京都薬科大学
2011年 薬学部 第4問

スポンサーリンク
4
四面体OABCについて,次の[]にあてはまる正の数を記入せよ.ただし,[ア]:[イ],[ウ]:[エ]および[オ]:[カ]については,もっとも簡単な整数比で表すこと.(1)三角形ABCの重心をG,線分OGを3:2に内分する点をD,直線BDと平面AOCの交点をE,直線OEと直線ACとの交点をFとする.このとき,ベクトルOG=[]ベクトルOA+[]ベクトルOB+[]ベクトルOCとなり,ベクトルBD=[]ベクトルOA-[]ベクトルOB+[]ベクトルOCとなる.また,OE:EF=[ア]:[イ],BD:DE=[ウ]:[エ]であり,二つの四面体ABFOとCEFBの体積比は[オ]:[カ]である.(2)∠COB={30}°,∠AOC={45}°,∠CAO={60}°,OA=√3+1,BC=√2とすると,OC=[],CA=[]であり,OBは[*]または[**]である.ただし,[*]>[**]とする.
4
四面体$\mathrm{OABC}$について,次の$\fbox{}$にあてはまる正の数を記入せよ.ただし,$\fbox{ア}:\fbox{イ}$,$\fbox{ウ}:\fbox{エ}$および$\fbox{オ}:\fbox{カ}$については,もっとも簡単な整数比で表すこと.
(1) 三角形$\mathrm{ABC}$の重心を$\mathrm{G}$,線分$\mathrm{OG}$を$3:2$に内分する点を$\mathrm{D}$,直線$\mathrm{BD}$と平面$\mathrm{AOC}$の交点を$\mathrm{E}$,直線$\mathrm{OE}$と直線$\mathrm{AC}$との交点を$\mathrm{F}$とする.このとき, \[ \overrightarrow{\mathrm{OG}}=\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OA}}+\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OB}}+\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OC}} \] となり, \[ \overrightarrow{\mathrm{BD}}=\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OA}}-\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OB}}+\fbox{} \overrightarrow{\mathrm{OC}} \] となる.また,$\mathrm{OE}:\mathrm{EF}=\fbox{ア}:\fbox{イ}$,$\mathrm{BD}:\mathrm{DE}=\fbox{ウ}:\fbox{エ}$であり,二つの四面体$\mathrm{ABFO}$と$\mathrm{CEFB}$の体積比は$\fbox{オ}:\fbox{カ}$である.
(2) $\angle \mathrm{COB}={30}^\circ$,$\angle \mathrm{AOC}={45}^\circ$,$\angle \mathrm{CAO}={60}^\circ$,$\mathrm{OA}=\sqrt{3}+1$,$\mathrm{BC}=\sqrt{2}$とすると,$\mathrm{OC}=\fbox{}$,$\mathrm{CA}=\fbox{}$であり,$\mathrm{OB}$は$\fbox{$\ast$}$または$\fbox{$\ast\ast$}$である.ただし,$\fbox{$\ast$}>\fbox{$\ast\ast$}$とする.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)




コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 京都薬科大学(2011)
文理 文系
大問 4
単元 ベクトル(数学B)
タグ 空欄補充四面体正の数簡単整数三角形重心線分内分直線
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

京都薬科大学(2016) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

京都薬科大学(2014) 文系 第3問

演習としての評価:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆


この単元の伝説の良問

神戸大学(2016) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★★
難易度:★★☆☆☆

名城大学(2013) 文系 第3問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

香川大学(2011) 文系 第1問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆