タグ「なす角」の検索結果

16ページ目:全241問中151問~160問を表示)
信州大学 国立 信州大学 2012年 第1問
下図のように,$x$軸,$y$軸,$z$軸上に辺があり,一辺の長さが3である立方体がある.点A$(0,\ 0,\ 3)$,B$(3,\ 0,\ 2)$,C$(3,\ 3,\ 1)$を通る平面で立方体を切断したときの切り口を四角形ABCDとする.このとき,次の問に答えよ.

\setlength\unitlength{1truecm}
(図は省略)


(1)$\overrightarrow{\mathrm{BA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)点P$(3,\ 3,\ 3)$から四角形ABCDに下ろした垂線の足をHとする.このとき
\[ \overrightarrow{\mathrm{BH}}=s \overrightarrow{\mathrm{BA}}+t \overrightarrow{\mathrm{BC}} \]
を満たす$s,\ t$を求めよ.
(3)点Pを頂点とし,四角形ABCDを底面とする四角すいの体積を求めよ.
琉球大学 国立 琉球大学 2012年 第1問
次の問に答えよ.

(1)次の数列の一般項を求めよ.
\[ 1,\ 5,\ 11,\ 19,\ 29,\ 41,\ \cdots \]
(2)$|\overrightarrow{a}|=3,\ |\overrightarrow{b}|=2$で,$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角が${60}^\circ$であるとき,$|\overrightarrow{a}-3\overrightarrow{b}|$を求めよ.
(3)次の数を小さい順に並べよ.
\[ \log_3 5,\ \frac{1}{2}+\log_9 8,\ \log_9 26 \]
(4)次の定積分を求めよ.
\[ \int_0^3 |x^2-x-2| \, dx \]
岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第2問
座標空間内に3点A$(2,\ 2,\ 0)$,B$(0,\ 2,\ 2)$,C$(2,\ 0,\ 2)$がある.次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{AB}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$のなす角$\theta$を求めよ.ただし,$0^\circ < \theta < 180^\circ$とする.
(2)$\triangle$ABCの面積を求めよ.
(3)原点Oから平面ABCに垂線をおろし,平面ABCとの交点をHとする.点Hは平面ABC上にあるから$\overrightarrow{\mathrm{OH}}=r\overrightarrow{\mathrm{OA}}+s\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t\overrightarrow{\mathrm{OC}} \ (r+s+t=1)$と表すことができる.このとき,$r,\ s,\ t$を求めよ.
(4)四面体OABCの体積を求めよ.
(5)球$P$が四面体OABCのすべての面に接している.このとき,球$P$の半径を求めよ.
秋田大学 国立 秋田大学 2012年 第2問
$\triangle$OABにおいて$\overrightarrow{\mathrm{OA}}=(-2,\ 1)$,$\overrightarrow{\mathrm{OB}}=(1,\ 3)$とし,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角を$\theta$とする.このとき,次の問いに答えよ.

(1)$\cos \theta$の値を求めよ.
(2)$\triangle$OABの面積を求めよ.
(3)OAの中点をCとし,AB上に$\text{OM} \perp \text{BC}$となるように点Mをとる.$\text{AM}:\text{MB}$を求めよ.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第2問
Oを原点とする座標平面上に点A$(0,\ 1)$があり,点Aからの距離が4である点P$(x,\ y)$が$x>0$,$y>1$をみたすように動く.直線APが$x$軸の正の向きとなす角を$\theta$,点Pから$x$軸に垂線を下ろしたときの交点をQとする.以下の問いに答えよ.

(1)点Pの座標を$\theta$を用いて表せ.
(2)四角形OAPQの面積$S$を$\theta$を用いて表せ.
(3)(2)で求めた$S$が最大となるときの$\sin \theta$の値を求めよ.
(4)四角形OAPQを$x$軸のまわりに1回転させてできる立体の体積$V$を$\theta$を用いて表せ.
(5)(4)で求めた$V$が$\displaystyle \sin \theta=\frac{3}{4}$で最大となることを示せ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第4問
曲線$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^2-1)$を$C$とする.$a$は定数で$a>0$とし,点A$\displaystyle \left( a,\ \frac{1}{2}(a^2-1) \right)$における$C$の接線を$\ell$とする.また$\ell$と直線$x=a$とのなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\tan \theta$を$a$を用いて表せ.
(3)点Aを通る直線で,$\ell$となす角が$\theta$であるが,直線$x=a$とは異なるものの方程式を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第4問
曲線$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^2-1)$を$C$とする.$a$は定数で$a>0$とし,点A$\displaystyle \left( a,\ \frac{1}{2}(a^2-1) \right)$における$C$の接線を$\ell$とする.また$\ell$と直線$x=a$とのなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\tan \theta$を$a$を用いて表せ.
(3)点Aを通る直線で,$\ell$となす角が$\theta$であるが,直線$x=a$とは異なるものの方程式を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第3問
曲線$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^2-1)$を$C$とする.$a$は定数で$a>0$とし,点A$\displaystyle \left( a,\ \frac{1}{2}(a^2-1) \right)$における$C$の接線を$\ell$とする.また$\ell$と直線$x=a$とのなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\tan \theta$を$a$を用いて表せ.
(3)点Aを通る直線で,$\ell$となす角が$\theta$であるが,直線$x=a$とは異なるものの方程式を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第4問
曲線$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^2-1)$を$C$とする.$a$は定数で$a>0$とし,点A$\displaystyle \left( a,\ \frac{1}{2}(a^2-1) \right)$における$C$の接線を$\ell$とする.また$\ell$と直線$x=a$とのなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\tan \theta$を$a$を用いて表せ.
(3)点Aを通る直線で,$\ell$となす角が$\theta$であるが,直線$x=a$とは異なるものの方程式を求めよ.
群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第1問
曲線$\displaystyle y=\frac{1}{2}(x^2-1)$を$C$とする.$a$は定数で$a>0$とし,点$\mathrm{A} \displaystyle \left( a,\ \frac{1}{2}(a^2-1) \right)$における$C$の接線を$\ell$とする.また$\ell$と直線$x=a$とのなす角を$\displaystyle \theta \ \left( 0<\theta<\frac{\pi}{2} \right)$とする.このとき以下の問いに答えよ.

(1)接線$\ell$の方程式を求めよ.
(2)$\tan \theta$を$a$を用いて表せ.
(3)点$\mathrm{A}$を通る直線で,$\ell$となす角が$\theta$であるが,直線$x=a$とは異なるものの方程式を求めよ.
スポンサーリンク

「なす角」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。