frac{1}{(2n-1)(2n+1)} \quad (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots) \]
で与えられている.このとき,和$S_n=a_1+a_2+\cdots +a_n$を求めよ.また,$S_n$は
\[ S_n-S_{n-1}=(1-2S_{n-1})(1-2S_n) \quad (n=2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たすことを示せ.
(2)数列$\{b_n\}$の和$T_n=b_1+b_2+\cdots +b_n$が
\[ (*) \quad T_n-T_{n-1}=(1-2T_{n-1})(1-2T_n) \quad (n=2,\ 3,\ \cdots) \]
を満たしている.もし,$\displaystyle T_1=\frac{1}{2}$ならば,$(*)$で$n=2$ととれば,$\displaystyle T_2=T_1=\frac{1}{2}$となる.同様に,$(*)$で$n=3,\ 4,\ \cdots$ととれば,$\displaystyle T_n=\frac{1}{2} (n=3,\ 4,\ \cdots)$となる.
いま,$\displaystyle T_n \neq \frac{1}{2} (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$とする.このとき,$U_n=1-2T_n$とおくと,$U_n$は漸化式$[ア]$を満たす.よって,$\displaystyle \frac{1}{U_1}=c (\neq 0)$とおけば,$U_n$は$n$と$c$を用いて,$U_n=[イ]$と表せる.これより,$b_1=[ウ]$,$b_n=[エ]$が得られ,$b_n$が$(1)$の$a_n$と一致するのは$c=[オ]$のときである.
岐阜薬科大学 公立 岐阜薬科大学 2013年 第3問
$xy$平面上に$7$点$\mathrm{A}(-4,\ 1)$,$\mathrm{B}(-5,\ 0)$,$\mathrm{C}(-3,\ 0)$,$\mathrm{D}(-2,\ 1)$,$\mathrm{E}(0,\ 2)$,$\mathrm{F}(0,\ 0)$,$\mathrm{G}(2,\ 0)$がある.四角形$\mathrm{ABCD}$は右へ,三角形$\mathrm{EFG}$は左へ,それぞれ$x$軸に平行に毎秒$0.5$の速さで移動する.移動開始から$t$秒後の状況について,次の問いに答えよ.

(1)点$\mathrm{F}$が$t_1$秒後に点$\mathrm{C}$と,$t_2$秒後に点$\mathrm{B}$と一致した.$t_1$と$t_2$の値を求めよ.
(2)$t_1<t<t_2$とする.このとき,四角形$\mathrm{ABCD}$と三角形$\mathrm{EFG}$の重なる部分の面積$S$を$t$を用いて表し,$S$の最大値を求めよ.
岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第3問
四角形$\mathrm{ABCD}$は平行四辺形ではないとし,辺$\mathrm{AB}$,$\mathrm{BC}$,$\mathrm{CD}$,$\mathrm{DA}$の中点をそれぞれ$\mathrm{P}$,$\mathrm{Q}$,$\mathrm{R}$,$\mathrm{S}$とする.

(1)線分$\mathrm{PR}$の中点$\mathrm{K}$と線分$\mathrm{QS}$の中点$\mathrm{L}$は一致することを示せ.
(2)線分$\mathrm{AC}$の中点$\mathrm{M}$と線分$\mathrm{BD}$の中点$\mathrm{N}$を結ぶ直線は点$\mathrm{K}$を通ることを示せ.
東北大学 国立 東北大学 2012年 第3問
袋A,袋Bのそれぞれに,1から$N$の自然数がひとつずつ書かれた$N$枚のカードが入っている.これらのカードをよくかきまぜて取り出していく.以下の問いに答えよ.

(1)$N=4$とする.袋A,Bのそれぞれから同時に1枚ずつカードを取り出し,数字が同じかどうかを確認する操作を繰り返す.ただし,取り出したカードは元には戻さないものとする.4回のカードの取り出し操作が終わった後,数字が一致していた回数を$X$とする.$X=1,\ X=2,\ X=3,\ X=4$となる確率をそれぞれ求めよ.また$X$の期待値を求めよ.
(2)$N=3$とし,$n$は自然数とする.袋A,Bのそれぞれから同時に1枚ずつカードを取り出し,カードの数字が一致していたら,それらのカードを取り除き,一致していなかったら,元の袋に戻すという操作を繰り返す.カードが初めて取り除かれるのが$n$回目で起こる確率を$p_n$とし,$n$回目の操作ですべてのカードが取り除かれる確率を$q_n$とする.$p_n$と$q_n$を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2012年 第3問
袋$\mathrm{A}$,袋$\mathrm{B}$のそれぞれに,$1$から$N$の自然数がひとつずつ書かれた$N$枚のカードが入っている.これらのカードをよくかきまぜて取り出していく.以下の問いに答えよ.

(1)$N=4$とする.袋$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$のそれぞれから同時に$1$枚ずつカードを取り出し,数字が同じかどうかを確認する操作を繰り返す.ただし,取り出したカードは元には戻さないものとする.$4$回のカードの取り出し操作が終わった後,数字が一致していた回数を$X$とする.$X=1,\ X=2,\ X=3,\ X=4$となる確率をそれぞれ求めよ.また$X$の期待値を求めよ.
(2)$N=3$とし,$n$は自然数とする.袋$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$のそれぞれから同時に$1$枚ずつカードを取り出し,カードの数字が一致していたら,それらのカードを取り除き,一致していなかったら,元の袋に戻すという操作を繰り返す.カードが初めて取り除かれるのが$n$回目で起こる確率を$p_n$とし,$n$回目の操作ですべてのカードが取り除かれる確率を$q_n$とする.$p_n$と$q_n$を求めよ.
東北大学 国立 東北大学 2012年 第5問
長さ$1$の線分$\mathrm{AB}$を直径とする円周$C$上に点$\mathrm{P}$をとる.ただし,点$\mathrm{P}$は点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$とは一致していないとする.線分$\mathrm{AB}$上の点$\mathrm{Q}$を$\displaystyle \angle \mathrm{BPQ} = \frac{\pi}{3}$となるようにとり,線分$\mathrm{BP}$の長さを$x$とし,線分$\mathrm{PQ}$の長さを$y$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$y$を$x$を用いて表せ.
(2)点$\mathrm{P}$が$2$点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$を除いた円周$C$上を動くとき,$y$が最大となる$x$を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第4問
$a,\ b$を実数とし,関数$f(x)$,$g(x)$を$f(x)=a(e^x+e^{-x})$,$g(x)=4x+b$とする.曲線$C:y=f(x)$の点$(\log 3,\ f(\log 3))$における接線が直線$\ell:y=g(x)$と一致するとき,次に答えよ.ただし,対数は自然対数を表し,$e$は自然対数の底とする.また,$\log 3 < 1.1$を用いてよい.

(1)$a,\ b$の値を求めよ.
(2)曲線$C$と直線$\ell$および直線$x=-\log 3$で囲まれた図形の面積$S$を求めよ.
(3)曲線$C$と直線$\ell$および直線$x=-\log 3$で囲まれた図形を$x$軸のまわりに1回転してできる立体の体積$V$を求めよ.
新潟大学 国立 新潟大学 2012年 第1問
$xy$平面上に放物線$C:y = -x^2$がある.$\mathrm{P}(a,\ b)$を$C$上の点とする.放物線$D : y =x^2+px+q$は点$\mathrm{P}$を通り,点$\mathrm{P}$における$C$の接線と$D$の接線は一致している.次の問いに答えよ.

(1)$b,\ p,\ q$をそれぞれ$a$で表せ.
(2)$a = 1$のとき,放物線$C$と$D$および$y$軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}(a,\ b)$が放物線$C$上を動くとき,放物線$D$の頂点の軌跡を求めよ.
滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2012年 第4問
赤色,青色,黄色の箱を各一箱,赤色,青色,黄色の球を各一個用意して,各球を球と同じ色の箱に入れる.この状態からはじめて,次の操作を$n$回($n \geqq 1$)行う. \\
(操作) \ 三つの箱から二つの箱を任意に選び,その二つの箱の中の球を交換する.

(1)赤球の球が赤色の箱に入っている確率を求めよ.
(2)箱とその中の球の色が一致している箱の個数の期待値を求めよ.
(3)赤色の球が赤色の箱に入っている事象と,青色の球が青色の箱に入っている事象は,互いに独立かどうか,理由を付けて答えよ.
スポンサーリンク

「一致」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。