タグ「プレーヤー」の検索結果

1ページ目:全2問中1問~10問を表示)
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第5問
自然数$n$に対し整数を値にとる関数$f(n)$を次のように定める.
テーブルの上には$n$個の碁石が置かれている.$2$人のプレーヤー$\mathrm{A}$と$\mathrm{B}$が交互に碁石を$1$個あるいは$2$個とる.そして最後に碁石をとったプレーヤーが負けである.ゲームは$\mathrm{A}$から始める.$\mathrm{B}$がいかなるとり方をしても,$\mathrm{A}$が最良のとり方をすれば勝てるときは$f(n)=1$とする.逆に$\mathrm{A}$がいかなるとり方をしても,$\mathrm{B}$が最良のとり方をすれば勝てないときは$f(n)=-1$とする.それ以外の場合は$f(n)=0$とする.たとえば$f(1)=-1$,$f(2)=1$である.
\[ f(3)=[(101)][(102)],\quad f(4)=[(103)][(104)],\quad f(5)=[(105)][(106)] \]
であり
\[ \sum_{n=1}^{20}f(n)=[(107)][(108)] \]
となる.
慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第4問
次の問いに答えよ.

(1)自然数$a=[(43)],\ b=[(44)]$は
\[ \frac{31}{99}=\frac{1}{a}+\frac{1}{b}+\frac{1}{11ab} \]
をみたす.ただし$a<b$とする.
(2)$4$人でプレーするゲームの大会がある.全部で$v$人のプレーヤーがゲームを繰り返し行い,各プレーヤーは他のすべてのプレーヤーと必ず$1$回だけ対戦する.\\
\quad この大会の総ゲーム数を$b$とし,各プレーヤーは$r$回のゲームに参加するとする.たとえば$r=1$のとき,$v=[(45)],\ b=[(46)]$であるが,$r=2,\ 3$のときは条件をみたす大会は成立しない.$r=4$のとき,$v=[(47)][(48)],\ b=[(49)][(50)]$である.
スポンサーリンク

「プレーヤー」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。