慶應義塾大学
2012年 経済学部 第2問

スポンサーリンク
2
三角形OABにおいて,辺OAを1:4に内分する点をD,辺OBを3:1に内分する点をEとする.また,2つの線分AEとBDの交点をPとして,直線OPが辺ABと交わる点をFとする.このとき,\overrightarrow{OP}=\frac{[(15)][(16)]}{[(17)][(18)]}\overrightarrow{OA}+\frac{[(19)][(20)]}{[(21)][(22)]}\overrightarrow{OB}と表される.また三角形OAFの面積をS_1とし,三角形OFBの面積をS_2とするとき\frac{S_2}{S_1}=\frac{[(23)][(24)]}{[(25)][(26)]}である.さらに三角形POAの面積をS_3とし,三角形PFBの面積をS_4とするとき\frac{S_4}{S_3}=\frac{[(27)][(28)]}{[(29)][(30)]}である.
2
三角形$\mathrm{OAB}$において,辺$\mathrm{OA}$を$1:4$に内分する点を$\mathrm{D}$,辺$\mathrm{OB}$を$3:1$に内分する点を$\mathrm{E}$とする.また,$2$つの線分$\mathrm{AE}$と$\mathrm{BD}$の交点を$\mathrm{P}$として,直線$\mathrm{OP}$が辺$\mathrm{AB}$と交わる点を$\mathrm{F}$とする.このとき, \[ \overrightarrow{\mathrm{OP}} = \frac{\fbox{(15)}\fbox{(16)}}{\fbox{(17)}\fbox{(18)}} \overrightarrow{\mathrm{OA}} + \frac{\fbox{(19)}\fbox{(20)}}{\fbox{(21)}\fbox{(22)}} \overrightarrow{\mathrm{OB}} \] と表される.また三角形$\mathrm{OAF}$の面積を$S_1$とし,三角形$\mathrm{OFB}$の面積を$S_2$とするとき \[ \frac{S_2}{S_1} = \frac{\fbox{(23)}\fbox{(24)}}{\fbox{(25)}\fbox{(26)}} \] である.さらに三角形$\mathrm{POA}$の面積を$S_3$とし,三角形$\mathrm{PFB}$の面積を$S_4$とするとき \[ \frac{S_4}{S_3} = \frac{\fbox{(27)}\fbox{(28)}}{\fbox{(29)}\fbox{(30)}} \] である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 慶應義塾大学(2012)
文理 文系
大問 2
単元 ベクトル(数学B)
タグ 三角形内分線分交点直線分数面積
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

慶應義塾大学(2015) 文系 第1問

演習としての評価:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆

慶應義塾大学(2014) 文系 第4問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2014) 文系 第4問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆


この単元の伝説の良問

神戸大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆

名城大学(2013) 文系 第3問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

香川大学(2011) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆