明治大学
2011年 全学部(理工) 第4問

スポンサーリンク
4
次の空欄[ア]から[ス]に当てはまるものを入れよ.ただし連続した空欄[シス]は2桁の数字をあらわす.aを正の定数とする.2点A(0,a),B(t,t^2)の間の距離をL(t)とする.L(t)はa≦1/2の場合はt=[ア]で最小値[イ]をとり,a>1/2の場合は|t|=[ウ]のとき最小値[エ]をとる.A(0,a)を中心とする半径1の円C_1と放物線C_2:y=x^2が2点で接しているときa=\frac{[オ]}{[カ]}であり,接点の座標は(\frac{\sqrt{[キ]}}{[ク]},\frac{[ケ]}{[コ]}),(-\frac{\sqrt{[キ]}}{[ク]},\frac{[ケ]}{[コ]})である.このとき,円C_1と放物線C_2で囲まれた図形(下の図の灰色の部分)をy軸のまわりに1回転して得られる回転体の体積は\frac{[サ]}{[シス]}πである.ただし,2つの曲線が共有点Pをもち,Pにおける2つの曲線の接線が一致するとき,これら2つの曲線はPで接しているといい,Pを接点という.(プレビューでは図は省略します)
4
次の空欄$\fbox{ア}$から$\fbox{ス}$に当てはまるものを入れよ.ただし連続した空欄$\fbox{シス}$は$2$桁の数字をあらわす.
$a$を正の定数とする.$2$点$\mathrm{A}(0,\ a)$,$\mathrm{B}(t,\ t^2)$の間の距離を$L(t)$とする.$L(t)$は$\displaystyle a \leqq \frac{1}{2}$の場合は$t=\fbox{ア}$で最小値$\fbox{イ}$をとり,$\displaystyle a>\frac{1}{2}$の場合は$|t|=\fbox{ウ}$のとき最小値$\fbox{エ}$をとる.
$\mathrm{A}(0,\ a)$を中心とする半径$1$の円$C_1$と放物線$C_2:y=x^2$が$2$点で接しているとき$\displaystyle a=\frac{\fbox{オ}}{\fbox{カ}}$であり,接点の座標は \[ \left( \frac{\sqrt{\fbox{キ}}}{\fbox{ク}},\ \frac{\fbox{ケ}}{\fbox{コ}} \right),\quad \left( -\frac{\sqrt{\fbox{キ}}}{\fbox{ク}},\ \frac{\fbox{ケ}}{\fbox{コ}} \right) \] である.このとき,円$C_1$と放物線$C_2$で囲まれた図形(下の図の灰色の部分)を$y$軸のまわりに$1$回転して得られる回転体の体積は$\displaystyle \frac{\fbox{サ}}{\fbox{シス}}\pi$である.
ただし,$2$つの曲線が共有点$\mathrm{P}$をもち,$\mathrm{P}$における$2$つの曲線の接線が一致す るとき,これら$2$つの曲線は$\mathrm{P}$で接しているといい,$\mathrm{P}$を接点という. \imgc{294_351_2011_1}
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 明治大学(2011)
文理 理系
大問 4
単元 ()
タグ 空欄補充連続シス桁数数字定数距離不等号分数場合
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

明治大学(2016) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

明治大学(2016) 文系 第5問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

明治大学(2016) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問