大阪薬科大学
2015年 薬学部 第2問

スポンサーリンク
2
次の問いに答えなさい.a,bを正の実数の定数とし,2次関数f(x)=3x^2+ax+bを考える.xy座標平面上の放物線y=f(x)をCとし,C上の点(1,f(1))における接線をℓとする.また,ℓをy軸方向に3だけ平行移動した直線をmとする.(1)Cの頂点のy座標をqとするとき,qは,aとbを用いて表すとq=[E]である.(2)Cとmで囲まれる部分の面積Sの値はS=[F]である.(3)ℓとx軸の交点のx座標をrとする.このとき,rは,aとbを用いて表すとr=[G]である.また,大小2個のさいころを投げ,大きいさいころの出た目の数をaの値,小さいさいころの出た目の数をbの値とするとき,0≦r≦1/6である確率Pの値はP=[H]である.ただし,大小2個のさいころはそれぞれ1から6までの目が同様に確からしく出るとする.(4)Cとx軸の共有点が2個であるとき,その共有点のx座標をそれぞれα,βとする(α<β).Cとx軸の共有点が2個であり,かつa,bそれぞれが1≦a≦6,1≦b≦6を満たす整数であるとき,α^2+β^2のとり得る値の最大値と最小値を[い]で求めなさい.
2
次の問いに答えなさい.
$a,\ b$を正の実数の定数とし,$2$次関数$f(x)=3x^2+ax+b$を考える.$xy$座標平面上の放物線$y=f(x)$を$C$とし,$C$上の点$(1,\ f(1))$における接線を$\ell$とする.また,$\ell$を$y$軸方向に$3$だけ平行移動した直線を$m$とする.
(1) $C$の頂点の$y$座標を$q$とするとき,$q$は,$a$と$b$を用いて表すと$q=\fbox{$\mathrm{E}$}$である.
(2) $C$と$m$で囲まれる部分の面積$S$の値は$S=\fbox{$\mathrm{F}$}$である.
(3) $\ell$と$x$軸の交点の$x$座標を$r$とする.このとき,$r$は,$a$と$b$を用いて表すと$r=\fbox{$\mathrm{G}$}$である.また,大小$2$個のさいころを投げ,大きいさいころの出た目の数を$a$の値,小さいさいころの出た目の数を$b$の値とするとき,$\displaystyle 0 \leqq r \leqq \frac{1}{6}$である確率$P$の値は$P=\fbox{$\mathrm{H}$}$である.ただし,大小$2$個のさいころはそれぞれ$1$から$6$までの目が同様に確からしく出るとする.
(4) $C$と$x$軸の共有点が$2$個であるとき,その共有点の$x$座標をそれぞれ$\alpha,\ \beta$とする($\alpha<\beta$).$C$と$x$軸の共有点が$2$個であり,かつ$a,\ b$それぞれが$1 \leqq a \leqq 6$,$1 \leqq b \leqq 6$を満たす整数であるとき,$\alpha^2+\beta^2$のとり得る値の最大値と最小値を$\fbox{い}$で求めなさい.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 大阪薬科大学(2015)
文理 文系
大問 2
単元 ()
タグ 空欄補充2次関数実数定数関数x^2座標平面放物線接線
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

大阪薬科大学(2016) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

大阪薬科大学(2016) 文系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問