タグ「なす角」の検索結果

13ページ目:全241問中121問~130問を表示)
岐阜大学 国立 岐阜大学 2013年 第7問
$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$,$\overrightarrow{c}$,$\overrightarrow{d}$は空間のベクトルであり,次の条件を満たしている.
\[ \begin{array}{l}
\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}+\overrightarrow{c}+\overrightarrow{d}=\overrightarrow{\mathrm{0}} \\
|\overrightarrow{a}|=|\overrightarrow{b}|=|\overrightarrow{c}|=|\overrightarrow{d}|=1
\end{array} \]
以下の問に答えよ.ここで$2$つのベクトルのなす角$\theta$は$0^\circ \leqq \theta \leqq 180^\circ$である.

(1)$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角と$\overrightarrow{c}$と$\overrightarrow{d}$のなす角が等しいことを示せ.
(2)内積$(\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}) \cdot (\overrightarrow{b}+\overrightarrow{c})$が$0$であることを示せ.
(3)$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角と$\overrightarrow{b}$と$\overrightarrow{c}$のなす角が等しいとする.このとき,$\overrightarrow{a}$と$\overrightarrow{b}$のなす角$\theta$は,$\cos \theta \leqq 0$を満たすことを示せ.
島根大学 国立 島根大学 2013年 第2問
数列$\{a_n\},\ \{b_n\}$を,$\displaystyle a_1=1,\ b_1=0,\ a_{n+1}=\frac{1}{4}a_n-\frac{\sqrt{3}}{4}b_n,\ b_{n+1}=\frac{\sqrt{3}}{4}a_n+\frac{1}{4}b_n$によって定め,座標が$(a_n,\ b_n)$である点を$\mathrm{C}_n$とする.原点を$\mathrm{O}$とするとき,次の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{\mathrm{OC}_n}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{OC}_n}|$を,$n$を用いて表せ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OC}_n}$と$\overrightarrow{\mathrm{OC}_{n+1}}$のなす角を求めよ.
(3)$S_n$を$\triangle \mathrm{OC}_n \mathrm{C}_{n+1}$の面積とするとき,$\displaystyle S_n \leqq \frac{1}{2^{2013}}$をみたす最小の自然数$n$を求めよ.
宮崎大学 国立 宮崎大学 2013年 第3問
次の各問に答えよ.

(1)方程式$2 \cdot 8^x-3 \cdot 4^{x+1}+5 \cdot 2^{x+1}+24=0$を満たすような実数$x$をすべて求めよ.
(2)下図のような点$\mathrm{O}$を中心とする円において,弦$\mathrm{AB}$と点$\mathrm{A}$における接線$\ell$とのなす角$\angle \mathrm{BAT}$は,その角内にある弧$\mathrm{AB}$に対する円周角$\angle \mathrm{APB}$に等しいことを証明せよ.ただし,$\angle \mathrm{BAT}$は鋭角とする.
(図は省略)
香川大学 国立 香川大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)座標平面上の原点$\mathrm{O}$を通り,$x$軸とのなす角が$30^\circ$で傾きが正の直線と,放物線$y=x^2$の交点で$\mathrm{O}$と異なるものを$\mathrm{A}$とおく.点$\mathrm{A}$の座標を求めよ.
(2)線分$\mathrm{OA}$を$1$辺とする正方形$\mathrm{OABC}$をつくる.ただし,点$\mathrm{C}$は第$2$象限にとる.点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の座標をそれぞれ求めよ.
(3)直線$\mathrm{OB}$に垂直で,放物線$y=x^2$に接する直線の方程式を求めよ.
香川大学 国立 香川大学 2013年 第1問
次の問に答えよ.

(1)座標平面上の原点$\mathrm{O}$を通り,$x$軸とのなす角が$30^\circ$で傾きが正の直線と,放物線$y=x^2$の交点で$\mathrm{O}$と異なるものを$\mathrm{A}$とおく.点$\mathrm{A}$の座標を求めよ.
(2)線分$\mathrm{OA}$を$1$辺とする正方形$\mathrm{OABC}$をつくる.ただし,点$\mathrm{C}$は第$2$象限にとる.点$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$の座標をそれぞれ求めよ.
(3)直線$\mathrm{OB}$に垂直で,放物線$y=x^2$に接する直線の方程式を求めよ.
三重大学 国立 三重大学 2013年 第3問
平面上のベクトル$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$が$|\overrightarrow{a}+2 \overrightarrow{b}|=2$,$|2 \overrightarrow{a}-\overrightarrow{b}|=2$を満たすように動く.ベクトル$\overrightarrow{a}+2 \overrightarrow{b}$,$2 \overrightarrow{a}-\overrightarrow{b}$を,それぞれ$\overrightarrow{x}$,$\overrightarrow{y}$とし,$\overrightarrow{x}$と$\overrightarrow{y}$がなす角を$\theta$とする.以下の問いに答えよ.

(1)$\overrightarrow{a}$,$\overrightarrow{b}$を$\overrightarrow{x}$,$\overrightarrow{y}$で表せ.
(2)$\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}$を$\overrightarrow{x}$,$\overrightarrow{y}$を用いて表し,$|\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}|^2$を$\theta$で表せ.
(3)$|\overrightarrow{a}+\overrightarrow{b}|$の最大値と最小値を求めよ.また,そのときの$\theta$を,それぞれ求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第5問
座標平面上の$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(a,\ a+1)$,$\mathrm{B}(1,\ 3)$,$\mathrm{C}(2,\ 1)$について,次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が垂直であるとき,$a$の値を求めよ.また,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が平行であるとき,$a$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$30^\circ$であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}(x,\ y)$が直線$\ell:\overrightarrow{\mathrm{OP}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t \overrightarrow{\mathrm{OC}}$上にあるとき,$y$を$x$を用いて表せ.また,点$\mathrm{A}$が$\ell$上にあるとき,$a$と$t$の値を求めよ.ただし,$t$は実数とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第4問
座標平面上に$\overrightarrow{\mathrm{AB}} \para \overrightarrow{\mathrm{DC}}$かつ$\overrightarrow{\mathrm{AD}} \para \overrightarrow{\mathrm{BC}}$を満たすような異なる$4$点$\mathrm{A}(2,\ 1)$,$\mathrm{B}(1,\ 3)$,$\mathrm{C}(4,\ 4)$,$\mathrm{D}(x,\ y)$がある.

(1)$x$と$y$の値をそれぞれ求めよ.
(2)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{BA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{BC}}$のなす角を$\theta$とするとき,$\cos \theta$の値を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABD}$の重心を$\mathrm{G}$,三角形$\mathrm{CBD}$の重心を$\mathrm{H}$とするとき,点$\mathrm{G}$と$\mathrm{H}$の座標をそれぞれ求めよ.また,三角形$\mathrm{BGH}$の面積を求めよ.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第6問
座標平面上の$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(a,\ a+1)$,$\mathrm{B}(1,\ 3)$,$\mathrm{C}(2,\ 1)$について,次の問いに答えよ.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が垂直であるとき,$a$の値を求めよ.また,$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$が平行であるとき,$a$の値を求めよ.
(2)$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OB}}$のなす角が$30^\circ$であるとき,$a$の値を求めよ.
(3)点$\mathrm{P}(x,\ y)$が直線$\ell:\overrightarrow{\mathrm{OP}}=\overrightarrow{\mathrm{OB}}+t \overrightarrow{\mathrm{OC}}$上にあるとき,$y$を$x$を用いて表せ.また,点$\mathrm{A}$が$\ell$上にあるとき,$a$と$t$の値を求めよ.ただし,$t$は実数とする.
北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第5問
座標平面上に$4$点$\mathrm{O}(0,\ 0)$,$\mathrm{A}(1,\ 0)$,$\mathrm{B}(0,\ -2 \sqrt{3})$,$\mathrm{C}(x,\ y)$がある.ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{OA}}$と$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$のなす角が$60^\circ$であり,$\overrightarrow{\mathrm{OC}}$の大きさが$|\overrightarrow{\mathrm{OC}}|=1$であるとき,次の問いに答えよ.ただし,$x>0$,$y>0$とする.

(1)ベクトル$\overrightarrow{\mathrm{CA}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{CA}}|$と,$\overrightarrow{\mathrm{CB}}$の大きさ$|\overrightarrow{\mathrm{CB}}|$を求めよ.
(2)内積$\overrightarrow{\mathrm{CA}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CB}}$を求めよ.また,$\cos \angle \mathrm{ACB}$の値を求めよ.
(3)三角形$\mathrm{ABC}$の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「なす角」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。