タグ「ウエオ」の検索結果

1ページ目:全2問中1問~10問を表示)
九州産業大学 私立 九州産業大学 2013年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)$3+\sqrt{2}$の小数部分を$a$とするとき,次の計算をせよ.

(i) $\displaystyle a+\frac{1}{a}=[ア] \sqrt{[イ]}$である.
(ii) $\displaystyle a^3-\frac{1}{a^3}=[ウエオ]$である.

(2)方程式$8 \cdot 4^x-129 \cdot 2^x+16=0$の解は$x=[カキ]$と$x=[ク]$である.
(3)$3$点$(0,\ 0)$,$(\cos {30}^\circ,\ \sin {30}^\circ)$,$(\sqrt{2} \cos \alpha,\ \sqrt{2} \sin \alpha)$を頂点とする三角形の面積が$\displaystyle \frac{1}{2}$であるとき$\alpha$の値は$[ケコ]^\circ$である.ただし${30}^\circ<\alpha \leqq {90}^\circ$とする.
(4)点$\mathrm{P}$が$xy$平面の原点$\mathrm{O}$にある.コインを投げ,表が出たならば点$\mathrm{P}$を$x$軸方向に$1$だけ動かし,裏が出たならば点$\mathrm{P}$を$y$軸方向に$1$だけ動かす.コインを$5$回投げたときの点$\mathrm{P}$の座標を$(x,\ y)$とする.

(i) $x$の最大値は$[サ]$,最小値は$[シ]$である.
(ii) $(x,\ y)=(2,\ 3)$となる場合の数は$[スセ]$通りである.

(iii) $(x,\ y)=(2,\ 3)$となる確率は$\displaystyle \frac{[ソ]}{[タチ]}$である.
青山学院大学 私立 青山学院大学 2012年 第1問
赤玉$7$個と白玉$5$個を$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の$3$つの箱に入れる.

(1)赤玉$7$個だけを$3$つの箱に入れるとき,入れ方は$[アイ]$通りである.ただし,玉が入らない箱があってもよいものとする.
(2)赤玉$7$個と白玉$5$個を$3$つの箱に入れるとき,入れ方は$[ウエオ]$通りである.ただし,玉が入らない箱があってもよいものとする.
(3)どの箱にも$1$個以上の玉を入れるとき,赤玉$7$個と白玉$5$個を$3$つの箱へ入れるような入れ方は$[カキク]$通りである.
スポンサーリンク

「ウエオ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。