タグ「さいころ」の検索結果

26ページ目:全413問中251問~260問を表示)
大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第1問
$1$個のさいころを$3$回続けて投げるとき,$1$回目に出る目を$l$,$2$回目に出る目を$m$,$3$回目に出る目を$n$で表し,$3$次式
\[ f(x) = x^3+ l x^2 + mx+n \]
を考える.このとき,以下の問いに答えよ.

(1)$f(x)$が$(x+1)^2$で割り切れる確率を求めよ.
(2)関数$y=f(x)$が極大値も極小値もとる確率を求めよ.
埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第3問
正三角形の頂点を反時計回りにそれぞれ$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$とし,頂点$\mathrm{A}$上に碁石が置かれているとする.さいころを何回か投げ,以下の規則[R]に従って碁石を移動させるゲームを考える.\\
$[\text{R}]$ \quad さいころの目が$3$の倍数のときは反時計回りに隣の頂点に移動し,$3$の倍数でないときは移動しないでその頂点に留まる.\\
このとき下記の設問に答えなさい.

(1)さいころを$3$回投げたとき,碁石が頂点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$上にある確率をそれぞれ求めなさい.
(2)さいころを$n$回投げたとき,碁石が頂点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$上にある確率をそれぞれ$p,\ q,\ r$とする.さらに続けて$4$回投げたとき,碁石が頂点$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$上にある確率をそれぞれ求めなさい.
(3)さいころを$100$回投げたとき,碁石が置かれている確率の最も高い頂点は$\mathrm{A}$,$\mathrm{B}$,$\mathrm{C}$のうちのどれか求めなさい.
千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第3問
さいころを$7$回投げ,$k$回目($1 \leqq k \leqq 7$)に出る目を$X_k$とする.

(1)積$X_1X_2$が$18$以下である確率を求めよ.
(2)積$X_1X_2\cdots X_7$が偶数である確率を求めよ.
(3)積$X_1X_2\cdots X_7$が$4$の倍数である確率を求めよ.
(4)積$X_1X_2\cdots X_7$を$3$で割ったときの余りが$1$である確率を求めよ.
信州大学 国立 信州大学 2012年 第3問
さいころを$1000$回投げるとき,$1$の目がちょうど$k$回出る確率を$P_k$とおく.$P_k$が最大となる$k$を求めよ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2012年 第1問
次の問いに答えよ.

(1)辺の長さが$1$である正四面体$\mathrm{OABC}$において辺$\mathrm{AB}$の中点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{OC}$の中点を$\mathrm{E}$とする.$2$つのベクトル$\overrightarrow{\mathrm{DE}}$と$\overrightarrow{\mathrm{AC}}$との内積を求めよ.
(2)$1$から$6$までの目がそれぞれ$\displaystyle \frac{1}{6}$の確率で出るさいころを同時に$3$個投げるとき,目の積が$10$の倍数になる確率を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2012年 第4問
$N$は$4$以上の整数とする.次の規則にしたがって$1$個のさいころを繰り返し投げる.

規則:出た目を毎回記録し,偶数の目が$3$回出るか,あるいは奇数の目が$N$回出たところで,さいころを投げる操作を終了する.

ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)さいころを投げる回数は,最大で何回か.
(2)さいころを$3$回投げて操作を終了する確率を求めよ.
(3)さいころを$N$回投げて操作を終了する確率を求めよ.
(4)最後に奇数の目が出て操作を終了する確率を求めよ.
(5)$N=4$のとき,さいころを投げる回数の期待値を求めよ.
広島大学 国立 広島大学 2012年 第5問
$n$は自然数とし,点Pは次の規則にしたがって座標平面上を動くとする.\\
規則:\\
\quad (A) \ Pは,はじめに点$(1,\ 2)$にある.\\
\quad (B) \ さいころを投げて2以下の目が出ればPは原点を中心に反時計回りに$120^\circ$回転し,3以上の目が出れば時計回りに$60^\circ$回転する.\\
\quad (C) \ (B)を$n$回繰り返す.\\
ただし,さいころの目の出方は同様に確からしいとする.次の問いに答えよ.

(1)$n=3$のとき,出た目が$4,\ 1,\ 2$であったとする.このときPが最後に移った点の座標を求めよ.
(2)$n=3$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.
(3)$n=6$のとき,Pが点$(-1,\ -2)$にある確率を求めよ.
(4)$n=3m$のとき,Pが点$(1,\ 2)$にある確率を求めよ.ただし,$m$は自然数とする.
九州工業大学 国立 九州工業大学 2012年 第1問
1つのさいころを4回投げ,$i$回目($i=1,\ 2,\ 3,\ 4$)に出る目を$a_i$とする.また,出る目の種類を数え,その数を$m$とする.例えば,$a_1=2,\ a_2=3,\ a_3=2,\ a_4=5$のとき,$2,\ 3,\ 5$の3種類の目が出たので$m=3$とする.次に答えよ.

(1)$m=1$となる場合は何通りあるか.
(2)$m=2$となる確率を求めよ.
(3)$m$の期待値を求めよ.
(4)$a_1 \leqq a_2 \leqq a_3 \leqq a_4$となる確率を求めよ.
滋賀大学 国立 滋賀大学 2012年 第3問
3個のさいころを同時に投げる.このとき,次の問いに答えよ.

(1)出る目の最小値が3以上になる確率を求めよ.
(2)3個のうち,いずれか2個の目の和が8になる確率を求めよ.
(3)出る目の最小値が2以下になり,かつどの2個の目の和も8でない確率を求めよ.
千葉大学 国立 千葉大学 2012年 第10問
さいころを$n$回($n \geqq 2$)投げ,$k$回目$\; (1 \leqq k \leqq n)$に出る目を$X_k$とする.

(1)積$X_1X_2$が18以下である確率を求めよ.
(2)積$X_1X_2\cdots X_n$が偶数である確率を求めよ.
(3)積$X_1X_2\cdots X_n$が4の倍数である確率を求めよ.
(4)積$X_1X_2\cdots X_n$を3で割ったときの余りが1である確率を求めよ.
スポンサーリンク

「さいころ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。