タグ「ニヌ」の検索結果

2ページ目:全17問中11問~20問を表示)
西南学院大学 私立 西南学院大学 2014年 第3問
$x$座標,$y$座標がともに整数である点(格子点)に対し,座標$(1,\ 0)$を番号$1$,座標$(2,\ 0)$を番号$2$,座標$(2,\ 1)$を番号$3$として,$x$座標が大きくなるにしたがい,図のように点を積み重ねていき,番号$4,\ 5,\ \cdots$と付けていく.このとき,以下の問に答えよ.
(図は省略)

(1)座標$(30,\ 29)$の番号は$[タチツ]$である.

(2)座標$(n,\ 0)$の番号は$\displaystyle \frac{n^2+[テト]n+[ナ]}{2}$である.

(3)番号が$98$となる座標は$([ニヌ],\ [ネ])$である.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第3問
数列$a_{n+1}=(-1)^{n+1}a_n+1 (n=1,\ 2,\ 3,\ \cdots)$について,以下の問に答えよ.

(1)$a_1=0$のとき,$a_4=[テ]$であり,$\displaystyle \sum_{k=1}^{80}a_k=[トナ]$である.
(2)$a_1=1$のとき,$a_{99}=[ニヌ]$であり,$\displaystyle \sum_{k=1}^{89}a_k-\sum_{k=1}^{80}a_k=[ネ]$である.
西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第4問
三角形$\mathrm{ABC}$について$\mathrm{AB}=7$,$\mathrm{BC}=5$,$\mathrm{CA}=3 \sqrt{2}$である.また,三角形$\mathrm{ABC}$の外接円の中心を$\mathrm{O}$とする.このとき,以下の内積を求めよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}}=[ニヌ]$
(2)$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BC}}=[ネノハ]$
(3)$\displaystyle \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AO}}=\frac{[ヒフ]}{[ヘ]}$
近畿大学 私立 近畿大学 2013年 第2問
空間内の同一平面上にない$4$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=2$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=3$,$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=4$,$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=4$,$|\overrightarrow{\mathrm{BC}}|=6$,$|\overrightarrow{\mathrm{CA}}|=5$を満たしているとする.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の値は$\displaystyle \frac{[アイ]}{[ウ]}$,内積$\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OC}}$の値は$\displaystyle \frac{[エオカ]}{[キ]}$,内積$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OA}}$の値は$\displaystyle \frac{[クケ]}{[コ]}$である.
(2)線分$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{L}$,線分$\mathrm{OB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{M}$,線分$\mathrm{OC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{N}$とする.$\triangle \mathrm{LMN}$の重心を$\mathrm{P}$とし,直線$\mathrm{OP}$と平面$\mathrm{ABC}$との交点を$\mathrm{Q}$とする.このとき,
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{[サ]}{[シ]} \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\frac{[ス]}{[セ]} \overrightarrow{\mathrm{OB}}+\frac{[ソ]}{[タ]} \overrightarrow{\mathrm{OC}} \]
であり,したがって
\[ |\overrightarrow{\mathrm{OP}}|=\frac{\sqrt{[チツ]}}{[テ]} \]
となる.また,
\[ \frac{|\overrightarrow{\mathrm{OP}}|}{|\overrightarrow{\mathrm{PQ}}|}=\frac{[トナ]}{[ニヌ]} \]
である.
近畿大学 私立 近畿大学 2013年 第2問
空間内の同一平面上にない$4$点$\mathrm{O}$,$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$が,$|\overrightarrow{\mathrm{OA}}|=2$,$|\overrightarrow{\mathrm{OB}}|=3$,$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=4$,$|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|=4$,$|\overrightarrow{\mathrm{BC}}|=6$,$|\overrightarrow{\mathrm{CA}}|=5$を満たしているとする.

(1)内積$\overrightarrow{\mathrm{OA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OB}}$の値は$\displaystyle \frac{[アイ]}{[ウ]}$,内積$\overrightarrow{\mathrm{OB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OC}}$の値は$\displaystyle \frac{[エオカ]}{[キ]}$,内積$\overrightarrow{\mathrm{OC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{OA}}$の値は$\displaystyle \frac{[クケ]}{[コ]}$である.
(2)線分$\mathrm{OA}$の中点を$\mathrm{L}$,線分$\mathrm{OB}$を$2:1$に内分する点を$\mathrm{M}$,線分$\mathrm{OC}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{N}$とする.$\triangle \mathrm{LMN}$の重心を$\mathrm{P}$とし,直線$\mathrm{OP}$と平面$\mathrm{ABC}$との交点を$\mathrm{Q}$とする.このとき,
\[ \overrightarrow{\mathrm{OP}}=\frac{[サ]}{[シ]} \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\frac{[ス]}{[セ]} \overrightarrow{\mathrm{OB}}+\frac{[ソ]}{[タ]} \overrightarrow{\mathrm{OC}} \]
であり,したがって
\[ |\overrightarrow{\mathrm{OP}}|=\frac{\sqrt{[チツ]}}{[テ]} \]
となる.また,
\[ \frac{|\overrightarrow{\mathrm{OP}}|}{|\overrightarrow{\mathrm{PQ}}|}=\frac{[トナ]}{[ニヌ]} \]
である.
東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
$a=\sqrt{7}+\sqrt{5},\ b=\sqrt{7}-\sqrt{5}$とおく.

(1)$\displaystyle \frac{b}{a}=[ア]-\sqrt{[イウ]}$,$\displaystyle \frac{a}{b} = [エ]+\sqrt{[オカ]}$である.

(2)$\displaystyle \frac{b}{a},\ \frac{a}{b}$を解にもつ$2$次方程式は$x^2-[キク]x+[ケ]=0$と書くことができる.
(3)$A=\left( \begin{array}{cc}
a & -b \\
\displaystyle\frac{1}{a} & \displaystyle\frac{1}{b}
\end{array} \right)$とおくとき,$A$の逆行列$A^{-1}$は
\[ A^{-1}=\left( \begin{array}{rr}
\displaystyle\frac{\sqrt{7}}{[コサ]}+\frac{\sqrt{5}}{[シス]} & \displaystyle\frac{\sqrt{7}}{[セソ]}-\frac{\sqrt{5}}{[タチ]} \\ \\
-\displaystyle\frac{\sqrt{7}}{[ツテ]}+\frac{\sqrt{5}}{[トナ]} & \displaystyle\frac{\sqrt{7}}{[ニヌ]}+\frac{\sqrt{5}}{[ネノ]}
\end{array} \right) \]
青山学院大学 私立 青山学院大学 2011年 第2問
袋の中に,赤玉,青玉,白玉,黒玉が,それぞれ$5$個ずつ入っている.このとき,次の問に答えよ.

(1)袋から$2$個を同時に取り出すとき,その$2$個が同じ色である確率は$\displaystyle \frac{[ス]}{[セソ]}$である.
(2)袋から$3$個を同時に取り出すとき,そのうち$2$個だけが同じ色である確率は$\displaystyle \frac{[タチ]}{[ツテ]}$である.
(3)袋から$3$個を同時に取り出すとき,取り出した$3$個の色がすべて異なる確率は$\displaystyle \frac{[トナ]}{[ニヌ]}$である.
スポンサーリンク

「ニヌ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。