早稲田大学
2014年 国際教養学部 第2問

スポンサーリンク
2
以下の不等式(i)~\tokeigoをすべて満たす点(x,y)からなる領域をSとする.(i)-x+2y≦20(ii)2x+3y≦44(iii)4x-y≦32\tokeishix≧0\tokeigoy≧0次の問いに答えよ.(1)領域Sにおいてx+3yを最大にする点A(x,y)のx座標は[オ],y座標は[カ]である.このときx+3yの最大値Mは[キ]である.(2)aを実数,bを正の実数とする.領域Sにおいてax+byを最大にする点が,(1)で求めた点A(x,y)のみの場合,a/bがとりうる値の範囲は[ク]<a/b<[ケ]である.(3)aを正の実数,bを正の実数とする.領域Sにおいてax+byを最大にする点が複数あるとき,a/bがとりうる値は[コ]である.(4)cを実数とし,上記の不等式(i),(ii),\tokeishi,\tokeigoと不等式(iii)^*4x-y≦cをすべて満たす点(x,y)からなる領域をS^{*}とする.領域S^*においてx+3yの最大値が(1)で求めたMであるとすると,cがとりうる最小値は[サ]である.
2
以下の不等式$\tokeiichi$~$\tokeigo$をすべて満たす点$(x,\ y)$からなる領域を$S$とする.
$\tokeiichi$ \ \ $-x+2y \leqq 20$
$\tokeini$ \ \ $2x+3y \leqq 44$
$\tokeisan$ \ \ $4x-y \leqq 32$
$\tokeishi$ \ \ $x \geqq 0$
$\tokeigo$ \ \ $y \geqq 0$
次の問いに答えよ.
(1) 領域$S$において$x+3y$を最大にする点$\mathrm{A}(x,\ y)$の$x$座標は$\fbox{オ}$,$y$座標は$\fbox{カ}$である.このとき$x+3y$の最大値$M$は$\fbox{キ}$である.
(2) $a$を実数,$b$を正の実数とする.領域$S$において$ax+by$を最大にする点が,$(1)$で求めた点$\mathrm{A}(x,\ y)$のみの場合,$\displaystyle \frac{a}{b}$がとりうる値の範囲は \[ \fbox{ク}<\frac{a}{b}<\fbox{ケ} \] である.
(3) $a$を正の実数,$b$を正の実数とする.領域$S$において$ax+by$を最大にする点が複数あるとき,$\displaystyle \frac{a}{b}$がとりうる値は$\fbox{コ}$である.
(4) $c$を実数とし,上記の不等式$\tokeiichi$,$\tokeini$,$\tokeishi$,$\tokeigo$と不等式 \[ \tokeisan^\ast \ \ 4x-y \leqq c \] をすべて満たす点$(x,\ y)$からなる領域を$S^{\ast}$とする.領域$S^\ast$において$x+3y$の最大値が$(1)$で求めた$M$であるとすると,$c$がとりうる最小値は$\fbox{サ}$である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 早稲田大学(2014)
文理 文系
大問 2
単元 図形と方程式(数学II)
タグ 空欄補充不等式領域不等号最大座標最大値実数場合分数
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

早稲田大学(2015) 文系 第1問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆

早稲田大学(2015) 文系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

県立広島大学(2012) 文系 第2問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

富山大学(2012) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

岡山大学(2013) 文系 第2問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★★☆☆