タグ「さいころ」の検索結果

42ページ目:全413問中411問~420問を表示)
首都大学東京 公立 首都大学東京 2010年 第3問
整数の値をとる整数$n$の関数$f(x),\ g(x)$を
\[ f(n)= \frac{1}{2}n(n+1),\quad g(n)=(-1)^n \]
で定め,その合成関数を$h(n)=g(f(n))$とする.さらに,1つのさいころを4回振って,出た目の数を順に$j,\ k,\ l,\ m$として$a=h(j),\ b=h(k),\ c=h(l),\ d=h(m)$とおき,関数
\[ P(x) = ax^3-3bx^2+3cx-d \]
を考える.このとき,以下の問いに答えなさい.

(1)$n=1,\ 2,\ 3,\ 4,\ 5,\ 6$に対して,$h(n)$の値を求めなさい.
(2)$P(x)$がある点で極値をとる関数になる確率を求めなさい.
(3)$P(x)$が点$(1,\ P(1))$を変曲点に持つ関数になる確率を求めなさい.
(4)$P(x)$が$P(1)=P^{\, \prime}(1)=P^{\, \prime\prime}(1)=0$を満たす関数になる確率を求めなさい.
県立広島大学 公立 県立広島大学 2010年 第1問
大小二つのサイコロを同時に振り,大きいサイコロの出た目を$a$,小さいサイコロの出た目を$b$とする.次の確率を求めよ.

(1)$a<5,\ b<5,\ a+b>5$を満たす確率
(2)$a,\ b,\ 5$を$3$辺とする三角形が鈍角三角形になる確率
(3)二つの$2$次方程式
\[ x^2+ax+b=0,\quad x^2+2abx+16=0 \]
のうち,少なくとも一方が実数解をもつ確率
富山県立大学 公立 富山県立大学 2010年 第3問
$1$個のさいころを$n$回続けて投げるとき,$1$の目が奇数回出る確率$p_n$について,次の問いに答えよ.ただし,$n$は自然数である.

(1)$p_1,\ p_2,\ p_3$を求めよ.
(2)$p_{n+1}$を$p_n$を用いて表せ.
(3)$\displaystyle \lim_{n \to \infty}p_n=\frac{1}{2}$を示せ.
スポンサーリンク

「さいころ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。