杏林大学
2012年 医学部 第1問

スポンサーリンク
1
[カ],[キ]の解答はそれぞれの解答群の中から最も適当なものを1ずつ選べ.袋の中に,1から13までの数字が書かれたカードが1枚ずつ入っている.この袋から3枚のカードを同時に取り出して,カードに書かれた数字を小さい方から順にx,y,zと定め,カードを袋に戻すという操作を行う.このような操作によって取りうるすべての整数の組(x,y,z)を,重複なく集めてできる集合U={(x,y,z)\;|\;x,y,z はカードを取り出して定められる数 }を全体集合と定める.また,集合Uの部分集合P,QをそれぞれP={(x,y,z)\;|\;z>x+y,(x,y,z)\inU},Q={(x,y,z)\;|\;z<x+y,(x,y,z)\inU}とする.(1)集合Uの要素の個数は[アイウ]である.また,\overline{P}∩\overline{Q}に含まれる要素の個数は[エオ]である.(2)集合Uの要素(x,y,z)を{\begin{array}{l}x´=z-y\y´=z-x\z´=z\end{array}.で表わされる(x´,y´,z´)に移す変換をfとする.このとき,集合Pの要素pの変換fによる像p´はp´[カ]を満たし,p´の変換fによる像p^{\prime\prime}はp^{\prime\prime}[キ]となる.また,集合Qの要素の個数は[クケコ]である.[カ]の解答群\begin{array}{lll}①\inP\phantom{AAA}&②\inQ&③\in\overline{P}\④\in\overline{Q}&⑤\in\overline{P}∩\overline{Q}\phantom{AAA}&⑥\not\inU\end{array}[キ]の解答群\begin{array}{llll}①\inQ\phantom{AAA}&②\in\overline{P}\phantom{AAA}&③\in\overline{Q}\phantom{AAA}&④\in\overline{P}∩\overline{Q}\⑤\not\inU&⑥=p&④chi=p´&\end{array}(3)3辺の長さがそれぞれx,y,zである直角三角形を作ることができる(x,y,z)の組は[サ]通りある.また,z=13の場合,3辺の長さがx,y,zである鋭角三角形を作ることができる(x,y,z)の組は[シス]通りである.
1
$\fbox{カ}$,$\fbox{キ}$の解答はそれぞれの解答群の中から最も適当なものを$1$ずつ選べ.
袋の中に,$1$から$13$までの数字が書かれたカードが$1$枚ずつ入っている.この袋から$3$枚のカードを同時に取り出して,カードに書かれた数字を小さい方から順に$x,\ y,\ z$と定め,カードを袋に戻すという操作を行う.このような操作によって取りうるすべての整数の組$(x,\ y,\ z)$を,重複なく集めてできる集合 \[ U=\{ (x,\ y,\ z) \;|\; x,\ y,\ z \text{はカードを取り出して定められる数} \} \] を全体集合と定める.また,集合$U$の部分集合$P,\ Q$をそれぞれ
$P=\{ (x,\ y,\ z) \;|\; z>x+y,\ (x,\ y,\ z) \in U \},$
$Q=\{ (x,\ y,\ z) \;|\; z<x+y,\ (x,\ y,\ z) \in U \}$
とする.
(1) 集合$U$の要素の個数は$\fbox{アイウ}$である.また,$\overline{P} \cap \overline{Q}$に含まれる要素の個数は$\fbox{エオ}$である.
(2) 集合$U$の要素$(x,\ y,\ z)$を \[ \left\{ \begin{array}{l} x^\prime=z-y \\ y^\prime=z-x \\ z^\prime=z \end{array} \right. \] で表わされる$(x^\prime,\ y^\prime,\ z^\prime)$に移す変換を$f$とする.このとき,集合$P$の要素$p$の変換$f$による像$p^\prime$は$p^\prime \fbox{カ}$を満たし,$p^\prime$の変換$f$による像$p^{\prime\prime}$は$p^{\prime\prime} \fbox{キ}$となる.
また,集合$Q$の要素の個数は$\fbox{クケコ}$である.
$\fbox{カ}$の解答群 \[ \begin{array}{lll} \maruichi \ \ \in P \phantom{AAA} & \maruni \ \ \in Q & \marusan \ \ \in \overline{P} \\ \marushi \ \ \in \overline{Q} & \marugo \ \ \in \overline{P} \cap \overline{Q} \phantom{AAA} & \maruroku \ \ \not\in U \end{array} \]
$\fbox{キ}$の解答群 \[ \begin{array}{llll} \maruichi \ \ \in Q \phantom{AAA} & \maruni \ \ \in \overline{P} \phantom{AAA} & \marusan \ \ \in \overline{Q} \phantom{AAA} & \marushi \ \ \in \overline{P} \cap \overline{Q} \\ \marugo \ \ \not\in U & \maruroku \ \ =p & \marushichi \ \ =p^\prime & \end{array} \]
(3) $3$辺の長さがそれぞれ$x,\ y,\ z$である直角三角形を作ることができる$(x,\ y,\ z)$の組は$\fbox{サ}$通りある.また,$z=13$の場合,$3$辺の長さが$x,\ y,\ z$である鋭角三角形を作ることができる$(x,\ y,\ z)$の組は$\fbox{シス}$通りである.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 杏林大学(2012)
文理 理系
大問 1
単元 ()
タグ 空欄補充集合適当数字カード操作整数重複全体部分集合
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

杏林大学(2013) 理系 第1問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

杏林大学(2013) 理系 第2問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

杏林大学(2013) 理系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問