埼玉工業大学
2015年 工(A) 第1問

スポンサーリンク
1
次の[]にあてはまるものを入れよ.(1)sinθ+cosθ=\frac{√5}{2}のとき,sinθcosθ=\frac{[ア]}{[イ]},tanθ+\frac{1}{tanθ}=[ウ],sin^4θ+cos^4θ=\frac{[エオ]}{[カキ]}である.(2)恒等式\frac{3}{(2x-1)(x+1)}=\frac{a}{2x-1}+\frac{b}{x+1}が成り立つならa=[ク],b=[ケコ]である.(3)xy平面上の原点に中心を持つ,半径3の円に,点P(5,0)から接線を引いた.このとき,接点は2つあり,それらのx座標は\frac{[サ]}{[シ]}である.また,接線の傾きは±\frac{[ス]}{[セ]}である.(4)第n項が\frac{4}{n-\sqrt{4n+n^2}}で表される数列の極限値は[ソタ]である.
1
次の$\fbox{}$にあてはまるものを入れよ.
(1) $\displaystyle \sin \theta+\cos \theta=\frac{\sqrt{5}}{2}$のとき, \[ \sin \theta \cos \theta=\frac{\fbox{ア}}{\fbox{イ}},\ \ \tan \theta+\frac{1}{\tan \theta}=\fbox{ウ},\ \ \sin^4 \theta+\cos^4 \theta=\frac{\fbox{エオ}}{\fbox{カキ}} \] である.
(2) 恒等式 \[ \frac{3}{(2x-1)(x+1)}=\frac{a}{2x-1}+\frac{b}{x+1} \] が成り立つなら$a=\fbox{ク},\ b=\fbox{ケコ}$である.
(3) $xy$平面上の原点に中心を持つ,半径$3$の円に,点$\mathrm{P}(5,\ 0)$から接線を引いた.このとき,接点は$2$つあり,それらの$x$座標は$\displaystyle \frac{\fbox{サ}}{\fbox{シ}}$である.また,接線の傾きは$\displaystyle \pm \frac{\fbox{ス}}{\fbox{セ}}$である.
(4) 第$n$項が \[ \frac{4}{n-\sqrt{4n+n^2}} \] で表される数列の極限値は$\fbox{ソタ}$である.
解答PDF 問題PDF つぶやく 印刷 印刷

類題(関連度順)


コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 埼玉工業大学(2015)
文理 理系
大問 1
単元 図形と計量(数学I)
タグ 空欄補充三角比分数根号エオカキ恒等式ケコ平面原点
難易度 2

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

埼玉工業大学(2013) 理系 第4問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

倉敷芸術科学大学(2010) 文系 第5問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

千葉大学(2010) 理系 第3問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

奈良女子大学(2012) 理系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆