駒澤大学
2015年 仏教(仏教)文(地理)T方式 第3問

スポンサーリンク
3
a,bを定数として,2次関数f(x)=x^2-(2a-6)x+bについて考える.(1)放物線y=f(x)の頂点の座標は(a-[ア],-a^2+[イ]a-[ウ]+b)である.(2)放物線y=f(x)の頂点が直線y=-2x-5上にあるとすると,b=a^2-[エ]a+[オカ]となる.以下,bはこの関係を満たすものとし,放物線y=f(x)をCとする.放物線Cの頂点の座標は,(a-[ア],-[キ]a+[ク])となる.(3)以下のそれぞれの場合について,aの条件を考える.(i)放物線Cが点(-1,0)を通るとき,a=[あ],[い]である.(ii)放物線Cとy=x^2-8x+3のグラフが一致するのは,a=[ケ]のときである.(iii)放物線Cがx軸と異なる2点で交わるための必要十分条件は,a>\frac{[コ]}{[サ]}である.(4)関数f(x)の区間-1≦x≦2における最小値について考える.(i)a<2のとき,x=[シ][ス]でf(x)は最小となり,その値はa^2-[セ]a+[ソ]となる.(ii)2≦a≦5のとき,x=a-[タ]でf(x)は最小となり,その値は-[チ]a+[ツ]となる.(iii)5<aのとき,x=[テ]でf(x)は最小となり,その値はa^2-[ト][ナ]a+[ニ][ヌ]となる.
3
$a,\ b$を定数として,$2$次関数$f(x)=x^2-(2a-6)x+b$について考える.
(1) 放物線$y=f(x)$の頂点の座標は \[ (a-\fbox{ア},\ -a^2+\fbox{イ}a-\fbox{ウ}+b) \] である.
(2) 放物線$y=f(x)$の頂点が直線$y=-2x-5$上にあるとすると, \[ b=a^2-\fbox{エ}a+\fbox{オカ} \] となる.以下,$b$はこの関係を満たすものとし,放物線$y=f(x)$を$C$とする.放物線$C$の頂点の座標は, \[ (a-\fbox{ア},\ -\fbox{キ}a+\fbox{ク}) \] となる.
(3) 以下のそれぞれの場合について,$a$の条件を考える.
(ⅰ) 放物線$C$が点$(-1,\ 0)$を通るとき,$a=\fbox{あ}$,$\fbox{い}$である.
(ⅱ) 放物線$C$と$y=x^2-8x+3$のグラフが一致するのは,$a=\fbox{ケ}$のときである.
(ⅲ) 放物線$C$が$x$軸と異なる$2$点で交わるための必要十分条件は,$\displaystyle a>\frac{\fbox{コ}}{\fbox{サ}}$である.
(4) 関数$f(x)$の区間$-1 \leqq x \leqq 2$における最小値について考える.
(ⅰ) $a<2$のとき,$x=\fbox{シ}\fbox{ス}$で$f(x)$は最小となり,その値は \[ a^2-\fbox{セ}a+\fbox{ソ} \] となる.
(ⅱ) $2 \leqq a \leqq 5$のとき,$x=a-\fbox{タ}$で$f(x)$は最小となり,その値は \[ -\fbox{チ}a+\fbox{ツ} \] となる.
(ⅲ) $5<a$のとき,$x=\fbox{テ}$で$f(x)$は最小となり,その値は \[ a^2-\fbox{ト}\fbox{ナ}a+\fbox{ニ}\fbox{ヌ} \] となる.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 駒澤大学(2015)
文理 文系
大問 3
単元 ()
タグ 空欄補充2次関数定数関数x^2放物線頂点座標直線オカ
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています


この単元の伝説の良問