慶應義塾大学
2015年 総合政策学部 第1問

スポンサーリンク
1
次の問いに答えよ.(1)AB=3,BC=4,CD=5,DA=6をみたす四角形ABCDを考える.この四角形の面積をFとするとF=[1][2]sinB+[3][4]sinDが成り立つ.余弦定理を用いればF^2=[5][6][7]-[8][9][10]cos(B+D)を得る.B+D=πのとき,Fは最大値6\sqrt{[11][12]}をとる.(2)辺の長さが2√3の正四面体Fがある.Fの内部に中心をもち,Fのどの辺とも高々1点を共有する球を考える.これらの球の中で最大のものをBとすれば,Bの体積は[13]\sqrt{[14]}πである.
1
次の問いに答えよ.
(1) $\mathrm{AB}=3$,$\mathrm{BC}=4$,$\mathrm{CD}=5$,$\mathrm{DA}=6$をみたす四角形$\mathrm{ABCD}$を考える.この四角形の面積を$F$とすると \[ F=\fbox{$1$}\fbox{$2$} \sin B+\fbox{$3$}\fbox{$4$} \sin D \] が成り立つ.余弦定理を用いれば \[ F^2=\fbox{$5$}\fbox{$6$}\fbox{$7$}-\fbox{$8$}\fbox{$9$}\fbox{$10$} \cos (B+D) \] を得る.$B+D=\pi$のとき,$F$は最大値 \[ 6 \sqrt{\fbox{$11$}\fbox{$12$}} \] をとる.
(2) 辺の長さが$2 \sqrt{3}$の正四面体$F$がある.$F$の内部に中心をもち,$F$のどの辺とも高々$1$点を共有する球を考える.これらの球の中で最大のものを$B$とすれば,$B$の体積は$\fbox{$13$} \sqrt{\fbox{$14$}}\pi$である.
問題PDF つぶやく 印刷 印刷
試験前で混乱するので解答のご要望は締め切りました。なお、現時点で解答がついていない問題は解答は来年度以降になります。すべてのご要望に答えられずご迷惑をおかけします。

類題(関連度順)

コメント(0件)

現在この問題に関するコメントはありません。


書き込むにはログインが必要です。

詳細情報

大学(出題年) 慶應義塾大学(2015)
文理 文系
大問 1
単元 図形と計量(数学I)
タグ 空欄補充四角形面積三角比余弦定理最大値根号長さ正四面体内部
難易度 未設定

この問題をチェックした人はこんな問題もチェックしています

慶應義塾大学(2014) 文系 第1問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2012) 文系 第1問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定

慶應義塾大学(2012) 文系 第3問

演習としての評価:未設定
難易度:未設定


この単元の伝説の良問

倉敷芸術科学大学(2010) 文系 第5問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

広島国際学院大学(2012) 文系 第4問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆

岩手大学(2014) 文系 第2問

演習としての評価:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆