タグ「さいころ」の検索結果

12ページ目:全413問中111問~120問を表示)
広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
正六角形の頂点を反時計回りに$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$,$\mathrm{P}_6$とする.$1$個のさいころを$2$回投げて,出た目を順に$j,\ k$とする.次の問いに答えよ.

(1)$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が異なる$3$点となる確率を求めよ.
(2)$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が正三角形の$3$頂点となる確率を求めよ.
(3)$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が直角三角形の$3$頂点となる確率を求めよ.
大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第5問
さいころを繰り返し投げ,$n$回目に出た目を$X_n$とする.$n$回目までに出た目の積$X_1X_2 \cdots X_n$を$T_n$で表す.$T_n$を$5$で割った余りが$1$である確率を$p_n$とし,余りが$2,\ 3,\ 4$のいずれかである確率を$q_n$とする.

(1)$p_n+q_n$を求めよ.
(2)$p_{n+1}$を$p_n$と$n$を用いて表せ.

(3)$\displaystyle r_n=\left( \frac{6}{5} \right)^n p_n$とおいて$r_n$を求めることにより,$p_n$を$n$の式で表せ.
東京工業大学 国立 東京工業大学 2014年 第3問
$1$個のさいころを投げて,出た目が$1$か$2$であれば行列$A=\left( \begin{array}{cc}
0 & 1 \\
-1 & 0
\end{array} \right)$を,出た目が$3$か$4$であれば行列$B=\left( \begin{array}{cc}
0 & -1 \\
1 & 0
\end{array} \right)$を,出た目が$5$か$6$であれば行列$C=\left( \begin{array}{cc}
-1 & 0 \\
0 & 1
\end{array} \right)$を選ぶ.そして,選んだ行列の表す$1$次変換によって$xy$平面上の点$\mathrm{R}$を移すという操作を行う.点$\mathrm{R}$は最初は点$(0,\ 1)$にあるものとし,さいころを投げて点$\mathrm{R}$を移す操作を$n$回続けて行ったときに点$\mathrm{R}$が点$(0,\ 1)$にある確率を$p_n$,点$(0,\ -1)$にある確率を$q_n$とする.

(1)$p_1,\ p_2$と$q_1$,$q_2$を求めよ.
(2)$p_n+q_n$と$p_{n-1}+q_{n-1}$の関係式を求めよ.また,$p_n-q_n$と$p_{n-1}-q_{n-1}$の関係式を求めよ.
(3)$p_n$を$n$を用いて表せ.
広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
$1$辺の長さが$1$の正六角形において,頂点を反時計回りに$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_2$,$\mathrm{P}_3$,$\mathrm{P}_4$,$\mathrm{P}_5$,$\mathrm{P}_6$とする.$1$個のさいころを$2$回投げて,出た目を順に$j,\ k$とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が異なる$3$点となるとき,この$3$点を頂点とする三角形の面積を$S$とする.$\mathrm{P}_1$,$\mathrm{P}_j$,$\mathrm{P}_k$が異なる$3$点とならないときは,$S=0$と定める.次の問いに答えよ.

(1)$S>0$となる確率を求めよ.
(2)$S$が最大となる確率を求めよ.
(3)$S$の期待値を求めよ.
福島大学 国立 福島大学 2014年 第1問
次の問いに答えなさい.

(1)$0 \leqq \theta<2\pi$のとき,次の方程式を解きなさい.
\[ \sin \theta+\sqrt{3} \cos \theta=-1 \]
(2)次の関数を微分しなさい.
\[ y=\log (x^2+2x+1) \]
(3)次の不定積分を求めなさい.
\[ \int \frac{2x^2}{x^3+1} \, dx \]
(4)$2$個のサイコロを同時に投げる.このとき,出た目の和が素数となる確率を求めなさい.
滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2014年 第1問
さいころを$n$回($n \geqq 1$)投げて,出た目の最小公倍数を$l$とするとき,次の確率を求めよ.

(1)$2$と$3$の少なくとも一方が一度も出ない確率
(2)$l$が素数となる確率
(3)$l$が出た目の一つに等しい確率
岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第2問
サイコロを$3$回振り,出た目を順に$a,\ b,\ c$とする.関数$f(x)$を
\[ f(x)=3ax^2-2bx+3c \]
と定める.以下の問に答えよ.

(1)方程式$f(x)=0$が$x=1$を解にもつ確率を求めよ.
(2)方程式$f(x)=0$が異なる$2$つの実数解をもつ確率を求めよ.
(3)方程式$f(x)=0$が異なる$2$つの実数解をもつような$(a,\ b,\ c)$の組について考える.このとき,$x$軸と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積$S$を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.また,$S$の最大値を求めよ.
岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第2問
サイコロを$3$回振り,出た目を順に$a,\ b,\ c$とする.関数$f(x)$を
\[ f(x)=3ax^2-2bx+3c \]
と定める.以下の問に答えよ.

(1)方程式$f(x)=0$が$x=1$を解にもつ確率を求めよ.
(2)方程式$f(x)=0$が異なる$2$つの実数解をもつ確率を求めよ.
(3)方程式$f(x)=0$が異なる$2$つの実数解をもつような$(a,\ b,\ c)$の組について考える.このとき,$x$軸と曲線$y=f(x)$で囲まれる図形の面積$S$を$a,\ b,\ c$を用いて表せ.また,$S$の最大値を求めよ.
大分大学 国立 大分大学 2014年 第2問
正三角形$\mathrm{ABC}$があり,点$\mathrm{X}$は正三角形$\mathrm{ABC}$の頂点を移動する点である.サイコロを投げて$5$の目が出たとき点$\mathrm{X}$は時計回りに隣の頂点に移動し,$6$の目が出たとき点$\mathrm{X}$は反時計回りに隣の頂点に移動し,それ以外の目が出たとき点$\mathrm{X}$は移動しない.はじめに点$\mathrm{X}$は頂点$\mathrm{A}$にあるとし,サイコロを$n$回投げたとき点$\mathrm{X}$が頂点$\mathrm{A}$にある確率を$P_n$とする.

(1)$P_1,\ P_2,\ P_3$を求めなさい.
(2)$P_{n+1}$を$P_n$を用いて表しなさい.
(3)$P_n$を求めなさい.
鹿児島大学 国立 鹿児島大学 2014年 第1問
次の各問いに答えよ.

(1)三角形$\mathrm{ABC}$において辺$\mathrm{AB}$上に点$\mathrm{D}$を,辺$\mathrm{AC}$上に点$\mathrm{E}$をとり,線分$\mathrm{BE}$と線分$\mathrm{CD}$の交点を$\mathrm{F}$とする.点$\mathrm{A}$,$\mathrm{D}$,$\mathrm{E}$,$\mathrm{F}$が同一円周上にあり,さらに角のあいだに
\[ \angle \mathrm{AEB}=2 \angle \mathrm{ABE}=4 \angle \mathrm{ACD} \]
という関係が成り立つとき,$\angle \mathrm{BAC}$の値を求めよ.
(2)$4$個のさいころを同時に投げるとき,$3$の倍数の目のみが出る確率を求めよ.
(3)正の実数$x,\ y$に関する次の各命題の真偽を述べよ.また,真ならば証明し,偽ならば反例をあげよ.

(i) $x$が無理数かつ$y$が有理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
(ii) $x$が無理数かつ$y$が無理数ならば,その和$x+y$は無理数である.
スポンサーリンク

「さいころ」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。